ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスにこんな疑問はありませんか?
- 他社との違いを知りたい
- 自分が求めるサービスがあるのか知りたい
- 選んで後悔しないか心配
この記事ではバーチャルオフィス30社以上を徹底比較し、
・ユナイテッドオフィスで損することにならないか?
・比較すべき他社はどれか?
これらが分かる記事になっています。

サービス、料金は公式HPを見た方が詳しいです。
この記事は「他社と比較したらどうなのか?」という目線で書いています。
※金額は全て税込み表示をしています。
もっと東京の格安バーチャルオフィスが知りたいなら、まとめ記事をチェックしてみましょう。
仲介業者目線で100社以上チェックし、厳選したバーチャルオフィスを比較することができます。
バーチャルオフィスとは?事前に知っておきたいこと

バーチャルオフィスは部屋を使わず住所だけ借りる
バーチャルオフィスは、自分専用の部屋を借りず「住所だけ」をレンタルする
新しい形態のオフィスです。
さらに、借りた住所に届いた郵便物を転送するサービスや
「事務所を借りないと手に入らない」イメージのある固定電話番号が取得できるオフィスもあります。
バーチャルオフィスを利用すべき人がいる
バーチャルオフィスは馴染みのないものかもしれませんが
「利用すべき理由がある」という人がいます。
特定商取引法で販売者は住所を公開しなければなりません。
自宅住所所を公開すると…
- 悪徳業者がその住所をリストに加えて犯罪利用される
- Googleマップで単身暮らしが分かってしまう
こういった危険にさらされるため、できるだけバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。
最近は副業する人が増え、自分の事業を持つ人も増えてきました。
- 一等地の住所で法人を作りたい
- 作業は自宅で完結するが、賃貸で法人登記ができない
そんな時に、わざわざ事務所を借りることはおすすめしません。
高い初期費用に改装費、デスクやFAXなどの備品…
別記事でも書いていますが、
バーチャルオフィスを知った上でこの費用の事を考えると、高すぎます。
自宅で仕事が完結する、たまに打合せがあるなど
「絶対にオフィスで仕事しなければならない」理由がないなら
バーチャルオフィスをおすすめします。
ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスの特徴
ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスの特徴、他社との違いを紹介していきます。
プラン、サービス内容の紹介だけでなく、同プランで他社との比較もできます。
1社に絞らず、複数のバーチャルオフィスで見比べましょう。
ユナイテッドオフィスここが他社と違う!
・安心感と利便性を詰め合わせたバーチャルオフィス
・サービス内容が充実。法人での利用を考えている人は候補にいれるべき。
ユナイテッドオフィスは「バーチャルオフィスでこんなことがしたい」を格安で叶えられます。
ネットショップ運営者向けのバーチャルオフィスとは違い、法人で利用したい人にも手厚いサービスが多い印象。
ここからはユナイテッドオフィスの特徴を紹介していきます。
自社保有オフィス運営&運営歴の長さで安心感抜群

ユナイテッドオフィスは特徴の1つに「自社保有オフィス運営」が挙げられます。
この自社で所有しているオフィスで運営している点は、バーチャルオフィスにおいては重要。
バーチャルオフィスの運営方法は大きく分けると2つあります。
- 借りたオフィスをバーチャルオフィスとして貸し出す
- 自社所有のビルやオフィスををバーチャルオフィスとして貸し出す
①の借りたオフィスをバーチャルオフィスとして貸し出す場合、以下のような閉鎖リスクがあります。
- 貸主が変わりバーチャルオフィスの継続不可になった
- 賃上げに伴い、バーチャルオフィス利用料もアップ
- 格安でも利用者が集まらず、賃料支払いができず閉鎖
このように貸主の意向によって運営が左右されてしまいます。
運営元が多業種展開していたり、拠点数が多ければマイナスを補填することは可能ですが
そうでなければ、いくら格安でも選ぶのはおすすめできません。
その点ユナイテッドオフィスは自社保有のオフィスを貸し出し
閉鎖リスクが低いだけでなく格安プランを継続することも可能。
ビルを購入してバーチャルオフィスの拠点を増やしています。

