【Karigo】当サイト限定!入会金無料クーポンあり

SOUHATSUの評判は?料金、サービス内容を他社と徹底比較!

Pocket

SOUHATSUのバーチャルオフィスについて
こんな疑問はありませんか?

  • 他社との違いを知りたい
  • 自分が求めるサービスがあるのか知りたい
  • 選んで後悔しないか心配

この記事ではバーチャルオフィス15社以上を徹底比較し、

・SOUHATSUを契約して損することにならないか?
・比較すべき他社はどれか?

これらが分かる記事になっています。

やっち
やっち

サービス、料金は公式HPを見た方が詳しいです。
この記事は「他社と比較したらどうなのか?」という目線で書いています。

※消費税分で実際は思ったより高い!という誤解を招かないよう、金額は全て税込み表示をしています。
※2022年10月時点のプラン、サービスです。詳細は必ず公式HPをご確認ください

●SOUHATSU公式サイト

バーチャルオフィスとは?事前に知っておきたいこと

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスは部屋を使わず住所だけ借りる

バーチャルオフィスは、自分専用の部屋を借りず「住所だけ」をレンタルする
新しい形態のオフィスです。

さらに、借りた住所に届いた郵便物を転送するサービスや
「事務所を借りないと手に入らない」イメージのある固定電話番号が取得できるオフィスもあります。

大きく3つに分かれる

バーチャルオフィスは3つに分類することができます。

①住所レンタルに特化

主にネット販売者など、「プライバシー保護向け」のバーチャルオフィス。
相場は500円~1,000円。
ネット販売者にはよく利用されるが「返品物は一切受け取らない、転送しない
バーチャルオフィスもあるので注意。

②法人向け

法人登記ができたり、電話転送や貸会議室がある。
相場は1,000円~10,000円と幅広い。

取引先の訪問なども考えると、受付システムが設置されていたり、有人受付や社名プレートが設置できる
バーチャルオフィスがおすすめ。

③レンタル会議室運営会社が提供

元々レンタル会議室やシェアオフィスを運営していて、そこにバーチャルオフィスを新たに追加したパターン。
相場は3,000円~
会議室が充実しているのが魅力。
ただ、基本的にレンタル会議室利用時に郵便物は受け取れるため、
バーチャルオフィス利用者が郵便物関係のサービスを利用するには
サービスが手薄だったり、料金が高い。

バーチャルオフィスを利用すべき理由がある

バーチャルオフィスは馴染みのないものかもしれませんが
「利用すべき理由がある」という人がいます。

ネット販売者

特定商取引法で販売者は住所を公開しなければなりません。
自宅住所所を公開すると…

  • 悪徳業者がその住所をリストに加えて犯罪利用される
  • Googleマップで単身暮らしが分かってしまう

こういった危険にさらされるため、できるだけバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。

法人登記用の住所が欲しい

最近は副業する人が増え、自分の事業を持つ人も増えてきました。

  • 一等地の住所で法人を作りたい
  • 作業は自宅で完結するが、賃貸で法人登記ができない

そんな時に、わざわざ事務所を借りることはおすすめしません。
高い初期費用に改装費、デスクやFAXなどの備品…

別記事でも書いていますが、
バーチャルオフィスを知った上でこの費用の事を考えると、高すぎます。

自宅で仕事が完結する、たまに打合せがあるなど
「絶対にオフィスで仕事しなければならない」理由がないなら
バーチャルオフィスをおすすめします。

SOUHATSUの概要

概要

最安値プラン
770円/月~

法人登記
プランアップ6,600円/月

利用用途
法人・個人向け


拠点数
5か所大阪2/埼玉2/
名古屋市栄1

郵便物受取
※破棄は1通220円

郵便者到着連絡
メールで通知


郵便転送

※宅配物受取はプランアップ
6,600円/月

電話転送
一部拠点で可5,500円/月
名古屋はなし

電話発着信
不可

会議室
なし

有人受付
なし

FAX
共有FAX名古屋以外の拠点であり

初期費用
入会金11,000円
やっち
やっち

概要から自分の求めるサービスがあるか分かりましたか?
ここからはSOUHATSUを利用するメリット・デメリットを紹介します。

SOUHATSUの特徴と利用するメリット・デメリット

特徴とメリット、デメリット

SOUHATSUのバーチャルオフィスの特徴、他社との違いを紹介していきます。
プラン、サービス内容の紹介と、同プランで他社との比較も行いました。
1社に絞らず、複数のバーチャルオフィスで見比べましょう。

