880円で週1回郵便物転送【バーチャルオフィス1】

板橋区のバーチャルオフィスゼロワン|評判、口コミと比較すべき他社

オフィスゼロワン比較記事

Pocket

オフィスゼロワンのバーチャルオフィスについてこんな疑問はありませんか?

  • 他社との違いを知りたい
  • 自分が求めるサービスがあるのか知りたい
  • 選んで後悔しないか心配

この記事ではバーチャルオフィス100社以上を分析した知識を元に、以下の内容について解説しています。

・オフィスゼロワンを契約して損することにならないか?
・比較すべき他社はどれか?

東京の格安バーチャルオフィスを知りたい人へ

もっと東京の格安バーチャルオフィスが知りたいなら、まとめ記事をチェックしてみましょう。
仲介業者目線で100社以上チェックし、厳選したバーチャルオフィスを比較することができます。

バーチャルオフィスとは?事前に知っておきたいこと

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスは部屋を使わず住所だけ借りる

バーチャルオフィスは、自分専用の部屋を借りず「住所だけ」をレンタルする
新しい形態のオフィスです。

さらに、借りた住所に届いた郵便物を転送するサービスや
「事務所を借りないと手に入らない」イメージのある固定電話番号が取得できるオフィスもあります。

バーチャルオフィスを利用すべき人がいる

バーチャルオフィスは馴染みのないものかもしれませんが
「利用すべき理由がある」という人がいます。

ネット販売者

特定商取引法で販売者は住所を公開しなければなりません。
自宅住所所を公開すると…

  • 悪徳業者がその住所をリストに加えて犯罪利用される
  • Googleマップで単身暮らしが分かってしまう

こういった危険にさらされるため、できるだけバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。

法人登記用の住所が欲しい

最近は副業する人が増え、自分の事業を持つ人も増えてきました。

  • 一等地の住所で法人を作りたい
  • 作業は自宅で完結するが、賃貸で法人登記ができない

そんな時に、わざわざ事務所を借りることはおすすめしません。
高い初期費用に改装費、デスクやFAXなどの備品…

別記事でも書いていますが、
バーチャルオフィスを知った上でこの費用の事を考えると、高すぎます。

自宅で仕事が完結する、たまに打合せがあるなど
「絶対にオフィスで仕事しなければならない」理由がないなら
バーチャルオフィスをおすすめします。

オフィスゼロワンの概要

概要

最安値プラン
550円/月~

法人登記
最安値で可

利用用途
個人向け


拠点数
1か所
板橋区

郵便物受取
※オプション+1650円/月

郵便者到着連絡
無料メール通知


郵便転送
※オプション+1650円/月

電話代行
※+4500円/月~のオプション

電話発着信
不可

会議室
なし

有人受付
なし

FAX
なし

初期費用
あり入会金5,500円
やっち
やっち

概要から自分の求めるサービスがあるか分かりましたか?
ここからはオフィスゼロワンを利用するメリット・デメリットを紹介します。

オフィスゼロワンの利用するメリット・デメリット

特徴とメリット、デメリット

オフィスゼロワンのバーチャルオフィスの特徴、他社との違いを紹介していきます。
プラン、サービス内容の紹介と、同プランで他社との比較も行いました。
1社に絞らず、複数のバーチャルオフィスで見比べましょう。

