この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
1分で分かる

Office PLUS(オフィスプラス)といえば、名古屋でレンタルオフィスを運営する会社です。
オフィスプラスには「住所だけを貸す」バーチャルオフィスプランもあり、レンタルオフィスよりも安く利用することができます。
この記事では、オフィスプラスのバーチャルオフィスプランを独自採点した結果やメリット・デメリットを紹介します。

バーチャルオフィスになじみのない方にも分かりやすいよう、丁寧に解説していきます。

著者:やっち
宅建士所有、大家業、リフォーム業、仲介業、物件管理など様々な不動産業を経験。
仲介業者の知識を元に、様々な角度からバーチャルオフィス100社以上を分析。

Office PLUS(オフィスプラス)の口コミ・評判

ここではオフィスプラスの口コミ・評判を紹介します。
貴重な利用者の口コミには目を通しておきましょう。
Google口コミ 5点中4.0点(投稿数2件)
オフィスプラスの評価は2件、投稿された口コミは2件でした。

機能的で洗練されたオフィスで、市内各所からのアクセスも良いため、良かったです。 駅も近く、飲食店も多くて多種。 なんといってもコンビニがビル向かいにあるため、便利。(あえて言うなら、コンビニがデイリーヤマザキではなく、セブンやローソンならなお良かったです。)

バーチャルオフィスプランについての口コミはありませんでした。
このあと、188店舗のデータを元に評価した結果を紹介します。
オフィスプラスの評価とメリット・デメリット

ここでは188店舗のプラン内容を分析した結果を元に、オフィスプラスを採点した結果を紹介します。
また、プラン内容から分かるメリット・デメリットもあわせて紹介します。
総合評価 16/25点
※名古屋店で採点
※188店舗の平均値はこちら
項目 | 平均点数(5点満点) |
---|---|
初期費用 | 4.0 |
月額料金 | 3.9 |
立地 | 4.4 |
店舗数 | 3.5 |
郵便サービス | 4.5 |
合計 | 16.8 |
評価を見ての感想
オフィスプラスは立地や郵便物の受け取りサービスは充実していますが、料金面で低い評価となりました。
初期費用はまだ平均的な価格ですが、継続的に支払う月額料金は相場よりも高いです。
レンタルオフィスを利用している人で「住所も借りたい」という方向けのプランだと感じました。
オフィスプラスのメリット
名古屋市内一等地の住所が格安で借りられる

オフィスプラスの特徴は立地の良さです。
特に名古屋オフィスは駅から出て徒歩1分という近さ。
(栄オフィスも徒歩2分と好立地です)

バーチャルオフィスの中には、住所は一等地でも、駅から歩いて10分というオフィスも見かけます。
名古屋駅から徒歩1分は魅力的ですね。
名古屋駅から徒歩1分の会議室が30%offで利用できる
オフィスプラスにはTime Officeという貸会議室を運営している別会社があります。
この会議室は、オフィスプラスの名古屋駅オフィスと同ビル内にあります。
駅から徒歩1分という立地と、バーチャルオフィス会員なら利用料が30%OFFという特典があります。
運営元が安定している
オフィスプラスの運営元は株式会社山忠という不動産事業を運営する会社です。
1991年創業、資本金9,900万円という、運営元として安心できる規模の会社です。

バーチャルオフィスの運営元を確認していると、バーチャルオフィス事業のみというパターンを見かけます。
そうなると、バーチャルオフィス事業が傾いたときに店舗閉鎖のリスクが高いです。
オフィスプラスのデメリット
ネットショップ販売者は利用できない
オフィスプラスをネットショップ販売者は利用できません。
元々オフィスプラスはプランが高価格帯で、ネットショップ販売者には不向きです。
名古屋エリアでネットショップ販売者におすすめなのがDMMバーチャルオフィスです。
月額660円という格安プランがあります。

料金が高い
オフィスプラスは月額が11,000円~と高いです。
提携している貸会議室を定価の30%OFFで利用できる特典はありますが、貸会議室を利用しない方にはメリットとはいえません。
オフィスプラスは立地は良いのですが、より安いバーチャルオフィスが他にもあります。
名古屋のバーチャルオフィス比較記事で他社もチェックしてみましょう。