【特徴】
住所レンタル、郵便物受取と転送がついて1,000円以下は相場。
毎月の郵便物が少なく、宅配物が届かないならお得なバーチャルオフィス。

SOUHATSUを利用するメリット

770円/月で住所レンタルと郵便物受取・転送ができる

SOUHATSUの770円で利用できるサービスがこちら。

  • 住所レンタル
  • 法人登記不可
  • 会議室なし
  • 郵便物受取・転送可

このサービスで770円は平均的な料金設定です。
同様のサービス内容の相場が500円~1,000円なので、ちょうど中間くらい。

ただ、名古屋市栄で事務所を借りるとなると6~8坪で約6万円/月。
名古屋市栄の住所だけ借りたいのなら、SOUHATSUの770円は格安といえます。

自社ビル運営、閉鎖リスクが低い

SOUHATSUは自社ビル運営。
運営の安定性が高いバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスの運営方法は2通りある

①自社ビルをバーチャルオフィスとして貸し出し
②借りたオフィスをさらにバーチャルオフィスとして貸す(転貸)

①のバーチャルオフィスは運営が安定しており、閉鎖リスクが低いです。
一方の②のバーチャルオフィスの場合は様々なリスクがあります。

  • 貸主の意向で賃料が上がり、バーチャルオフィス利用料も値上げ
  • 貸主がバーチャルオフィスに反対し閉鎖
  • 会員数が集まらず、賃料支払いができなくなり閉鎖

このように、バーチャルオフィス利用者にはメリットはありません。

②のタイプのバーチャルオフィスの場合、
バーチャルオフィス事業以外にも安定した事業をもっているかどうかなど確認が必要になります。

やっち
やっち

SOUHATSUは①の自社ビル運営。
安心して利用できます。

デメリット

郵便物が4通を超えるとプランアップ必須

SOUHATSUは770円で郵便物受取と転送ができるバーチャルオフィスですが
月に郵便物が月4通を超えるとプランアップ(770円→6,600円)が必要になります。

郵便物が到着するとメールで連絡が来るのですが(無料サービス)
破棄するにも220円/通かかります。

他社では破棄は無料、必要な物だけを転送してくれる場合も多いので
ここはデメリットといえます。

郵便物受取無料、1通150gまで転送無料
GMOオフィスサポート

会議室がない

SOUHATSUには会議室がありません。
「毎回カフェやレンタル会議室ではなく、名刺に記載した住所で打合せをしたい」
という場合には不便に感じるかもしれません。

名古屋で会議室も利用できるおすすめのバーチャルオフィスはビジネスリンクスナゴヤです。
月額3,080円~ですが、この金額法人登記もできます。
さらに会員は会議室利用料が20%OFFです。


SOUHATSUで法人登記すると6,600円のプランになるため
ビジネスリンクスナゴヤのほうがお得です。

ビジネスリンクスナゴヤ比較記事ビジネスリンクスナゴヤの評判は?料金、サービス内容を他社と徹底比較!