さらに運営歴18年と実績あり。
「閉鎖リスクが低いバーチャルオフィス」の1つといえます。
法人向けサービスが充実
他社のバーチャルオフィスをチェックしていると
「一応法人としての機能はオプション追加できるけど、メインターゲットはネットショップ運営者」というバーチャルオフィスを見かけます。
こういったバーチャルオフィスにはレンタル会議室がない、郵便物転送で毎回550円以上かかる等のデメリットがあります。
これは法人でバーチャルオフィスを利用したい人にとっては「解約リスク」が高いです。
ユナイテッドオフィスの場合は、「法人で利用するならあるといいな」というサービスが揃っています。


【他社との違い】
ユナイテッドオフィスは住所貸しだけでなく他のサービスが充実。
しかも安心感抜群。
おすすめしやすいバーチャルオフィスです。
ユナイテッドオフィスがおすすめな人
・本格的にオフィスとして活用したい人
・東京で会議室を利用する人
バーチャルオフィスはただの住所レンタルだけじゃ足りない。
電話機能、郵便機能、レンタル会議室なども充実させたい。
そんな人の要望を格安で叶えられるのがユナイテッドオフィスです。
本格的に活用したい人におすすめな理由
バーチャルオフィスを何社かチェックしていると、大きく2パターンに分けることができました。
ユナイテッドオフィスは②です。
- 住所レンタルがメイン:1,000円前後の格安、ネットショップ運営者向け
- オフィス機能全般を提供:本格的なビジネスを考えている人向け
バーチャルオフィスを比較した時、安いのはたいてい①です。
1,000円前後で一等地の住所がレンタルできます。
ところが、郵便物転送や法人登記はプランアップやオプション追加となり、結局高くなっていきます。
そうなると、電話転送、郵便物転送等の「オフィス機能全般」も求めるなら②のバーチャルオフィスを選ぶ必要があります。
ユナイテッドオフィスは②のバーチャルオフィスの中でも安くサービスが充実。
自社ビル運営、運営歴の長さで安心感もあります。

金額の安さだけでバーチャルオフィスを選ぶには危険!
基本プラン、オプションを追加してもまあまあ安い金額になっても、
郵便物転送で毎回手数料500円+郵送料実費で、結局毎月2,000円以上プラスになるバーチャルオフィスもあります。
ユナイテッドオフィスの会議室の特徴
バーチャルオフィスを契約してレンタル会議室も利用したい。
そんな人にユナイテッドオフィスはおすすめ。
東京都内に8拠点あり、どこで契約しても全会議室が利用できます。
さらに30分単位でのレンタルが税込275円で可能。
ユナイテッドオフィスは、会議室を使う人は必見なバーチャルオフィスです。

【他社との違い】
他社では「契約拠点以外の会議室利用不可」「会議室がない拠点あり」といった会議室があります。
その点ユナイテッドオフィスは優れたサービスです。
ユナイテッドオフィスだと損する人、2パターン
拠点数の選択肢が多いほうが良い人
バーチャルオフィス検討中の方で「拠点数の選択肢が多いほうが良い」という方にはユナイテッドオフィスはおすすめできません。
都内には8拠点ありますが、全国展開していません。
そうなると、おすすめなバーチャルオフィスがワンストップビジネスセンターとKarigo。
全国展開しており、後々は支店登記を考えていたり、自宅から遠くない拠点を探したい方にはぴったり。
ユナイテッドオフィス | 都内9拠点 |
ワンストップビジネスセンター | 全国39拠点 |
Karigo | 全国56拠点 |
ユナイテッドオフィス | 月2,310円~ |
ワンストップビジネスセンター | 月5,280円~ |
Karigo | 月3,300円~ |
住所レンタルがメイン、住所は京都でもOkの人
バーチャルオフィスの利用目的が、プライバシー確保のためという方にユナイテッドオフィスは不向きです。
そんな人におすすめなのが和文化推進協会のバーチャルオフィス。
非営利団体ゆえ、なんと月額550円~利用可能!
さらに、条件を2つ満たせば初年度無料。
気になる方向けの比較記事があるので要チェックです。

