一般社団法人和文化推進協会のバーチャルオフィスについてこんな疑問はありませんか?
- 0円で使えるって本当?
- 550円でどんなことができる?
- 他の安く使えるバーチャルオフィスはどれ?
一般社団法人和文化推進協会のバーチャルオフィスはなんと初年度0円~利用可能!
もはや怪しいレベルですが、和文化推進協会には0円にできる理由があります。

宅建士、仲介会社勤務
著者:やっち
100以上のバーチャルオフィスを分析
仲介業者の経験を元に、バーチャルオフィスを徹底的に分析。 効率よく、他社と比較しながらバーチャルオフィスを探せるサイトを運営。
この記事の概要
特典情報
- バーチャルオフィスを他社から引越し
- 納税地を京都市に変更
→上記2点を満たせば初年度無料
- 和文化推進協会の住所で法人登記
- 年1回以上、指定の税理士や行政書士に経営支援を受ける
→上記2点を満たせばずっと1,100円→550円
京都のおすすめバーチャルオフィスを知りたい方はこちらの京都おすすめバーチャルオフィスまとめ記事をどうぞ。

まずは和文化推進協会の概要を紹介します。
プラン内容に目を通し、自分が使用したいサービスがあるのか確認しましょう。
概要
詳細 | |
---|---|
初期費用 | 年会費6,600円 |
最安値プラン | |
法人登記 | 条件を満たすと550円/月 |
利用用途 | |
拠点数 | 1か所 京都市 |
郵便物受取 | |
郵便者到着連絡 | LINEで通知 |
郵便転送 | |
電話転送 | ※最安値プランで可 |
電話発着信 | |
会議室 | |
有人受付 | |
FAX |
料金プラン
基本料金 | 法人登記 した場合 | |
---|---|---|
料金/月 | 550円 | 1,100円 |
住所レンタル | ||
郵便物受取・転送 | ||
電話代行 | ||
法人登記 | ||
キャンペーン 適用後 | 初年度無料 | ずっと月額550円 |

驚きなのが電話代行が最安プランについていること。
電話代行は通常、1番高額なプランについており、6,000円/月~が相場。
これは安い!
会社情報
詳細 | |
---|---|
運営元 | 一般社団法人和文化推進協会 |
拠点数 | 1(京都市) |
年会費 | 6,600円(税込) ※初年度無料、2年目から |
更新料、保証金 | なし |

和文化推進協会は非営利団体だからこそ、超格安の料金プランを実現することができています。
和文化推進協会の特典
- 財団等の補助金、助成金情報をいち早く共有
- クラウドファンディングを協会や広報がPRをお手伝い
アーティストを支援する団体ということもあり、補助金や助成金情報が得られるのは大きなメリットです。
補助金や助成金はお知らせが向こうから来るものではなく、基本的に自分で調べて方法を得るものです。
バーチャルオフィス運営元からこのような有益な情報が得られるのは珍しいサービスです。

ハンドメイド作家だけでなくアーティスト、芸術家にも人気の理由が分かります!

ここからは、和文化推進協会のバーチャルオフィスのプラン内容、他社との違いを紹介していきます。
和文化推進協会を利用するメリットだけでなく他社との違いを知ることで、ベストな選択につながります。
デメリット
- 郵便物転送料金はやや高め
- 拠点が京都市のみ
郵便物転送料金はやや高め
和文化推進協会のの基本料金は550円と格安ですが、郵便物転送料金はやや高めです。
こちらの表をご覧ください。
郵便転送料金 | |
---|---|
和文化推進協会 | 週1回、500円/回、郵送料別途 |
A社 | 150gまで無料 |
B社 | 100gまで無料 |
和文化推進協会では、不要なDMを破棄ししてもらうことが可能なため、転送する郵便物がそもそもなければお金はかかりません。

他社では破棄するにも1通330円かかる場合もありますが、和文化推進協会はかかりません。
また、郵便物がとどくと無料でLINE通知して、もらえるのもポイント。
他社では月額1,100円以上のオプションになっていることが多いです。
拠点が京都のみ
和文化推進協会の拠点は京都市のみ。
自宅から郵便物を取りに行ける距離のバーチャルオフィスを選びたい人にとっては、候補から外れてしまう可能性があります。
店舗数の多さでいえば、Karigoがおすすめ。
全国に60店舗あり、店舗の選択肢の多さが魅力です。
メリット
条件達成で初年度無料
和文化推進協会では、法人登記しない場合は条件達成で初年度が無料になります。
こちらの画像をご覧ください。
和文化推進協会の初年度無料の条件です。