SOUHATSUがおすすめな人、損する人

おすすめな人、損する人

おすすめな人

郵便物はほぼ届かない、住所レンタルだけで良い人

郵便物がほぼ届かない、住所だけとりあえず借りられたらOKという人には
SOUHATSUはおすすめです。

法人登記ができるといった不要なサービスにお金を払うことなく
バーチャルオフィスを利用することができます。

名古屋市栄の住所を利用したい人

名刺やHPに名古屋市栄の住所を記載してイメージアップを図りたい人に
SOUHATSUはおすすめです。

郵便物が多ければ最安値770円→6,600円/月のプランに変更することで
バーチャルオフィスを利用することができます。

損する人

毎月に郵便物が5通以上、返品物がある可能性がある人

郵便物が月5通以上ある人は要注意です。
SOUHATSUの770円の最安プランでは、月に4通までしか郵便物を受取りません。
5通以上になると、月6,600円のプランアップ必須となります。
また、宅配便の受取・転送も6,600円のプランでなければ対応しません。


さらに770円→6,600円へのプラン変更手数料が11,000円がかかるため、
本当に郵便物の量には注意が必要です。

また、埼玉と名古屋は店舗受取不可のため転送必須となります。

1通100g以内の郵便物は転送無料
●ワンストップビジネスセンター比較記事

法人登記したい人

法人登記したい人にSOUHATSUは割高。
登記できるのは6,600円/月のスタンダードプランとなります。

  • 住所レンタル
  • 法人登記
  • 郵便物受取・転送

上記のサービスは1,000円~利用できます。

都内で880円/月で法人登記、郵便物受取・転送もお手頃価格
バーチャルオフィス1比較記事

京都市で550円/月で登記・郵便物受取・転送、電話転送まで可
和文化推進協会比較記事

SOUHATSUの最安料金についての考察

最安料金についての考察

バーチャルオフィスの中には、格安で宣伝して実際に利用すると
オプションだらけで結局高くなるなんてこともあります。
ここかでは最安料金のサービス内容について考察しました。

【最安料金に対する考察】
770円で一等地の住所が借りられるのは安いほうだが、届く郵便物の量によっては
プランアップとなり、割高になる。

エントリープラン
入会金11,000円
月額770円
住所レンタル
法人登記不可
郵便物受取
郵便物
到着連絡
郵便物転送
宅配物
転送
不可

SOUHATSUの最安プランは770円/月のベーシックプラン。
郵便物の受取・転送はできますが法人登記はできません。

法人登記なしで770円は安いのですが、郵便物に関する料金には要注意です。

  • 月5通以上の郵便物の受取はプランアップが必要(3,300円~)
  • 不要な郵便物の破棄は1通220円
  • 宅配物の受取・転送はプランアップが必要(6,600円~)
  • 大阪以外の拠点は店舗での郵便物受取不可

不要な郵便物を破棄するにも220円/通、5通以上郵便物が送られてくると
770円→3,300円のプランアップ、さらに、プラン変更代として11,000円がかかります。

やっち
やっち

郵便物が多い人は770円では利用できない可能性があるので注意。

比較すべき他社はここ

比較すべき会社はどれ?
SOUHATSUGMOオフィスサポートKarigo
月額770円~1,650円~3300円~
拠点名古屋市栄名古屋市中村区名古屋市東区、瑞穂区、北区
郵便物受取
郵便物転送レターパック代+手数料220円
(590円~)
週1
150g以内無料
送料のみ
(切手代等)
公式サイトSOUHATSUGMOオフィスサポートKarigo

バーチャルオフィスの利用料で意外とポイントになるのが郵便物関係の料金
SOUHATSUは月額770円は安いですが、郵便物関係の料金が高めなので注意。
GMOオフィスサポートは月額1,650円ですが、150g以内の郵便物は転送無料なのでおすすめです。

 比較記事はこちら

全国56拠点、利用者延べ60,000人超えのバーチャルオフィス
Karigo比較記事

契約者特典も充実。お手頃なバーチャルオフィス
GMOオフィスサポート

基本情報

基本情報

会社情報

運営会社創発株式会社
設立2015年10月
資本金500万円
事業内容レンタルオフィスの運営
ファイナンシャルプランニング
証券投資に関するコンサルティング
不動産の所有、管理、賃貸、売買及び仲介
国家試験、資格試験等の受験指導及びカウンセリング並びに講習会、研修会の開催
教育研修に関する商材の企画、制作及び販売
損害保険代理店業及び生命保険の募集に関する業務
記帳、給与計算、経理事務及びその他各種事務手続の代行
インターネットウェブサイトの企画、制作、運営、管理及びコンサルティング
前各号に附帯関連する一切の業務

