この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
1分で分かる
オフィスナビのバーチャルオフィスについて
こんな疑問はありませんか?
- 他社との違いを知りたい
- 自分が求めるサービスがあるのか知りたい
- 選んで後悔しないか心配
この記事ではバーチャルオフィス30社以上を徹底比較し、
・オフィスナビを契約して損することにならないか?
・比較すべき他社はどれか?
これらが分かる記事になっています。

サービス、料金は公式HPを見た方が詳しいです。
この記事は「他社と比較したらどうなのか?」という目線で書いています。
※消費税分で実際は思ったより高い!という誤解を招かないよう、金額は全て税込み表示をしています。
※2022年11月時点のプラン、サービスです。詳細は必ず公式HPをご確認ください。
バーチャルオフィスとは?事前に知っておきたいこと

バーチャルオフィスは部屋を使わず住所だけ借りる
バーチャルオフィスは、自分専用の部屋を借りず「住所だけ」をレンタルする
新しい形態のオフィスです。
さらに、借りた住所に届いた郵便物を転送するサービスや
「事務所を借りないと手に入らない」イメージのある固定電話番号が取得できるオフィスもあります。
バーチャルオフィスを利用すべき人がいる
バーチャルオフィスは馴染みのないものかもしれませんが
「利用すべき理由がある」という人がいます。
特定商取引法で販売者は住所を公開しなければなりません。
自宅住所所を公開すると…
- 悪徳業者がその住所をリストに加えて犯罪利用される
- Googleマップで単身暮らしが分かってしまう
こういった危険にさらされるため、できるだけバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。
最近は副業する人が増え、自分の事業を持つ人も増えてきました。
- 一等地の住所で法人を作りたい
- 作業は自宅で完結するが、賃貸で法人登記ができない
そんな時に、わざわざ事務所を借りることはおすすめしません。
高い初期費用に改装費、デスクやFAXなどの備品…
別記事でも書いていますが、
バーチャルオフィスを知った上でこの費用の事を考えると、高すぎます。
自宅で仕事が完結する、たまに打合せがあるなど
「絶対にオフィスで仕事しなければならない」理由がないなら
バーチャルオフィスをおすすめします。
オフィスナビのバーチャルオフィス|概要

[icon name=”check” style=”color:royalblue;”] 最安値プラン | 2,150円/月~ |
[icon name=”building” style=”color:royalblue;”] 法人登記 | |
[icon name=”flag” style=”color:royalblue;”] 利用用途 | 法人・個人向け |
[icon name=”street-view” style=”color:royalblue;”] 拠点数 | 1か所 豊島区 |
[icon name=”paper-plane” style=”color:royalblue;”] 郵便物受取 | |
[icon name=”comment” style=”color:royalblue;”] 郵便者到着連絡 | |
[icon name=”file-export” style=”color:royalblue;”] 郵便転送 | 宅配便は300円/回+着払い | 普通郵便は送料のみ
[icon name=”phone” style=”color:royalblue;”] 電話転送 | 3,667円のプラン |
[icon name=”phone” style=”color:royalblue;”][icon name=”share” style=”color:royalblue;”] 電話発着信 | 7,317円のプラン |
[icon name=”table” style=”color:royalblue;”] 会議室 | 1,500円/時 |
[icon name=”user” style=”color:royalblue;”] 有人受付 | |
[icon name=”user” style=”color:royalblue;”] FAX | オプション2,800円/月 |
[icon name=”list” style=”color:royalblue;”] 初期費用 | 6,000円 |

概要から自分の求めるサービスがあるか分かりましたか?
ここからはオフィスナビを利用するメリット・デメリットを紹介します。
オフィスナビを利用するメリット・デメリット