【特徴】

550円の最安プランで法人登記ができる。

個人~法人まで対応しているバーチャルオフィス。

オフィスゼロワンを利用するメリット

最安プランで法人登記可能

通常、バーチャルオフィスで法人登記するとプランアップが一般的です。

オフィスゼロワンでは、最安550円で登記が可能。
安い料金設定になっています。

ただ、郵便物関係のサービスが1,650円/月のオプションになっているので
郵便物が全くないor取りに行ける人なら550円で利用できます。

550円で郵便物転送もできる
和文化推進協会

他の事業で収益があり運営は安定している

バーチャルオフィスは、料金だけでなく「運営の安定性」も重要。
格安で集客しても突然閉鎖したり
郵便物が届かなくなるという被害も実際に出ています。

オフィスゼロワンが低価格を実現した理由が、公式サイトによると

  • 東京23区の中で比較的地価が安い場所
  • 運営会社がさらに他事業にも展開

他事業が何かまでは記載がありませんでしたが、ポイントとして上記の2つを挙げていました。

個人的には、他事業展開、多事業展開している運営元は安心して利用できますが
最もおすすめできるのが自社ビル運営。

借りた部屋をさらにバーチャルオフィスとして貸し出す場合と比べても
賃料の支払もなく閉鎖リスクがかなり低くなります。

都内の完全自社ビル運営の安定性
METS OFFICE

デメリット

立地があまりよくない

オフィスゼロワンは法人登記も550円で可能なことも魅力の1つですが
立地があまり良くありません。

バーチャルオフィスを利用する大きなメリットの1つが
一等地の住所を格安で借りられる
ことです。

都内でも銀座や青山、品川区、新宿など、普通に事務所を借りれば
20万近くする場所の住所を借りられます。

オフィスゼロワンは板橋区が住所となるため、「都内一等地がいい」
という人にはあまりおすすめできません。

銀行名が入った一等地のバーチャルオフィス
ナレッジソサエティ比較記事

会議室がない

バーチャルオフィスには会議室が設置されているオフィスがあり
相場以下の価格や、会員価格でお得に借りることができます。

ただ、オフィスゼロワンは会議室がありません。

ネットショップなどで利用する分にはいいかもしれませんが
本格的にビジネスを考えている人には不向きです。

会議室が充実と言えばここ
アントレサロン比較記事

オフィスゼロワンの最安料金についての考察

最安料金についての考察

バーチャルオフィスの中には、格安で宣伝して実際に利用すると
オプションだらけで結局高くなるなんてこともあります。
ここかでは最安料金のサービス内容について考察しました。

【最安料金に対する考察】

月額550円で法人登記までできるので良心的な価格設定。
郵便物転送がオプションなのも安心。

まず、バーチャルオフィスで法人登記すると、プランアップするのが普通です。

法人化すれば郵便物が増えるのが一般で、その分バーチャルオフィス側では
仕分けて転送して料金請求という手間が増えます。

だから、郵便物転送がついているなら1,000~2,000円の価格帯であれば
無理な運営はしていないという印象です。

オフィスゼロワンでは、郵便関係のサービスを利用するには
1,650円/月のオプション加入が必須。

やっち
やっち

「適正な価格設定をしている」という印象です。

オフィスゼロワンと比較すべき他社

比較すべき会社はどれ?

バーチャルオフィスJP、和文化推進協会、METS OFFICE

月額法人登記拠点
オフィスゼロワン550円~550円~板橋区
オフィスナビ
比較記事
2,150円~2,150円~池袋/大塚
バーチャルオフィスJP
比較記事
550円~550円~品川区
和文化推進協会
比較記事
550円~550円~京都市
METS OFFICE
比較記事
270円~1,430円~新宿
日本橋
北区赤羽

格安系でオフィスゼロワンと比較してみました。

中でも、オフィスゼロワンとよく比較される格安のバーチャルオフィスJPは要注意です。
安いものの、現在募集停止、ネット上では被害報告を見かけます。

格安で個人的におすすめなのが、和文化推進協会METS OFFICE

どちらも「安くできる理由がある」オフィスで
安心して利用できます。

基本情報

基本情報

会社情報

運営会社マックスコーポレーション株式会社
設立平成18年6月20日
資本金500万円

拠点情報:板橋区で紹介できる唯一のバーチャルオフィス

月額駅からの距離貸会議室
東京都板橋区
南常盤台
550円~ときわ台駅
徒歩6分
なし

料金プランとオプション

550円のプラン
住所貸し
法人登記
郵便物受取・転送
※オプション
1,650円/月
電話代行
※オプション
10コール/+4500円
20コール/+5500円
30コール/+6600円
コールオーバー200円/回

オフィスゼロワンの郵便物の取り扱い

郵便物のサービス利用
週1転送
+1650円のオプション
郵便到着連絡
(メール)
無料
店舗引き取り無料
定期転送週1回
手数料、郵送料無料
週1回以外
の転送
手数料550円のみ
宅急便受取無料
転送は着払い
書留など
受取サイン必要な物
受取不可