ユナイテッドオフィスを選ぶメリット、デメリット

メリット
- 貸会議室が契約した拠点以外でも利用できる
- レンタル会議室利用料が安い
- 法人登記が安くできる
- 閉鎖リスクが低い
①貸会議室が契約した拠点以外でも利用できる
レンタル会議室が用意されているバーチャルオフィスは多くありますが
- 全拠点にレンタル会議室があるわけではない
- 契約した拠点の会議室しか使えない
といったものも多くあります。
ユナイテッドオフィスは全拠点に会議室があり、契約した拠点に関係なくどこでも利用可。
ユナイテッドオフィスは会議室の利用も検討中の方にはおすすめなバーチャルオフィスです。
②レンタル会議室利用料金が安い

ユナイテッドオフィスはレンタル会議室が30分税込み275円~利用可能。
他社では1100円/時間という金額設定が多い中、かなり安いです。
バーチャルオフィスに関係なく都内でレンタル会議室を借りようと思うと
会員登録の手間、支払いなど手間がかかります。
しかも都内貸会議室のレンタル料金の相場が2500円/時間~といった価格を考えても、
ユナイテッドオフィスの会議室の利用のしやすさは抜群です

会議室もとても綺麗で、お客さんを招いても大丈夫。
③法人登記が安くできる
法人登記は全プランで可能ですが、ユナイテッドオフィスでは法人登記を安く代行してくれるオプションがあります。
※月10社限定

登録免許税などは金額が決まっていますが、申請手数料等は依頼先の金額設定によってバラバラです。
ユナイテッドオフィスでは手数料は格安の5,500円。
法人登記を検討している人には見逃せないサービスです。
④閉鎖リスクが低い
ユナイテッドオフィスは閉鎖リスクが低いバーチャルオフィスの1つです。
理由は2つあります。
- 自社ビル運営
- 運営歴18年
バーチャルオフィス運営元が、ビルを借りてそれをバーチャルオフィスとして貸し出している場合
貸主の賃上げ等によって利用料金が上がる可能性があります。
もしくは賃料が払えず、バーチャルオフィスを閉鎖する可能性があります。
また、運営歴が短いバーチャルオフィスはサービスが整っていない可能性もあるためあまりおすすめできません。
その点、ユナイテッドオフィスは運営歴が18年と老舗の安心感があります。
デメリット
- 同サービス内容でより安いバーチャルオフィスがある
- 拠点が東京都内
- 無人管理のオフィスがある
同サービス内容でより安いバーチャルオフィスがある
ユナイテッドオフィスの場合、同サービス内容でより安いバーチャルオフィスがあります。
都内の拠点数で比較すると、ユナイテッドオフィスは1番多く、選択肢があります。
【ユナイテッドオフィスの最安値プラン】
・住所レンタル
・法人登記
・郵便物転送
・会議室利用
②拠点が都内のみ
「自宅になるべく近い拠点が良い」
「支店登記も考えると全国展開している方が良い」
という方にはユナイテッドオフィスは不向きです。
ユナイテッドオフィス東京都内一等地で8拠点のみ。
そんな方にはワンストップビジネスセンターとKarigoがおすすめ。
ユナイテッドオフィス | 都内9拠点 |
ワンストップビジネスセンター | 全国39拠点 |
Karigo | 全国55拠点 |
ユナイテッドオフィス | 月2,310円~ |
ワンストップビジネスセンター | 月5,280円~ |
Karigo | 月3,300円~ |
無人のオフィスがある
郵便物の利用規約補足事項にこんな記載がありました。
南青山オフィス、渋谷オフィス、虎ノ門オフィス、西新宿オフィスは無人管理であることから、郵便物は銀座オフィスへ集荷される。その際に「銀座オフィス」への転送費用が発生することについて予めご承知されたい。
https://united-office.com/rules/
すべて有人対応できるわけではないため、以下の4つのオフィスに届いた郵便物は銀座オフィスに転送されます。
- 南青山オフィス
- 渋谷オフィス
- 虎ノ門オフィス
- 西新宿オフィス
転送時間、転送費用を考えると、郵便物が多い人は銀座オフィスを選ぶことをおすすめします。