オフィスナビのバーチャルオフィスの特徴、他社との違いを紹介していきます。
プラン、サービス内容の紹介と、同プランで他社との比較も行いました。
1社に絞らず、複数のバーチャルオフィスで見比べましょう。
【特徴】
電話転送が安い。
年一括払いによって割引がある。
オフィスナビを利用するメリット
転送電話が安い
オフィスナビの最安プランは相場ですが、転送電話を利用したい方にはお得なバーチャルオフィスです。
年一括払いで3,667円(税込)は業界内でも安いです。
住所貸+電話転送 | 月額 |
---|---|
オフィスナビ | 3,667円 |
バーチャルオフィス1 [icon name=”bars” prefix=”fas”]比較記事 | 2,200円 |
レゾナンス [icon name=”bars” prefix=”fas”]比較記事 | 3,850円 |
業界最安値とはいきませんが、他社と比較しても安く料金設定されています。
年一括払いによって割引がある
オフィスナビでは、1か月~の契約も可能ですが、年払いすることで各プランの料金が割引されます。
サービス名 | バーチャルオフィス 格安コース | バーチャルオフィス 電話転送コース | バーチャルオフィス 電話代行コース |
---|---|---|---|
入会金 | 6,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
月払い | 3,200円/月 | 6,900円 | 9,400円 |
年払い | 2,150円/月 | 3,667円/月 | 7,317円/月 |
他社では
- 最低契約期間3か月~
- 長期払いによる特典なし
といった料金設定もみられるため、オフィスナビは
お試しの人にも長期利用を考えている人にも対応できる料金設定になっています。
デメリット
会議室が少ない
オフィスナビには最大4名が利用できる会議室がありますが
より会議室が充実したバーチャルオフィスがあります。
- 20名以上利用できるセミナールーム
- 一等地でデザイナーが手掛けた会議室
- 相場以下の利用料
30社以上見てきた中でおすすめできるものをピックアップしたので
「バーチャルオフィスで会議室も利用したい」という場合には
こちらの記事をチェックしてみてください。
注意点もあわせて分かる記事になっています。

拠点数が少ない
バーチャルオフィスは格安で住所をレンタルできるという大きなメリットがあります。
全国各地に支店としてバーチャルオフィスを契約していく場合は
全国展開しているものを選びましょう。
契約している運営元がバラバラだと、支払い方法が異なったり
各社で提供しているサービス内容が異なり、余計な手間がかかります。
全国展開のバーチャルオフィス
[icon name=”bars” prefix=”fas”]ワンストップビジネスセンター
オフィスナビの最安料金についての考察

バーチャルオフィスの中には、格安で宣伝して実際に利用すると
オプションだらけで結局高くなるなんてこともあります。
ここかでは最安料金のサービス内容について考察しました。
【最安料金に対する考察】
最安プラン2,150円(税込)は、サービス内容からみれば相場。
特別に安くはない。
サービス名 | バーチャルオフィス 格安コース |
---|---|
入会金 | 6,000円 |
月額 | 3,200円/月 (1年一括2,150円/月) |
住所利用 (名刺や会社案内) | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
法人登記可能 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
郵便物転送(月4回)※郵送費実費 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
オフィスナビの最安プランは、年一括払いで2,150円です。
法人登記と郵便物転送も可能な内容ですが、同サービス内容の相場が
1,000円~2,000円と考えると、相場かな?という印象。
2,000円だせば、都内6拠点から選ぶことができたり、会議室が充実したオフィスもあります。

オフィスナビの拠点は池袋と大塚。
埼玉県在住の方にとって交通の便が良いエリアです。
「荷物を取りに行くのにちょうどいい場所」という理由があれば、オフィスナビを利用するメリットはあります。
比較すべき他社はここ

オフィスゼロワン、スタートアップ、METS OFFICE、和文化推進協会
オフィスナビとよく比較されるものと、
私が30社以上見てきた中でおすすめしたいものをピックアップしました。
月額 | 拠点 | 法人登記 | |
---|---|---|---|
オフィスナビ | 2,150円 | 池袋/大塚 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
オフィスゼロワン [icon name=”bars” prefix=”fas”]比較記事 | 550円 | 板橋区 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
スタートアップ [icon name=”bars” prefix=”fas”]比較記事 | 300円 | 港区南青山 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
METS OFFICE [icon name=”bars” prefix=”fas”]比較記事 | 270円 (業界最安値) | 新宿 日本橋 北区赤羽 | 1,430円~ |
和文化推進協会 [icon name=”bars” prefix=”fas”]比較記事 | 550円 | 京都市 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
都内でみると、METS OFFICEとスタートアップがかなり安い事が分かります。
ただ、30社以上見てきた知識を元におすすめするならMETS OFFICEです。
スタートアップは「安くできる理由」がハッキリと分かりません。
METS OFFICEは完全自社ビル運営&他にも不動産事業を展開しており
業界屈指の安定した運営状況です。
また、和文化推進協会は拠点が京都市ですが
非営利団体が運営元で、低価格を実現しています。
オフィスナビの比較対象になるバーチャルオフィスはMETS OFFICEと和文化推進協会です。
基本情報