和文化推進協会を初年度無料で利用するための条件をまとめたものがこちら。
割引 | 条件 | |
---|---|---|
納税地移転割引 | 50%割引還元(3,000円) | 利用開始後、税務署届出住所を京都朱雀スタジオ住所に設置 |
バーチャルオフィスお引越し割引 | 50%割引還元(3,000円) | 契約期間が24ヶ月以上の方が対象 |
「納税地移転&バーチャルオフィスお引越し」という条件を満たせば初年度無料になります。

1~3か月無料で広告を打っているバーチャルオフィスもありますが、和文化推進協会の場合は1年間無料です。
法人登記しても550円で利用できる

和文化推進協会の「初年度無料」は、法人登記しない個人向けの特典でした。
法人登記したい方向きの特典がこちらになります。

条件を満たせば、法人会員は年会費6,600円のみで利用可能。
つまり月額換算すると月額1,100円が特典利用で月額550円になります。
気になる、法人でも550円で利用できる条件はこちら。
【利用料無料が適用される対象】
https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/lp/004/
京都朱雀スタジオを本店所在地として登記される法人様のみ対象です。
・新規に法人を設立される方
・既にある法人の本店所在地を移転される方
【適用条件】
協会に登録された士業会員による経営支援を、最低年1回以上お受けになる法人様
(経営支援の参考事例)
・法人設立や移転の際に、行政書士や司法書士に依頼
・決算申告の際に、税理士に依頼
・商品名やサービス名などの商標登録の際に、弁理士に依頼
・補助金や助成金の申請の際に、中小企業診断士や行政書士に依頼
・契約書作成やリーガルチェックなどの際に、行政書士や弁護士に依頼
・特許出願の際に、弁理士に依頼
・その他、士業会員の各先生方への依頼
*無料でご利用になる場合でも、和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の会員費として 6,000 円/年(税抜)のみ別途必要となります。
つまり、法人登記しても550円になる条件は2つ。
- 和文化推進協会の住所で法人登記すること
- 年1回以上、指定の税理士や行政書士に経営支援を受けること
この2つの条件達成で、ずっと550円で利用することができます。

特典を受ける条件の②の経営支援は、特に法人登記するなら受けたいサービスです。
特典を受けるハードルが低いのはありがたいですね!
住所レンタルが目的な人にはベストなプラン
和文化推進協会のバーチャルオフィスは、ハンドメイド作家、、アーティスト、ネットショップ運営者に大人気。
- プライバシー保護のためだけにビジネス用住所が欲しい
- レンタル会議室等その他のサービスはいらない
上記のような要望に応えてくれるのが一般社団法人和文化推進協会です。
バーチャルオフィスでよくある、有人受付対応や貸会議室利用権がプランに含まれていないため、格安で利用することができます。

さらに、一般社団法人和文化推進協会は非営利団体ということもあり、この550円という超格安プランを実現しています。.
電話転送までついてくる破格のプラン
和文化推進協会といえば、格安の料金に注目しがちですが、月額550円で電話転送までついてくるのも見逃せないポイントです。
Q
https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/lp/001/
電話番号も借りる事が出来るのですか?
また自分宛てに電話がかかってきた場合どうなりますか?
A
当協会電話番号である075-313-3700、050-5577-0633を利用する事ができます。 また会員様宛に電話がかかってきた場合は、弊社で有人または録音で要件を伺いますので、受電した際にその旨ご連絡致します。

【他社との比較】
電話転送は最安プランに+1100円~2,200円払って少し高めのプランにするか
オプションで追加します。
それが最初から基本プランに含まれているのは驚き!