有人のバーチャルオフィスとしておすすめなのがレゾナンス
全店有人対応可、郵便物の店舗受取もできます。

ユナイテッドオフィスの料金についての考察

バーチャルオフィスでは最安料金で広告し、実際に利用すると倍近く料金がかかるなんてこともあります。
ここでは、最安料金についての考察を紹介します。
最安料金についての考察

【料金の結論】
2,310円で住所レンタル+法人登記+郵便物転送+電話要件転送は安いが
他社でより安い料金で同サービス内容が受けられる。
ユナイテッドオフィスは十分安いバーチャルオフィスではありますが、より安く借りられるものもあります。
それでも「ユナイテッドオフィスを選ぶ理由を挙げるとすれば、会議室が充実していること。
・契約拠点以外のレンタル会議室も利用可能
・275円/30分 から利用可能
この会議室のサービスは他社ではあまり見かけません。
ユナイテッドオフィスの注意点
基本的に返金されない
ユナイテッドオフィスの利用規約によると
如何なる理由があろうと一度入金した会費等は返金しない
https://united-office.com/rules/
前払いした料金等も基本的に返金されません。
月払いの場合も、初回費用および3ヶ月分は前払いです。
少々バーチャルオフィス初心者にはハードルが高いかもしれません。
そんな方におすすめなオフィスが2つあるので、チェックしてみてください。
- 30日間返金保証がある
ワンストップビジネスセンター比較記事 - 初期費用0円、1か月契約1,628円~
NAWABARI比較記事
ユナイテッドオフィスの基本情報

ユナイテッドオフィスの拠点情報
拠点は9つ。

・青山
・銀座×2
・表参道
・日本橋
・渋谷
・虎ノ門
・新宿
・池袋
「都内のバーチャルオフィスで選びたい」という方にはユナイテッドオフィスはおすすめです。
全国の拠点から選びたい方は、Karigoを検討すると良いです。
比較記事でKarigoの詳細を紹介しています。

ユナイテッドオフィスの料金プラン

ユナイテッドオフィスの料金プランは4つ。
全プランで以下の3つは含まれています。
選ぶポイントは「電話を使うかどうか」
さらに、電話は受信だけでいいのか、電話秘書サービスも利用するのかでプランが変わります。
- 法人登記
- 郵便物受取・転送
- 会議室利用
メールボックスプラン | メールボックス 通知プラン | テレボックス Ⅰ 専用電話付きプラン | テレボックス Ⅱ (電話秘書)プラン | |
---|---|---|---|---|
月額(年払い) | 2,310円 | 3,100円 | 4,400円 | 7,700円 |
住所貸し | ||||
法人登記 | ||||
郵便物受取 ・転送 | ||||
郵便物 到着連絡 | ||||
マイページ利用 | ||||
03専用電話受信 | ||||
電話秘書 | ||||
共有FAX受信転送 | ||||
会議室利用 |

「MAIL BOX」と「MAIL msg BOX」プランの違いは「郵便物到着の通知があるかどうか」です。
両プランで郵便物転送(週1回)は可能です。
郵便物の都度転送について
「郵便物を都度転送してほしい」場合は1,100円/月が必要になります。
他社では都度転送は月額ではなく利用するたびに440~550円/回の手数料がかかるバーチャルオフィスがあります。
都度転送を利用する可能性があるなら、ユナイテッドオフィスはお得です。
電話秘書サービスについて
ユナイテッドオフィスの電話秘書サービスは
20コールまで無料、21コール目からは160円が課金されます。
他社で無料コールなし、250円/コールのものもあるので、安く利用することができます。
無料コール数/月 | 料金/コール | |
---|---|---|
ユナイテッドオフィス | 20回 | 160円 |
A社 | 0回 | 250円 |
B社 | 0回 | 220円 |

