のバーチャルオフィスについて
こんな疑問はありませんか?
- 他社との違いを知りたい
- 自分が求めるサービスがあるのか知りたい
- 選んで後悔しないか心配
この記事ではバーチャルオフィス15社以上を徹底比較し、
・ビジネスリンクスナゴヤを契約して損することにならないか?
・比較すべき他社はどれか?
これらが分かる記事になっています。

サービス、料金は公式HPを見た方が詳しいです。
この記事は「他社と比較したらどうなのか?」という目線で書いています。
※消費税分で実際は思ったより高い!という誤解を招かないよう、金額は全て税込み表示をしています。
※2022年10月時点のプラン、サービスです。詳細は必ず公式HPをご確認ください
バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、部屋ではなく「住所だけ」を借りることができるオフィスです。
実際に部屋を利用せず、複数の人と住所をシェアすることで
通常20~30万かかるような都内一等地の住所を格安で借りることができます。
ビジネスリンクスナゴヤの概要

最安値プラン | 3,080円/月~ |
法人登記 | |
利用用途 | 法人向け |
拠点数 | 1つ 名古屋市栄 「矢場町駅」徒歩3分 |
郵便物受取 | ※宅配物は220円/回 |
郵便者到着連絡 | メール |
郵便転送 | 宅配便、小包はオプション | 長3封筒で月2、3回の転送無料
電話転送 | +3,300円/月のオプション |
電話発着信 | +3,300円/月のオプション |
会議室 | ※会員は20%OFFで利用可 | 通常1,600円/時~
有人受付 | |
FAX | オプション |
初期費用 |

概要から自分の求めるサービスがあるか分かりましたか?
ここからはビジネスリンクスナゴヤを利用するメリット・デメリットを紹介します。
ビジネスリンクスナゴヤの特徴と利用するメリット・デメリット

ビジネスリンクスナゴヤのバーチャルオフィスの特徴、他社との違いを紹介していきます。
プラン、サービス内容の紹介と、同プランで他社との比較も行いました。
1社に絞らず、複数のバーチャルオフィスで見比べましょう。
【特徴】
審査時は面談必須、安全性が高いバーチャルオフィス。
通常ワークスペースを借りると利用した分の料金が発生するが、
ビジネスリンクスナゴヤのBプランなら平日無料。
「ちょっと作業場も利用したい」人にもぴったりなバーチャルオフィス。
ビジネスリンクスナゴヤを利用するメリット
プランによってコワーキングスペース利用可能
ビジネスリンクスナゴヤのバーチャルオフィスのプランB(4,180円/月)では
ワークスペースが平日の営業時間内なら使い放題。
まさに「通勤できるバーチャルオフィス」です。

写真に写っている赤い椅子は、背もたれの黒いバーが上に伸びるため
上着をかけることができます。
細かなところまでサービスが行き届いています。

【他社との違い】
他社ではワークスペースを利用することができても別途利用料がかかる事が多いです。
ビジネスリンクスナゴヤでは、平日の営業時間9:00-17:00内なら使い放題。
24H利用365日利用可能な会議室が20%OFF
ビジネスリンクスナゴヤの魅力の1つが「24H365日利用可能な会議室」です。
24H会議室が利用できるバーチャルオフィスは貴重。
会議室の予約はネットでできます。


