【入会金0円、月660円⁉】GMOオフィスサポートとは?

「特定商取引法に基づく表記」で住所を省略できる理由と記載例

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ネットショップで物を販売する際に、「特定商取引法で販売者の住所や電話番号も表示する決まりがある」ということはあまり知られていません。
そうなると、せどり、ハンドメイド作家など多くの人が「個人情報垂れ流し」状態になってしまいます。

ところが、ある条件を満たすことで個人情報の表記を省略できる方法があります。

  • 個人情報を非公開にする条件
  • 個人情報を非公開にする方法

上記2点について、「なぜ個人情報の表記を省略しても違法ではないのか?」という理由とともに解説していきます。

ふきだし 普通

著者:やっち
バーチャルオフィスを調査し始めたら面白くなり、気づけば200社以上を分析。

300時間以上かけて分析してきた知識と経験を元にバーチャルオフィスを紹介。

※最新の情報は必ず公式サイトで確認をお願いします
※全て税込表記です

特定商取引法に基づく表記に違反せず住所・電話番号の表示を省略する方法

特定商取引法に基づく表記に違反せず住所・電話番号の表示を省略する方法

特定商取引法に基づく表記とは

ネット上で商品を販売する際には、販売事業者の情報を以下のように表示することが決まっています。

個人と法人の場合で異なりますが、氏名だけでなく住所と電話番号も記載しなければなりません。

記載例をご覧ください。

記載事項個人の場合の記載例
氏名苗字+名前
※戸籍上の氏名
住所○○県○○市○○区○○
※番地などの省略不可
※現に活動していない私書箱等の住所不可
電話番号○○○-○○○○-○○○○
※確実に連絡が取れる番号
特定商取引法より
個人の場合の記載例
名称株式会社○○
※登記簿上の名称
住所○○県○○市○○区○○
※番地などの省略不可
※現に活動していない私書箱等の住所不可
電話番号○○○-○○○○-○○○○
※確実に連絡が取れる番号
特定商取引法より
特定商取引法とは?

事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
せどりやハンドメイド作家など、商品をネット上で販売する行為もこの法律の対象となります。

違反せず住所・電話番号の表示を省略する方法

「特定商取引法」によって個人情報を公開することは決まっていますが、ある条件を満たせば表示を省略、つまり非公開にしても良いとされています。
その条件がこちら。

  • 「請求があれば遅滞なく個人情報を提供する」と表示する
  • 実際に請求があった場合に、遅滞なく個人情報を提供できる措置をとっている

つまり、取引時に相手から住所や電話番号を教えてほしいといわれた際に、遅滞なく(できる限り早く)書面または電子メールで相手に個人情報を伝える準備が整っていれば、住所と電話番号の表示を省略することができます。


具体的な記載方法がこちら。

記載項目個人の場合の記載例
氏名ショップ名など
※ご請求時には販売者情報を遅延なく開示いたします。
住所ご請求時には販売者情報を遅延なく開示いたします。
電話番号ご請求時には販売者情報を遅延なく開示いたします。

個人情報の表示が省略が可能な理由

特定商取引法Q&Aに、このように記載されています。

私は個人で事業をしています。個人事業者であっても事業者名を表示する必要があるのでしょうか。

消費者からの請求によって、広告表示事項を記載した書面又は電子メール等を「遅滞なく」提供することを広告に表示し、かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく」提供できるような措置を講じている場合には、事業者の氏名(名称)の表示を省略することも可能です。

https://www.no-trouble.caa.go.jp/qa/advertising.html#q15

私は個人事業主ですが、住所及び電話番号を必ず表示しなくてはいけないのでしょうか。

消費者からの請求によって、広告表示事項を記載した書面又は電子メール等を「遅滞なく」提供することを広告に表示し、かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく」提供できるような措置を講じている場合には、事業者の住所及び電話番号の表示を省略することも可能です。

https://www.no-trouble.caa.go.jp/qa/advertising.html#q18
やっち
やっち

請求があれば個人情報を伝える必要はありますが、取引していない相手にまで住所などがバレることがなくなります。

特定商取引法に基づく表記で住所・電話番号で虚偽の情報を使うとどうなる?

特定商取引法に違反した場合、以下の行政処分の対象となる可能性があります。

  • 業務改善の指示(法第14条)
  • 業務停止命令(法第15条)
  • 業務禁止命令(法第15条の2)

住所・電話番号の表示を省略する大きなデメリット

ここまで、住所と電話番号の表示を省略する条件や方法を紹介してきました。

ところが、この省略方法には以下の大きなデメリットが3つあります。

  • 大手ECサイト等では住所や電話番号を記載しないと販売できない
  • 非公開設定にしても、ECサイト側の判断で公開されることがある
  • 個人サイトで住所など非公開にすると、怪しまれる

大手ECサイト等では住所や電話番号を記載しないと販売できない

Amazonやハンドメイド作品を販売できるサイト等では、販売者情報を省略することができないことが多いです。

各ECサイト独自の運営ルールがあるため、個人情報を表示するしかありません。

やっち
やっち

副業を会社にバレたくないという方でも、氏名は家族の名前で登録できても自宅を住所として表示する必要があります。

非公開設定にしても、ECサイト側の判断で公開されることがある

ECサイトによっては、自分の情報の代わりにECサイトが提供する住所・電話番号を表示する「個人情報の非公開設定」が可能なのですが、問題が2つあります。

  • ECサイトの判断で公開される場合がある
  • 発送元ラベルや領収書にはECサイトの住所・電話番号は使えない

例えば、STORESの場合は以下のような表記があります。

ECサイトの判断で公開される場合がある

ご購入者様・ご購入検討者様がお急ぎの場合や開示をお求めになった場合、取引の詳細に関する内容等STORESで判断出来ない場合には、STORESの判断で、ストアオーナー様の連絡先を個別に開示する場合があります。