ここでは、和文化推進協会のメリット、デメリット、特徴をふまえておすすめできる人・おすすめできない人を紹介していきます。
おすすめできない人
郵便物が多い人
和文化推進協会の郵便物転送にかかる費用はやや高め。
週1回の転送で手数料500円+郵送料別途かかります。
郵便物転送料金の相場 | 相場 | 和文化推進協会 |
---|---|---|
郵便物受取 | 0円 | 0円 |
郵便物到着通知 | 1,000円/月~ | 0円 |
転送手数料/回 | 220円 | 550円 |
郵送料 | 実費 | 実費 |
転送手数料が高めですが、その他サービスについては相場以下です。
ここで1つ豆知識があります。
和文化推進協会では、DM等を破棄してもらうことも可能です。
不要な郵便物を破棄してもうことで、転送手数料を削減することができます。
しかし、DM以外の郵便物のやりとりが多い人はどうすればいいのか?
この質問に対する答えは、
「基本料金に郵便物転送量が含まれたバーチャルオフィスを選ぶ」です。
郵便物のやりとりが多い人におすすめなのがワンストップビジネスセンター。
基本料金に郵便物転送手数料+郵送料が含まれており、「転送してもらうたびに課金される」ことがありません。
※無料転送には一定の条件があります。
固定電話番号で発着信、FAX利用もしたい
バーチャルオフィスで法人登記して、固定電話を用意してFAX機能が欲しい方は、和文化推進協会はあまりおすすめできません。
和文化推進協会には基本プランに転送電話サービスが含まれますが、借りられる電話番号は契約者共通のものです。
そんな方におススメなのがバーチャルオフィスのレゾナンスです。
990円で以下のサービスが利用できます。
- 東京一等地の住所レンタル
- 法人登記可能
- 郵便物転送可能(月1回)
上記のサービスなら和文化推進協会にもありますが、レゾナンスならさらにオプションで様々なサービスが利用できます。
レゾナンスでできること
- 転送電話(+2,200円/月)
- 固定電話発着信(+4,400円/月)
- 電話代行秘書(+4,400円/月)
- 電話内線取次(+3,300円/月)
- 共有FAX(+550円/月)
- 専用FAX(+1100円/月)
- フリーダイヤル(+4,400円/月)
- 貸会議室の利用(1,100円/時)
バーチャルオフィスを基軸にビジネス展開していきたい人にはレゾナンスはおすすめです。
貸会議室の利用も考えている
バーチャルオフィスを契約して、貸会議室も安く利用したい方には和文化推進協会はおすすめできません。
和文化推進協会には貸会議室はありません。
100社以上のバーチャルオフィスを見てきた中で、貸会議室が充実していておすすめできるオフィスがワンストップビジネスセンターです。
こちらの写真をご覧ください。

ワンストップビジネスセンターの貸会議室はデザイナーが手掛けており、どれもオシャレです。
一般的な打ち合わせ、会議だけでなく、女性向けの教室にも向いています。
和文化推進協会がおすすめな人
和文化推進協会がおすすめな人がこちら。
- クリエイター
- アーティスト
- ネット通販運営者
- ブロガー
- 司会業
実際、さまざまな業種の人が利用しています。
こちらの画像をご覧ください。


京都市に限らず、全国各地に利用者がいることも分かります。
バーチャルオフィスが提供する会議室利用の予定がない、有人受付対応も不要なら、和文化推進協会のバーチャルオフィスがおすすめです。

バーチャルオフィスの郵便物転送、FAX、その他サービスはいらない!
そんなひとにはピッタリ。
比較した100社の中でも最低限のサービスを格安で提供しています。

ここでは、和文化推進協会と他社が提供している格安バーチャルオフィスと比較していきます。
候補として挙がったのがMETS OFFICEとGMOオフィスサポートです。
月額 | |
---|---|
一般社団法人和文化推進協会 | 月550円~ |
METS OFFICE | 月270円~ |
GMOオフィスサポート | 月660円~ |
拠点 | |
---|---|
一般社団法人和文化推進協会 | 1か所(京都市) |
METS OFFICE | 都内4か所 |
GMOオフィスサポート | 都内5か所(全国10か所) |
特徴 | |
---|---|
一般社団法人和文化推進協会 | 電話代行込みで550円 |
METS OFFICE | 業界最安値270円 |
GMOオフィスサポート | 口座開設サポートあり |
リンク | |
---|---|
一般社団法人和文化推進協会 | 和文化推進協会 公式サイト |
METS OFFICE | 【METS OFFICE virtual】 |
GMOオフィスサポート | GMOオフィスサポート |