会社情報
運営会社 | 株式会社ナビコーポレーション |
設立 | 平成15年 |
資本金 | 3,000,000 円 |
事業内容 | 住所貸し バーチャルオフィスサービス 電話転送サービス 電話代行サービス |
拠点情報
駅からの距離 | 貸会議室 | |
---|---|---|
豊島区南大塚 | 新大塚 徒歩1分 | あり 1,500円/時 |
池袋 | 情報なし | なし |
料金プランとオプション
サービス名 | バーチャルオフィス 格安コース | バーチャルオフィス 電話転送コース | バーチャルオフィス 電話代行コース |
---|---|---|---|
入会金 | 6,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
月額 | 3,200円/月 (1年一括2,150円/月) | 6,900円/月 (1年一括3,667円/月) | 9,400円/月 (1年一括7,317円/月) |
住所利用 (名刺や会社案内) | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
法人登記可能 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
郵便物転送(月4回)※郵送費実費 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
03電話転送 | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] | ||
電話代行 (03専用番号付き) | [icon name=”check” style=”color:royalblue;”] |
電話転送の転送先変更 | 0円 |
---|---|
郵便物 即転送 | 1,000円/月 |
郵便荷物の転送 | 手数料:300円/1回 配送料金は実費(宅配便は着払い) |
郵便物の 店舗受取 | 住所が池袋の場合でも 大塚での受け渡し |
大きな荷物の受け取り及び転送 | 別途見積 |
書留など | 受取330円/回 |
貸し応接室会議室 | 1500円/時 |
---|---|
インターネットFAX | 2,800円/月 |
契約情報
初期費用 | 入会金6,000円 |
契約にかかる時間 | 必要な書類等がそろえば即日 |
契約期間 | 1か月~ |
支払方法 | 振込 |
解約 | 更新の1週間前に連絡 |
〇の口コミ・評判

GOOD
残念な口コミ
バーチャルオフィスを住所のみ無料で利用したいなら

バーチャルオフィスに関する質問でよく見かけるのが
「無料で住所だけバーチャルオフィスで借りられるのか?」
というもの。
結論:1年間なら無料になるオフィスがある
和文化推進協会というバーチャルオフィスは、条件を満たせば
- 初年度無料
- 翌年以降も550円/月
業界でも最安値クラスで、さらに初年度無料という破格のオフィスです。
これだけ安いと少し怪しいバーチャルオフィスにも感じてしましますが
和文化推進協会は大丈夫です。
アーティスト等が自宅住所を公開することを避けるために設立された
非営利団体が運営元だからです。
「無料でバーチャルオフィスが使えるのか」
「和文化推進協会ってなに?」
そんな方向けの記事を作成したので、ぜひ目を通してみてください。
業界最安値のバーチャルオフィスはMETS OFFICE270円/月

バーチャルオフィス業界の最安値はMETS OFFICEです。
2022年11月現在、バーチャルオフィス最安値はMETS OFFICEの270円/月です。
正直、格安系はおすすめできません。
閉鎖リスクが高いからです。
それでもMETS OFFICEにはおすすめできる理由があります。
それが完全自社ビル運営だから。
借りた部屋をさらにバーチャルオフィスとして貸し出す場合と比べても
賃料の支払いがないため、閉鎖リスクはかなり低くなります。
METS OFFICEには「格安バーチャルオフィスを利用して被害を受けた」
という報告も入っており、悪質な会社にユーザーが流れないよう
「業界最安値を更新していく」
という気合がみられます。
個人的には最もおすすめできるバーチャルオフィスです。

オフィスナビのバーチャルオフィスまとめ

オフィスナビは電話転送が安く、その他料金設定も相場。
立地的には埼玉方面の人にアクセスが良い
新大塚駅から徒歩1分のオフィスがあります。
東京都内は全国で最もバーチャルオフィスの価格競争が激しい地域。
ぜひ他のオフィスもチェックしてみてください。
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はDMMバーチャルオフィスを1度検討してみましょう。
1.運営元が超大手
大手DMMの安心感と
充実したサービス。
2.ネットショップ返品物に
対応可能
返品物に対応可能な
月額660円という格安プラン。
3.法人登記できる
DMMで借りた住所で
法人登記が可能。
4.郵便物転送頻度を
カスタマイズ
お金がかかる郵便物転送も
カスタマイズできる。
/ 口コミ・分析記事 \