さらに、バーチャルオフィス会員なら会議室利用料が20%OFF!
面談必須の安全性
ビジネスリンクスナゴヤでは、契約時に必ず面談を行います。
ビジネスリンクスナゴヤ室長のYouTube動画内でも、「どんなに遠方でも面談をする」と断言。
バーチャルオフィスは部屋を使わないから、サービス内容だけチェックして
実際にオフィスに足を運ばずに契約できるメリットがあります。
他社では面談なしの審査が多いのも事実。
なぜわざわざビジネスリンクスナゴヤでは面談をするのか?
デメリット
ネットショップ運営者は要相談
ビジネスリンクスナゴヤでは、これまでネット販売者のバーチャルオフィス契約はお断りしてきました。
トラブルが多く、クレーム対応に巻き込まれることがあったことが原因とのことです。
ところが、ネット販売者からバーチャルオフィスを利用したいという問い合わせが増加したため
下記の条件を満たす人に対しては契約可能になりました。
- 商品や事業の説明ができる
- 何を売るかなど決まっていないならNG
- トラブルの責任を自分で負う
ネット販売で何を売るか決まっていない状態で契約することは運営側からしたらリスクが高いため
これらの条件を満たす必要があります。
また、トラブル時に音信不通になるといった場合は強制退会となります。
こちらの動画で詳しい説明を聞くことができます。
拠点数が少ない
ビジネスリンクスナゴヤの拠点は1つです。
- 郵便物はなるべく取りに行きたい
- 全国に支店を作っていきたい
上記のような条件をバーチャルオフィスに求めるなら、
全国展開しているバーチャルオフィスをおすすめします。
バーチャルオフィスのなかでもKarigoは全国56拠点という業界でもトップクラスの数です。
さらに利用者は延べ60,000社を超えます。
拠点の選択肢を増やしたいなら、一度Karigoを検討することをおすすめします。

ビジネスリンクスナゴヤがおすすめな人、損する人

おすすめな人
名古屋エリアでワークスペースも欲しい人
バーチャルオフィスで会議室も利用したい、できればワークスペースも欲しいなら
ビジネスリンクスナゴヤがおすすめです。
ビジネスリンクスナゴヤの特徴でもある、ワークスペースが平日の営業時間内なら使い放題は
見逃せないプランです。(Bプラン4,180円/月)
アクセスも良く、矢場町駅から徒歩3分。
自宅よりもオフィスの方が仕事がはかどる人には、ピッタリなバーチャルオフィスです。
名古屋エリアで会議室も利用したい人
取引先との打ち合わせがあり、会議室が必要な人にもビジネスリンクスナゴヤはおすすめです。
名古屋エリアの人限定にはなりますが、ビジネスリンクスナゴヤの会議室は24H365日利用できます。
さらにバーチャルオフィス契約者は通常の料金から20%OFF!
カフェや他社のレンタル会議室ではなく、名刺等に記載した住所のビルで打合せができれば信頼性も上がります。
損する人
ネットショップ運営者
ビジネスリンクスナゴヤでは最安値のプランで法人登記ができます。
登記したい人には大きなメリットですが、不要な人には利用しないサービスにお金を払うことになります。
通常、法人登記すると郵便物が増えて受取・転送の手間がかかるため
各社、法人登記する際はプランアップというのが多いです。
法人登記の予定がない、エリアは名古屋以外でもいいなら
おすすめはMETS OFFICE。
東京一等地の住所でありながら、住所レンタルだけなら300円/月~という破格のバーチャルオフィスです。
安すぎて心配になりますが大丈夫です。
ちゃんと安くできる理由があります。

ワークスペース、会議室を利用しない人
作業は自宅で完結する、会議室は使わない。
そんな人にはビジネスリンクスナゴヤはおすすめできません。
審査がしっかりしていて安全性の高いバーチャルオフィスではありますが
会議室がない格安のバーチャルオフィスがあります。
京都市が拠点の和文化推進協会は、法人登記しても1,100円/月です。
さらに条件を満たすと550円/月で利用できます。
この和文化推進協会がすごいところは料金だけでなく
- 郵便物受取・転送
- 電話転送
これらのサービスが最安値のプランで利用できます。
安すぎてこちらも心配になりますが、安い理由はあります。
和文化推進協会がアーティスト支援等を行う非営利団体だからこそ、この低価格を実現できます。