ここでバーチャルオフィスについて簡単におさらいします。
バーチャルオフィスのメリット・デメリットや特徴をすでにご存じの方は次のよくある疑問・質問へ進みましょう。
バーチャルオフィスは部屋を使わず住所だけ借りる
バーチャルオフィスは、自分専用の部屋を借りず「住所だけ」をレンタルする新しい形態のオフィスです。
さらに、借りた住所に届いた郵便物を転送するサービスや、「事務所を借りないと手に入らない」イメージのある固定電話番号が取得できるオフィスもあります。
大きく3つに分かれる
バーチャルオフィスは3つに分類することができます。
利用しないサービスにまでお金を払うことがないよう、自分が①~③のどのタイプのバーチャルオフィスで探すべきかハッキリさせましょう。
- 住所レンタルに特化
- 法人向け
- 貸し会議室が充実
住所レンタルに特化
主にネット販売者など、「プライバシー保護向け」のバーチャルオフィス。
相場は500円~1,000円。
ネット販売者にはよく利用されるが「返品物は一切受け取らない、転送しない」バーチャルオフィスもあるので注意。
法人向け
法人登記ができたり、電話転送や貸会議室がある。
相場は1,000円~10,000円と幅広い。
受付システムが設置されていたり、有人受付や社名プレートが設置できるなど、取引先の訪問なども考えると、このタイプのバーチャルオフィスがおすすめ。
会議室が充実
レンタル会議室やシェアオフィスを運営している会社だと会議室が充実。
相場は3,000円~。
ただ、基本的にレンタル会議室利用時に郵便物は受け取れるため、バーチャルオフィス利用者が郵便物関係のサービスを利用するにはサービスが手薄だったり、料金が高い。
バーチャルオフィスを利用すべき人
バーチャルオフィスは馴染みのないものかもしれませんが「利用すべき理由がある」という人がいます。
ネット販売者
特定商取引法で販売者は住所を公開しなければなりません。
自宅住所所を公開すると以下のようなトラブルに巻き込まれる可能性があります。
- 悪徳業者がその住所をリストに加えて犯罪利用される
- Googleマップで単身暮らしが分かってしまう
こういった危険にさらされるため、できるだけバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。
法人登記用の住所が欲しい
最近は副業する人が増え、自分の事業を持つ人も増えてきました。
- 一等地の住所で法人を作りたい
- 作業は自宅で完結するが、賃貸で法人登記ができない
そんな時に、わざわざ事務所を借りることはおすすめしません。
高い初期費用に改装費、デスクやFAXなどの備品…
バーチャルオフィスを知った上で、事務所を借りるコストを考えると、高すぎます。
自宅で仕事が完結する、たまに打合せがあるなど、「絶対にオフィスで仕事しなければならない」理由がないなら、バーチャルオフィスをおすすめします。

和文化推進協会の解約は随時可能ですが、前払いした料金は返金されません。
これはどのバーチャルオフィスでも共通しています。
※バーチャルオフィス側の責任で解約等の場合除く
可能です。ハンドメイドショップ運営者など、多くの人が和文化推進協会を利用しています。
ネットショップ向けバーチャルオフィスの記事も参考になるかと思います。
和文化推進協会では条件を満たせば初年度無料になります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
分かりやすく条件が記載されています。
和文化推進協会は、元々アーティスト達のプライバシー保護のためにバーチャルオフィスを用意したそうです。
そのため非営利団体であり、利益追求をしていないため、格安プランを実現しています。
「住所レンタルのみ」なら、
業界最安値270円のMETS OFFICEがあります。
東京のバーチャルオフィスで、郵便物受取・転送は不可のプランですが、破格の料金設定です。

一般社団法人和文化推進協会のバーチャルオフィスは、電話転送までついて月額550円という驚きのサービス内容です。
他社だと郵便物転送料金も基本料金に含まれて1,650円~が最安プランというもの見かけますが、本当に必要最小限のバーチャルオフィスが欲しいという方にはピッタリ。
失敗しても怖くない金額です。
「お試し」で1度トライしてみてはいかがでしょうか?
特典情報
- バーチャルオフィスを他社から引越し
- 納税地を京都市に変更
→上記2点を満たせば初年度無料
- 和文化推進協会の住所で法人登記
- 年1回以上、指定の税理士や行政書士に経営支援を受ける
→上記2点を満たせばずっと1,100円→550円

バーチャルオフィス選びに
困っている方へ。
数あるバーチャルオフィスの中から、とにかく安い会社を選びたい。
でも郵便物が届かない、突然閉鎖してしまうっていう話も聞くから不安。
そんな方におすすめなのがMETS OFFICEです。
METS OFFICEのポイント
- 自社ビル運営という抜群の安定性
- 住所だけなら270円~
- 郵便物転送は1,100円~
30社以上のバーチャルオフィスを見てきても、
METS OFFICEは他社を圧倒するバーチャルオフィスです。
「運営元の安定性」
「超格安」
「ちゃんと格安にできる理由がある」
これらが全てが揃ったバーチャルオフィスがいいなら、
METS OFFICEを必ずチェックしてください。
公式サイトも細かな料金設定まで書かれているので、納得の上で契約ができます。
バーチャルオフィス選びで失敗したくないなら
まずはMETS OFFICEをチェックしましょう。
業界最安値
今ならお得なキャンペーン実施中!