拠点情報

月額駅からの距離郵便物
店舗受取
大阪野田阪神店770円~野田阪神駅
徒歩2分
大阪城東店770円~鴫野駅
徒歩4分
さいたま大宮店770円~JR南浦和駅東口
徒歩3分
不可
さいたま浦和店770円~JR南浦和駅東口
徒歩3分
不可
名古屋新栄店770円~鶴舞駅
徒歩10分
不可

料金プランとオプション

エントリープランベーシックプランスタンダードプランレンタルデスクプラン
入会金11,000円11,000円11,000円11,000円
月額770円3,300円6,600円13,500円
住所レンタル


法人登記
郵便物受取



郵便物
到着連絡
郵便物転送


宅配物
転送



レンタルデスク

契約情報

初期費用入会金11,000円
審査方法面談なし、郵送で申請
契約期間6か月~
途中解約返金なし
支払方法振込

SOUHATSUの口コミ・評判

バーチャルオフィスの評判

Googleなどで口コミが見当たらなかったので、SOUHATSU公式サイトに記載されていた口コミを紹介します。

長く便利屋をしておりまして、ホームページをアップしており仕事は順調です。時々、ハチの巣の駆除を頼まれる事があり、一連の道具・機械は備えております。この分野は困っている人が何処に頼めばと悩まれることが多いと思い、新たに「ハチの巣駆除」のホームページを立ち上げる事とし、御社の名古屋新栄店と契約しました。この住所は、ホームページと私の名刺に使用するだけです。郵便物が届くとすれば営業パンフレットと思い、なるべく利用料金が安く、住所が名古屋のメイン住所であればと探しました。御社のホームページを見つけて紹介動画のYOUTUBEを見ると、創業は2013年とのことで、安心して契約し1年が経過しました。この仕事は季節要因がありますが順調です。別の新しいホームページを掲載して良かったと思っています。何より利用料金が安いのが有難いです。

https://www.souhatsu.jp/

ホームページ作成やSEO対策・その他インターネット全般に関するコンサルティングを個人事業で行って参りました。法人・個人のお客様がバランス良く、収入も安定して来ましたので、長年の夢であったこの事業を法人化する事に決めました。住いは2DKのアパート、法人登記は不可とのこと。やむ無くネットで探していると同じ城東区内に御社の大阪城東店を見つけました。連絡して質問をすると法人登記に関し、御社にはそのノウハウがあると思い契約しました。銀行の口座開設や事務的なことは順調に進み、設立登記が完了しました。前々からアパートの一室が事務所ですので究極の職住近接です。郵便物は定期的に転送してもらっていますので有難いです。一度、「実際に事務所借りて見て」と色々試算してみるととってもやって行ける金額ではありませんでした。ここで頑張ってまいります。健康に注意して、お客様を大切にして地道に事業を少しづつ無理のない範囲で拡大して行こうと思っています。御社とは永いお付き合いになると思いますので宜しくお願い致します。起業をお考えの方は、先ず、この創発さんの様なプランを利用してやって見るべきです。経費面が安くできますので、事業に集中できると思います。

https://www.souhatsu.jp/

SOUHATSUのまとめ

まとめ

SOUHATSUは名古屋、埼玉、大阪エリアで住所レンタルだけがしたい人にはおすすめのバーチャルオフィスです。
ただ郵便物の量には注意が必要。

東京都内ならバーチャルオフィスの価格競争が激しく、
業界最安値270円のプランがあるMETS OFFICEが有名です

METS OFFICE以外にも格安オフィスが揃っているので、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。

おすすめの1社が分かるバーチャルオフィス診断ツール
診断する(無料)