ビジネスリンクスナゴヤの最安料金についての考察

バーチャルオフィスの中には、格安で宣伝して実際に利用すると
オプションだらけで結局高くなるなんてこともあります。
ここかでは最安料金のサービス内容について考察しました。
【最安料金に対する考察】
最安値プランAの3,080円は500円台のバーチャルオフィスと比較すると高く感じるが
利用できるサービス内容を考えると安い。
ビジネスリンクスナゴヤの最安値のAプラン内容はこちら。
Aプラン | |
---|---|
住所登記 | |
郵便物受取 | |
貸会議室 | 20%OFF |
私書箱ポスト | 税込2,200円 |
電話回線 | オプション |
社名プレート | 税込3,300円 |
ロッカー | 税込3,300円 |
コンシェルジュサービス | 応相談 |
プラン内でできることとして
- 登記OK
- 郵便物の受取
- 長3封筒で月2、3回の郵便物転送無料
という必要最低限のサービスに加えて、郵便物到着連絡も無料です。
この到着連絡は意外とクセモノで、このサービスを追加するには他社では1,100円/月かかるオフィスも多いです。
さらに、ビジネスリンクスナゴヤでは郵便物の量が少なければ無料で転送してもらえます。
500円台の格安バーチャルオフィスでは、郵便物受取は可能でも
- 郵便物到着連絡1,100円/月
- 転送すると約300円/回
- 拠点での受け取り1,100円/回
結局、500円台では利用できません。

ビジネスリンクスナゴヤは審査がしっかりしており、その上会議室も充実しています。
格安バーチャルオフィスでは実現できないクオリティです。
基本情報

会社情報
運営会社 | 株式会社リンクス |
設立 | 2015/10/05 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 経営コンサルティング 各種マーケティングリサーチ 広告制作・印刷 宣伝企画 |
拠点情報
月額 | 駅からの距離 | 貸会議室 | |
---|---|---|---|
名古屋・栄 | 3,080円~ | 矢場町駅 徒歩3分 | あり ※プランBなら ワークスペース利用可 |
料金プランとオプション
Aプラン | Bプラン | |
---|---|---|
住所登記 | ||
郵便物受取 | ||
貸会議室 | 20%OFF | 20%OFF |
私書箱ポスト | 税込2,200円 | 税込2,200円 |
電話回線 | オプション | オプション |
社名プレート | 税込3,300円 | 税込3,300円 |
ロッカー | 税込3,300円 | 税込3,300円 |
作業スペース (ワークスペース) | 平日営業時間のみ | |
受付サポート | ||
フリードリンク | 税込1,100円 | |
コンシェルジュサービス | 応相談 | 応相談 |
契約情報
初期費用 | 0円 |
契約条件 | 面談必須 |
契約期間 | 1か月~ |
支払方法 | 現金・銀行振込・カード(1回払いのみ) |
ビジネスリンクスナゴヤの口コミ・評判

Google口コミ★4.5の高評価
GOODな口コミ
Googleに寄せられた口コミの一部を抜粋します。
- 費用とプラン内容の透明性で他社より良い
- 契約がスムーズ、対応がいい
- オフィスがきれい

「費用とプランの透明性」については納得。
公式HPに細かく料金設定が表記されており、「そんなの知らなかった!」がないオフィスです。
残念ポイント
- 少し分かりにくい場所にある

オフィスまでの道が公式HPでGoogleマップとYouTubeで紹介されています。
この口コミが2018年頃のもので、こういった案内がなかったのかもしれません。
ビジネスリンクスナゴヤのまとめ

ビジネスリンクスナゴヤは、名古屋エリアでバーチャルオフィスを探すなら見逃せません。
しっかりした審査体制、無駄のないプラン内容はおすすめしやすいです。
公式サイトにはここには書ききれなかったサービス内容も書かれています。
ぜひ一度チェックしてみてください。
バーチャルオフィス選びに
困っている方へ。
100社以上のバーチャルオフィスを見てきましたが、必要なサービスを網羅しているバーチャルオフィスは少ないですす。
バーチャルオフィスで必要なサービス
- 住所を借りる
- 郵便物を受取・転送
- 郵便物の到着連絡
- 郵便物の直接受け取り
- 法人登記
- 貸会議室の利用
- 有人受付
上記7つのサービスすべてを利用できる格安バーチャルオフィスでおすすめなのが
レゾナンスです。
- 都内一等地に6店舗
- 会員専用アプリで、到着した郵便物が写真付きで分かる
- 全プラン法人登記可能
100社以上のバーチャルオフィスを調査してきた中で、レゾナンスのサービス内容は群を抜いています。
店舗数も増えており、勢いのあるバーチャルオフィスです。
公式サイトも細かな料金設定まで書かれているので、納得の上で契約ができます。
バーチャルオフィス選びで迷ったら、1度レゾナンスをチェックしてみましょう。