【他社との違い】
無料コールがないと、格安バーチャルオフィスでも高額になる可能性があります。
どれくらいの電話利用があるか見積もってバーチャルオフィスを選ぶことも大切。
ユナイテッドオフィスのオプション
オプション | 月額(税込) | 内容 |
---|---|---|
郵便物を即日発送 | 1,100円 | 当日16時までに届いた郵便物は即日転送。 |
03番号発信 | 1,100円 | テレボックスプランでの専用番号で03発信 |
03番号発信 +内線 | 1,650円 | スマートフォンでビジネスフォン。 代表電話で複数名03発着信ができ内線通話0円 |
IT専用ファックス | 1,650円 | IT専用ファックス。同じ局番からの発信も可能 |
株式・合同 会社設立 | 5,500円 | 会社設立登記申請書類作成から法務局の申請 |

電話秘書(代行サービス)は、このサービスだけを専門業者に依頼すると月10,000円近くかかります。
できれば、バーチャルオフィスで提供しているサービスを利用した方が契約する手間、費用面でも良いですよ。
ユナイテッドオフィスの契約情報

詳細 | |
---|---|
初期登録費用 | 6,600円 |
契約期間 | 3か月~ |
契約にかかる時間 | 約1週間 |
支払方法 | 口座振替orクレジットカード決済 |
解約 | 途中解約不可、サービス利用料金は返却できない |

月払いも可能ですが、契約時に月払いでも3か月分は前払い、途中解約でも返金がないため
契約期間を3か月~としました。
ユナイテッドオフィスの利用者

ユナイテッドオフィスの利用者から分かることは
士業(国家資格、税理士、社労士、行政書士など)など信頼性も必要な人たちの割合が多い点。
個人情報を扱い、しっかりとした応対を求められる業種の人たちに選ばれていることから
ユナイテッドオフィスのサービスの質の高さが分かります。
※職種によっては賃貸借契約書の写しの提出が必要になります。バーチャルオフィスでは賃貸借契約ではなく利用規約契約書等を結ぶため、バーチャルオフィスでも要件を満たすか確認が必要になります。
ユナイテッドオフィスの評判、口コミ

大変申し訳ないのですが、ユナイテッドオフィスの口コミを探しましたが見つかりませんでした。
公式HPに自社アンケート結果についての記載がありましたので紹介します。
他社からユナイテッドオフィスへの切り替えで95.6%の
ご利用者様に満足していると回答いただいております。※2017年2月ユナイテッドオフィス正規会員様アンケート結果。
https://united-office.com/plan/

公式HPのアンケート結果ではありますが、会議室利用の利便性やサービス内容に満足している人が多い結果だと思われます。
ユナイテッドオフィスの割引キャンペーン情報

9月末まで、前納プランが40%オフ!
バーチャルオフィスを試してみたい、今のバーチャルオフィスに不満…
そんな人の背中を押してくれるキャンペーンです。
ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスのまとめ

東京都内に8拠点あり、都内で選びたい人におすすめなバーチャルオフィス。
同サービス内容で比較した時に、より安いバーチャルオフィスもありますが、安定性と会議室の利便性、士業の方々に選ばれているを考えると、自信をもっておすすめできるバーチャルオフィスです。

あくまでこの記事は比較記事です。
より細かなプラン情報や特典は公式HPで確認しましょう。

バーチャルオフィス選びに
困っている方へ。
数あるバーチャルオフィスの中から、とにかく安い会社を選びたい。
でも郵便物が届かない、突然閉鎖してしまうっていう話も聞くから不安。
そんな方におすすめなのがMETS OFFICEです。
METS OFFICEのポイント
- 自社ビル運営という抜群の安定性
- 住所だけなら270円~
- 郵便物転送は1,100円~
30社以上のバーチャルオフィスを見てきても、
METS OFFICEは他社を圧倒するバーチャルオフィスです。
「運営元の安定性」
「超格安」
「ちゃんと格安にできる理由がある」
これらが全てが揃ったバーチャルオフィスがいいなら、
METS OFFICEを必ずチェックしてください。
公式サイトも細かな料金設定まで書かれているので、納得の上で契約ができます。
バーチャルオフィス選びで失敗したくないなら
まずはMETS OFFICEをチェックしましょう。
業界最安値
今ならお得なキャンペーン実施中!