AZEXのバーチャルオフィスについて
こんな疑問はありませんか?
- 他社との違いを知りたい
- 自分が求めるサービスがあるのか知りたい
- 選んで後悔しないか心配
この記事ではバーチャルオフィス20社以上を徹底比較し、
・AZEXを契約して損することにならないか?
・比較すべき他社はどれか?
これらが分かる記事になっています。

サービス、料金は公式HPを見た方が詳しいです。
この記事は「他社と比較したらどうなのか?」という目線で書いています。
※消費税分で実際は思ったより高い!という誤解を招かないよう、金額は全て税込み表示をしています。
※2022年11月時点のプラン、サービスです。詳細は必ず公式HPをご確認ください
バーチャルオフィスとは?事前に知っておきたいこと

バーチャルオフィスは部屋を使わず住所だけ借りる
バーチャルオフィスは、自分専用の部屋を借りず「住所だけ」をレンタルする
新しい形態のオフィスです。
さらに、借りた住所に届いた郵便物を転送するサービスや
「事務所を借りないと手に入らない」イメージのある固定電話番号が取得できるオフィスもあります。
バーチャルオフィスを利用すべき人がいる
バーチャルオフィスは馴染みのないものかもしれませんが
「利用すべき理由がある」という人がいます。
特定商取引法で販売者は住所を公開しなければなりません。
自宅住所所を公開すると…
- 悪徳業者がその住所をリストに加えて犯罪利用される
- Googleマップで単身暮らしが分かってしまう
こういった危険にさらされるため、できるだけバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。
最近は副業する人が増え、自分の事業を持つ人も増えてきました。
- 一等地の住所で法人を作りたい
- 作業は自宅で完結するが、賃貸で法人登記ができない
そんな時に、わざわざ事務所を借りることはおすすめしません。
高い初期費用に改装費、デスクやFAXなどの備品…
別記事でも書いていますが、
バーチャルオフィスを知った上でこの費用の事を考えると、高すぎます。
自宅で仕事が完結する、たまに打合せがあるなど
「絶対にオフィスで仕事しなければならない」理由がないなら
バーチャルオフィスをおすすめします。
AZEXのバーチャルオフィスの概要

最安値プラン | 1,100円/月~ |
法人登記 | |
利用用途 | |
拠点数 | 1か所(銀座) |
郵便物受取 | |
郵便者到着連絡 | メールで通知 |
郵便転送 | プランによって手数料異なる |
電話転送 | 7,150円のプランorオプション |
電話発着信 | 7,150円のプランorオプション |
会議室 | 全拠点利用可〇円/時~ 一部拠点で利用可〇円/時~ |
有人受付 | |
FAX | |
初期費用 | プランによって異なる 1,100円~5,000円 |

概要から自分の求めるサービスがあるか分かりましたか?
ここからはAZEXを利用するメリット・デメリットを紹介します。
AZEXのバーチャルオフィスを利用するメリット・デメリット

AZEXのバーチャルオフィスの特徴、他社との違いを紹介していきます。
プラン、サービス内容の紹介と、同プランで他社との比較も行いました。
1社に絞らず、複数のバーチャルオフィスで見比べましょう。
- 創業17年で積み上げてきた安心感と、細かなプラン設定
- ネットショップ運営者には必須なサービスが揃っている
AZEXを利用するメリット
創業17年で積み上げてきた安心感と、細かなプラン設定
ここ数年で創立されたバーチャルオフィスとは違い、
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスはサービスが整っています。
細かなプラン設定1:起業して間もない人向き
起業して間もない会社では、郵便物はさほど多くないというパターンが多いです。
そんな方向けに、月1,100円のお試しプランが用意されています。
【月額1,100円のお試しプラン内容】
- 個人→法人切り替え可能で手数料や料金アップなし
- 郵便物は届いた分だけ300円/回の手数料で都度転送
- 更新しなければ3か月で自動解約
この1,100円という価格は、法人登記、郵便受取・転送ができて500円台の
格安バーチャルオフィスがあることを思うと高く見えますが、
安すぎても運営が大丈夫なのか、この料金で継続していけるのか心配な面もあります。
個人的には、法人登記&郵便サービスがつく場合は1000円前後が安心して利用できる相場かな?
と感じています。
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスはは17年続いており、料金も相場。
安心して利用できるバーチャルオフィスです。
細かなプラン設定2:本当にネットショップ向きのプラン
バーチャルオフィス各社でネットショップ向けのプランを出しており、
多くは最安値の魅力的な価格設定です。
ところが、よく内容を確認すると
「ネットショップで必要なサービスが含まれていない」なんてこともあります。
【ネットショップで必要なサービスとは?】
- 返品対応
- 電話代行
ネットショップ上では、個人情報の代わりにバーチャルオフィスの住所等を表記できます。
これがバーチャルオフィスを利用する最大のメリットですが、
困るのが返品先もバーチャルオフィスになること。
宛先不明等で戻ってしまった時が困ります。
バーチャルオフィスの中には、ネットショッププランといいつつ、
返品物も普通郵便も一切受け取らないというオフィスがあります。
ネットショップ向けで探すなら、返品対応可能なプランは必須です。

AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスは
もちろん返品物の対応可能。荷物到着のメール連絡も無料です。
電話代行は利用したいサービスの1つです。
一旦、お客さんの問い合わせ内容をオペレーターが受けてまとめてくれるため
副業や育児で忙しい方には必須なサービスとなります。
ただ、通常電話代行は1番高いプランに含まれるサービスで
10,000円近い金額が必要になります。
多くの方は諦めているサービスとも言えます。
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスは1517円/月で、
しかもネットショップに特化した対応ができます。
【ネットショップ運営で求められる電話代行とは?】
特定商取引法では、バーチャルオフィスの情報を
自分の個人情報の代わりにサイトに記載してもOKなのですが
- 借りた住所であることを明記
- 求められたら自分の個人情報をすぐに顧客に公開する
こういった条件が必要になります。
AZEXのオペレーターはこれらの法律を知ったうえで対応してくれます。
共通電話番号にかかってきた電話を、オペレターが要件を聞き、メールで連絡してくれます。
総合受付です。
ご連絡先のショップ名を教えてください。
○○ショップです
大変申し訳ございませんが、只今担当者が不在ですので連絡をし、
折り返し担当者よりお電話を差上げます。ご要件を教えてください。
注文した商品がまだ届かないんです。
商品発送の件ですね。
承知いたしました。
ご連絡先の電話番号とお名前を教えてください。
番号は〇〇〇です。
名前はAです。
〇〇〇のA様ですね。
至急担当者に連絡をとりますのでお待ち下さい。
ご連絡ありがとうございました。
デメリット
「本当に住所だけ借りたい」なら、少し高い
他社にはない料金設定などで魅力的なAZEXの東京・銀座バーチャルオフィスですが
- 郵便物は届かない
- 法人登記しない
- 住所が借りたいだけ
上記にあてはまる人には割高かな?という印象です。
安いプランでも法人登記、郵便物関係のサービスが含まれています。
私が20社以上見てきた中でおすすめできるのがMETS OFFICEです。
破格の月額270円というプランがあります。
ここまで安くて大丈夫なのか?
と思ってしまう安さですが、安心できる理由が
METS OFFICEは完全自社ビル運営のバーチャルオフィス。
借りたオフィスをさらにバとして貸し出していないため
毎月の賃料の支払いもありません。
他にも300円台で利用できるものもありますが、正直この先の運営で心配な面があり
あまりおすすめできません。

AZEXのバーチャルオフィスがおすすめな人、損する人

おすすめな人
ネットショップ運営者
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスを特におすすめしたいのが
ネットショップ運営者です。
返品物対応と電話代行がついて月1,517円です。
特にこの代行がついて2,000円以下というのは破格です。
ワークスペースがある
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスには、ワークスペースがあります。
41.25円/15分という、15分単位での利用が可能。
「あと少しだけ作業がしたい!」という時にも重宝します。
損する人
会議室を利用したい人
AZEXにも会議室が用意されていますが、部屋数は1つで
20社以上見てきたものとしてはおすすめしたい!とはいいにくいです。
バーチャルオフィスで充実した会議室も求めるなら、
ワンストップビジネスセンター、アントレサロンがおすすめ。
500円台の格安とはいきませんが、その分サービスが府充実しており
なにより会議室が充実しています。
拠点を増やしていきたい人
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスの最安料金についての考察

バーチャルオフィスの中には、格安で宣伝して実際に利用すると
オプションだらけで結局高くなるなんてこともあります。
ここかでは最安料金のサービス内容について考察しました。
【最安料金に対する考察】
「バーチャルオフィスをお試ししてみたい」に応える最安プランあり。
法人登記、郵便物転送も可能なお得なプラン。
コース名 | ベーシック |
---|---|
入会金 (税込み) | 1,100 |
月額料金 (税込み) | 1,100 |
住所利用 | |
登記 | |
郵便お知らせ | 無料 |
選べる 郵便物転送 | 即日転送 |
郵便物保管 | × |
専用電話番号 | 追加 |
共用FAX | 追加 |
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスはお試しプランが用意されており、最安です。
さらに他社ではみかけない独自のプラン内容になっています。
- 3か月単位での契約
- 連絡しなければ自動解約
- 1度解約すると再契約不可
- 郵便物は転送手数料0円→300円
- 継続利用安心手続きサービス
特に特徴的な継続利用安心手続きサービスについて紹介します。
AZEXの最安プランは、契約継続の連絡をしなければ
自動的に3か月で解約となります。
1度解約した後の再契約不可のため、
「利用したいのにうっかり継続の連絡を忘れていた!」
なんてことになりかねません。
継続利用安心手続きサービスを利用すれば
契約継続の意思確認ができるまで契約の終了が猶予されます。
3か月の契約更新ごとに330円支払うことで
「やめるか、続けるか」の意志がAZEXに伝わるまで自動解約にはなりません。
比較すべき都内格安バーチャルオフィスはここ

AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスは利用目的によって
金額が全く異なります。
- ネットショップ利用
- 法人登記しての利用
それぞれの比較すべき他社をピックアップしました。
ネットショップで利用
ネットショップ向けのプランを各社用意していますが、
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスは他社にはない充実したサービス内容です。
ネットショップ向けとして、まずポイントになる
「返品物の対応」が可能なものはいくつかありますが
AZEXでは、基本料金でさらに電話代行が可能です。
さらに、ネットショップ運営では避けられない「特定商取引法」にあわせた対応も可能。
共通電話番号にかかってきた電話を、オペレターが要件を聞きメールで連絡してくれます。
例)
総合受付です。
ご連絡先のショップ名を教えてください。
○○ショップです
大変申し訳ございませんが、只今担当者が不在ですので連絡をし、
折り返し担当者よりお電話を差上げます。ご要件を教えてください。
事業者の名前と住所を教えてください。
事業者のお名前と事業者の住所ですね。
承知いたしました。
ご連絡先の電話番号とお名前を教えてください。
番号は〇〇〇です。
名前はAです。
〇〇〇のA様ですね。
至急担当者に連絡をとりますのでお待ち下さい。
ご連絡ありがとうございました。
法人で利用
私が法人利用でもおすすめできるのがMETS OFFICEとワンストップビジネスセンター。
それぞれの特徴はこちら。
- お試し価格:AZEXの東京・銀座バーチャルオフィス
- 自社ビル運営の抜群の安心感:METS OFFICE
- 会議室がかなり充実:ワンストップビジネスセンター
バーチャルオフィスで何を重視するかによって、選ぶものが異なります。
基本情報

会社情報
運営会社 | 株式会社エイゼックス |
設立 | 平成13年12月5日 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 | ・バーチャルオフィス東京・銀座 ・レンタルオフィス東京・銀座・Biz Home Ginzaの運営 ・起業支援に関連した各種サービス |
拠点情報
月額 | 駅からの距離 | 貸会議室 | |
---|---|---|---|
銀座 | 1,100円~ | 座1丁目駅10番出口 徒歩2分 | あり 1,100円~ |
料金プランとオプション
コース | シルバー | ゴールド | プラチナ | ベーシック | 通販 | 転送 | 秘書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
入会金 (税込み) | 5,000 | 5,000 | 5,000 | 1,100 | 2,000 | 5,000 | 5,000 |
月額料金 (税込み) | 3,850 | 7,150 | 12,650 | 1,100 | 1,517 | 3,300 | 8,800 |
住所利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
登記 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
郵便お知らせ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
選べる 郵便物転送 | 〇 | 〇 | 〇 | 即日転送 | 即日転送 | × | × |
郵便物保管 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
専用電話番号 | 追加 | 〇 | 〇 | 追加 | 追加 | ○ | ○ |
共用FAX | 〇 | 〇 | 〇 | 追加 | 追加 | × | × |
契約情報
初期費用 | 入会金 1,100円~5,000円 |
契約にかかる時間 | 申し込み後1~2日 |
契約期間 | プランによって異なる なしor3~6か月 |
支払方法 | 振込or振替 |
AZEXのバーチャルオフィス東京・銀座の口コミ・評判

ネット上で口コミ・評判は見当たりませんでした。
バーチャルオフィスを20社以上みてきた、個人的な感想をお伝えすると…
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスは「考え抜かれたプラン」という印象です。
特にネットショップ向けプランは、電話代行に驚きました。
通常、電話代行はもっとも高額なプランに含まれるか、8,000円以上のオプションで追加
というパターンが多いです。
ところが、AZEXの場合は2,000円以下の1,517円/月なんです。
そしてさらに、「特定商取引法」にあわせた対応までできるのは
他社ではみたことのないサービスです。
AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスのまとめ

AZEXの東京・銀座バーチャルオフィスは他社にはない
独自のサービス内容が魅力的です。
「お試しでバーチャルオフィスを利用したい」
という人から
「本格的にビジネス利用したい」
という人まで、相場以下の価格で利用できます。
この記事はあくまで比較記事で、すべてのサービスを紹介していません。
ぜひ1度公式HPでAZEXのバーチャルオフィスでできることをチェックしてみてください。
バーチャルオフィス選びに
困っている方へ。
100社以上のバーチャルオフィスを見てきましたが、必要なサービスを網羅しているバーチャルオフィスは少ないですす。
バーチャルオフィスで必要なサービス
- 住所を借りる
- 郵便物を受取・転送
- 郵便物の到着連絡
- 郵便物の直接受け取り
- 法人登記
- 貸会議室の利用
- 有人受付
上記7つのサービスすべてを利用できる格安バーチャルオフィスでおすすめなのが
レゾナンスです。
- 都内一等地に6店舗
- 会員専用アプリで、到着した郵便物が写真付きで分かる
- 全プラン法人登記可能
100社以上のバーチャルオフィスを調査してきた中で、レゾナンスのサービス内容は群を抜いています。
店舗数も増えており、勢いのあるバーチャルオフィスです。
公式サイトも細かな料金設定まで書かれているので、納得の上で契約ができます。
バーチャルオフィス選びで迷ったら、1度レゾナンスをチェックしてみましょう。