オフィスプラスの概要

ライトプラン | ベーシックプラン | スタンダードプラン | |
---|---|---|---|
初期費用 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 |
月額 | 名古屋店:16,500円 栄店:11,000円 | 名古屋店:22,000円 栄店:16,500円 | 名古屋店:22,000円 栄店:16,500円 |
住所 レンタル | ○ | ○ | ○ |
法人登記 | ○ | ○ | ○ |
郵便物受取 ・通知 | ○ | ○ | ○ |
郵便物転送 | ○ | ○ | ○ |
電話番号付与 | ○ | ○ | |
電話代行 | ○ |
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 11,000円 |
法人登記 | 最安値で可 |
利用用途 | 法人向け |
拠点数 | 2か所 名古屋駅・栄 |
郵便物受取 | 可 |
郵便者到着連絡 | 無料 メール通知 |
郵便転送 | 可 手数料・郵送料別途 |
電話転送 | 可 ※プランアップ16,500円/月~ |
電話発着信 | 可 ※プランアップ16,500円/月~ |
会議室 | あり 名古屋駅のみ |
有人受付 | 全拠点あり |
FAX | なし |
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 11,000円 |
契約にかかる時間 | 最大14日間 |
契約期間 | 3か月~ 更新3か月毎 |
支払方法 | 振替 |
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社山忠 |
設立 | 1991年 |
資本金 | 9900万円 |
事業内容 | 都市型一棟売マンション事業 / 都市型一棟売商業ビル事業/ 都市型分譲マンション事業 / 不動産売買仲介事業 / 不動産買取販売事業 / 宅地分譲事業 / 注文住宅建築事業 / 賃貸管理事業 / 賃貸仲介事業 / マンション管理業 / 不動産貸付事業 / 屋内型トランクルーム事業 / 貸会議室事業 / レンタルオフィス事業 / ビジネスホテル事業 |
オフィスプラスを他社と比較

オフィスプラスは法人向きのプランと充実した貸会議室が特徴です。
今回は駅から徒歩5分以内の好立地、電話転送と電話代行があるワンストップビジネスセンターを比較対象として選びました。
オフィスプラス | ワンストップ ビジネスセンター | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
駅からの距離 | 名古屋店:名古屋駅 1分 栄店:栄駅 2分 | 名古屋駅前店:名古屋駅 5分 栄店:伏見駅 1分 |
月額 | 11,000円~ | |
会議室 | 3,150円/時~ | |
+電話転送 (発信なし) | 16,500円~ | |
+電話代行 | 22,000円~ |
比較表をみると、全体的にワンストップビジネスセンターの方が安いことが分かります。
立地面ではオフィスプラスに軍配が上がります。
またワンストップビジネスセンターは1通100g以内の郵便物転送が無料という特徴があります。
この郵便物関係の料金というのは、バーチャルオフィスを比較するうえで忘れてはいけないチェック項目です。
オフィスプラスは郵便物関係の手数料は量によって決まるそうで、明確に表記されていません。
無料ということはないと思われるので、郵便物が多いならワンストップビジネスセンターの方が良いでしょう。

Office PLUS(オフィスプラス)のまとめ

オフィスプラスは立地の良さが魅力のバーチャルオフィス。
利用料金は格安とはいえませんが、一等地の住所が2万円以下で利用できるため、レンタルオフィスよりは安く住所を利用できます。
また運営会社が大手で安定しており、閉鎖リスクが低いバーチャルオフィスの1つでもあります。
より安いバーチャルオフィスをお探しの方は、全国から厳選したバーチャルオフィス一覧をチェックしてみましょう。

バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はDMMバーチャルオフィスを1度検討してみましょう。
1.運営元が超大手
大手DMMの安心感と
充実したサービス。
2.ネットショップ返品物に
対応可能
返品物に対応可能な
月額660円という格安プラン。
3.法人登記できる
DMMで借りた住所で
法人登記が可能。
4.郵便物転送頻度を
カスタマイズ
お金がかかる郵便物転送も
カスタマイズできる。
/ 口コミ・分析記事 \