PR
今回、佐賀のバーチャルオフィスを調査しました。
結果、郵便物を取りに行ける方であればおすすめできる会社を2社見つけました。
さらに、九州でバーチャルオフィスの多い福岡と、全国125社から厳選したおすすめバーチャルオフィスも紹介していきます。
他エリアのバーチャルオフィスと比較しながら検討しましょう。
佐賀のバーチャルオフィス一覧

ここでは佐賀のバーチャルオフィス2社の比較表と各社の概要を簡単に紹介します。
佐賀のバーチャルオフィス比較表
cara

cara | |
---|---|
おすすめ1位 | |
初期費用 | 11,000円 |
月額料金 | 3,300円 |
法人登記 | 可能 |
郵便物 対応 | 受取のみ |
貸会議室 | なし |
リンク | >公式サイト |
- 住所:佐賀県唐津市千代田町2109-67 chiyoビル2階
- アクセス:唐津駅徒歩14分
caraは九州エリアでは珍しいバーチャルオフィスプランがある会社です。
これまで調査してきた経験上、九州エリアでは「住所も借りたいレンタルオフィス利用者向けプラン」が多く、料金が2万円以上するのが一般的でした。
caraは月額3,300円で法人登記もできるため、おすすめ1位としました。
ただ1点注意点があり、郵便物は受取のみ、転送サービスがありません。
特に法人登記すると税金関係の書類が届くため、caraまで書類を取りに行ける方限定のおすすめバーチャルオフィスです。

COTOCO

COTOCO | |
---|---|
初期費用 | 85,800円~ |
月額料金 | 28,600円~ |
法人登記 | 可能 |
郵便物 対応 | 受取のみ |
貸会議室 | あり |
リンク | >公式サイト |
- 住所:佐賀市呉服元町2-15 COTOCO215
- アクセス:佐賀駅徒歩20分
COTOCOには、住所だけを貸し出すプランがありません。
レンタルオフィスを契約すると、住所利用や法人登記ができるパータンです。
そのため、料金はシェアオフィスプランの月額28,600円とかなり高くなります。
バーチャルオフィスは、郵便物が一切届かない方であれば1,000円以下で利用できます。
全国100社以上のバーチャルオフィスから厳選したおすすめ記事がありますので、チェックしてみましょう。

他エリアでおすすめなバーチャルオフィスを提案

佐賀のバーチャルオフィス2社を紹介しましたが、より安くサービスが充実したバーチャルオフィスが全国にはあります。
ここでは、九州で最もバーチャルオフィスが多い福岡エリアと、全国トップクラスのバーチャルオフィスが集中する東京エリアのバーチャルオフィスを紹介します。
福岡エリアのバーチャルオフィス
九州地方では、福岡県にバーチャルオフィスが集中しています。
月額660円から利用できるプランもあり、ネットショップやライター、ブロガーなど「住所をとにかく安く借りたい」という方のニーズに応えられます。
こちらの記事に福岡のバーチャルオフィスをまとめましたのでぜひご覧ください。

全国から厳選したバーチャルオフィス
さきほど福岡のバーチャルオフィスを紹介しましたが、福岡エリアのバーチャルオフィスは東京と比較すると料金が高いです。
東京はバーチャルオフィス激戦区で、安くて充実したプランのある会社が多くあります。
全国からバーチャルオフィスを厳選しても、ほとんどが東京のバーチャルオフィスです。
参考までに、こちらは福岡と東京のバーチャルオフィスの平均の比較表です。
福岡 17社 | 東京 19社 | |
---|---|---|
初期費用 | 9,331円 | 8,056円 |
月額料金 | 8,735円 | 2,125円 |
特に月額料金で大きな差があることが分かります。
120社以上のバーチャルオフィスを分析してきた知識を元に、おすすめな会社をピックアップした記事があります。
安くてサービスが充実したバーチャルオフィスをお探しならチェックしてみましょう。

佐賀のバーチャルオフィスまとめ

佐賀にはバーチャルオフィスが2社ありましたが、どちらも郵便物の転送ができないプランでした。
店舗まで郵便物を取りに行ける方にはおすすめできますが、距離がある方は別のエリアで検討したほうが良いでしょう。
佐賀だけでなくエリアを広げるだけで月額500円以下のバーチャルオフィスも選択肢に入ります。
こちらに500円以下のバーチャルオフィスまとめ記事がありますので、参考にして頂ければと思います。


一緒にあなたにぴったりなバーチャルオフィスを考えます。
- バーチャルオフィス選びに時間をかけられない
- バーチャルオフィス選びで失敗しないか不安
そんな方に、分析数200社超えのプロがアドバイスします。
お気軽にお問合せください。
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はレゾナンスを1度検討してみましょう。





/ 口コミ・分析記事 \