バーチャルオフィスの郵便物関係の相場と比較してみました。

【バーチャルオフィスの相場】
郵便物転送手数料220円+切手代など郵送費

オフィスゼロワンでは郵便サービスを利用するには
+1,650円/月のオプション加入必須となり一見高く感じますが、

  • 週1回の転送 220円+84切手 計1,216円
  • オフィスゼロワン 1,650円

434円の差です。
そしてここからがオフィスゼロワンのポイントで

  • 宅配物の受取が無料
  • 都度転送は手数料550円のみ

宅配物の受取だけで500円以上の手数料
週1回以外の転送は1,000円以上の手数料+郵送料

これらが当たり前のバーチャルオフィス中では、かなり良心的な設定です。

契約情報

初期費用初回登録費用5,500円
契約にかかる時間申し込み後
最短3営業日
契約期間1か月~
支払方法クレカ・振込み
解約解約希望日の14日前までに
公式サイト上の解約フォームで手続き

オフィスプラスの口コミ・評判

バーチャルオフィスの評判

オフィスゼロワンの口コミを探してみましたが、
投稿されたものがありませんでした。

20社以上バーチャルオフィスを比較してきた知識を元に分析すると、

「個人利用ならOK」
という印象です。

  • 住所が板橋区と都内一等地とはいえない
  • 法人向けサービスが電話代行とHP作成と少ない
  • 会議室がない

これらの理由から、個人で「自宅の住所を使いたくない」という理由で
バーチャルオフィスを探しているなら、オフィスゼロワンは候補に挙がるかな?
という結論です。

疑問:バーチャルオフィスの住所貸しは違法なのか?

バーチャルオフィスで住所を借りるのは違法?

バーチャルオフィスで住所を借りて
ネットショップだったり法人登記しても大丈夫なのか?

このような疑問や質問はよく見かけますが
結論:大丈夫です

ネットショップでバーチャルオフィスの住所等を利用することは
条件を満たせば認められており

法人登記してビジネス展開している人も多くいます。

ただ、「●㎡以上の占有区間が必須」など開業条件でバーチャルオフィスということもあるため
「すべての業種でバーチャルオフィスを利用できる」訳ではありません。

バーチャルオフィスは住所のみ無料で借りられるのか?

住所だけ無料で利用できるバーチャルオフィスはある?

バーチャルオフィスに関する質問でよく見かけるのが
「無料で住所だけバーチャルオフィスで借りられるのか?」

というもの。

結論:1年間なら無料になるオフィスがある

和文化推進協会というバーチャルオフィスは、条件を満たせば

  • 初年度無料
  • 翌年以降も550円/月

業界でも最安値クラスで、さらに初年度無料という破格のオフィスです。

これだけ安いと少し怪しいバーチャルオフィスにも感じてしましますが
和文化推進協会は大丈夫です。

アーティスト等が自宅住所を公開することを避けるために設立された
非営利団体が運営元だからです。

「無料でバーチャルオフィスが使えるのか」
「和文化推進協会ってなに?」

そんな方向けの記事を作成したので、ぜひ目を通してみてください。


バーチャルオフィスの業界最安値

METS OFFICE

2022年11月現在、バーチャルオフィス最安値はMETS OFFICEの270円/月です。

正直、格安系はおすすめできません。
閉鎖リスクが高いからです。

それでもMETS OFFICEにはおすすめできる理由があります。

それが完全自社ビル運営だから。

借りた部屋をさらにバーチャルオフィスとして貸し出す場合と比べても
賃料の支払いがないため、閉鎖リスクはかなり低くなります。

METS OFFICEには「格安バーチャルオフィスを利用して被害を受けた」
という報告も入っており、悪質な会社にユーザーが流れないよう
「業界最安値を更新していく」
という気合がみられます。

個人的には最もおすすめできるバーチャルオフィスです。

METS OFFICE比較記事【業界最安値】北区・赤羽のMETS OFFICEが270円|口コミ、料金、サービス内容を他社と徹底比較!

オフィスゼロワンのまとめ

まとめ

オフィスゼロワンは法人登記しても550円という格安バーチャルオフィスです。


郵便関係のサービスがオプションで1,650円/月と一見高く見えますが
転送手数料無料などの良心的な価格設定でもあります。

格安でバーチャルオフィスを探している」という人は、
全国各地から厳選したバーチャルオフィスまとめ記事も人気です。

ぜひチェックしてみてください。

全国のおすすめバーチャルオフィス【2022年最新】全国のおすすめバーチャルオフィス11選