STORES:よくある質問

発送伝票や納品書にはECサイトの住所・電話番号は使えない

なお、クレジットカード決済利用審査申請時をはじめ、商品の発送時の発送伝票や納品書内「販売主情報」等にはご自身の情報を適切にご入力ください。

STORES:よくある質問
やっち
やっち

このように、ECサイトの非公開設定を使っても「意図せず自分の個人情報が取引相手に公開されてしまう」可能性があります。
また発送伝票には自分の住所や電話番号を記載することになりるため、「請求された時だけ個人情報を開示する」というわけにはいきません。

個人サイトで住所など非公開にすると、購入率に影響する

自分で運営しているECサイトであれば、Amazon等よりも自由に表記することができるため、住所と電話番号の表示を省略することも可能です。

ただ、信用力の面で大きなデメリットがあります。

住所も電話番号も非公開にしている相手から商品を購入するのは、ハードルが高く危険と感じる人が多くいます。

独自アンケートで、個人サイトの場合は74%の人が販売者情報を確認することが分かっており、購入するかの判断基準になっているともいえます。

アンケート ネットショップで購入する際に、販売者の情報は確認する?
独自アンケート結果より

個人サイトで商品を購入する際に販売者情報を確認する人がこれだけ多い背景には、詐欺サイトではないか、安心して利用できるのかなど、不安な気持ちが大きいことが理由の1つと考えられます。

たしかに、個人サイトで商品購入前に販売者情報が以下のように表記されていたら不信感をもってしまいます。

個人の場合の記載例
氏名ショップ名など
※ご請求時には販売者情報を遅延なく開示いたします。
住所ご請求時には販売者情報を遅延なく開示いたします。
電話番号ご請求時には販売者情報を遅延なく開示いたします。

上記の内容であれば特定商取引法に違反しないものの、購入者からの印象は良いとはいえません。

やっち
やっち

「請求があれば遅滞なく開示します」と特定商取引法に違反しないよう記載があっても、購入者からすれば分からないことが多すぎて購入をためらってしまう可能性があります。

デメリットの解決策は簡単

ここまで紹介した「サイトの設定上どうしても個人情報を公開する必要がある」「法律に違反しないよう表示しても不信感を持たれる」といったデメリットを一気に解決できる方法の1つが、バーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスであれば、住所だけを安く借りることができます。

この借りた住所を、個人情報の代わりに表示することができます。

バーチャルオフィス以外の解決策として「事務所を借りる」という方法もありますが、あまりおすすめできません。

事務所を借りるとなると、初期費用、ランニングコストがかなりかかります。

こちらの比較表をご覧ください。

バーチャルオフィス

  • 月額300円~
  • 原状回復なし
  • 日割で返金はないが、多くは1か月前通知
  • HP等から住所を消せば完了

通常の事務所

  • 月額3万円~
  • 原状回復で工事代発生の可能性あり
  • 解約通知は3~6か月前
  • 引越作業で時間とお金がかかる

バーチャルオフィスなら、借りた時、借りている間、解約する時も、かなり安いです。

やっち
やっち

せどり、ハンドメイド作家向きのバーチャルオフィスであれば、月額500円~1,000円で利用することができます。
ネットショップ向きおすすめバーチャルオフィスをぜひチェックしてみてください。

特定商取引法に基づく表記にバーチャルオフィスを使うのは違法?

ここで、「バーチャルオフィスで借りた住所をサイトに表示するのは違法?」という心配があるかと思います。

答えは、違法ではありません。

「特定商取引法ガイド」でも、バーチャルオフィスで借りた住所と電話番号をネットショップで個人情報の代わりに表示することを認めています。

ただ条件が何点かあるため、詳しく解説していきます。

表示方法を守れば特定商取引法に違反しない

特定商取引法に違反することなくバーチャルオフィスの住所を表示するための条件がこちら。

違反しない条件
  1. 広告の中(サイト内)で「請求があれば個人情報(氏名・住所 電話番号)をすぐに開示する」と表示をしていること
  2. 実際に①の請求があった際にすぐに開示できる状態であること
  3. 記載している住所・連絡先が提携しているバーチャルオフィスの住所や電話番号であることを表示する

実際の表記例がNAWABARIというバーチャルオフィスであったので紹介します。

NAWABARIネットショップのラベル表示
NAWABARI公式サイトより

上記の記載例のポイントがこちら。

ポイント
  • 販売者情報にはブランド名を記載
  • 住所・電話番号はバーチャルオフィスのものを表示
  • 「契約店舗の情報を記載している」と表示
  • 「請求があれば個人情報を公開する」と表示

NAWABARIの場合、契約者共通の電話番号をレンタルすることができます。

自分だけの番号ではないため、電話番号については「契約店舗の総合ダイヤル」等の表示をすると親切です。

やっち
やっち

Amazon等では、住所・電話番号の欄に上記のような表示を記載できない場合があります。
自由に記入できる備考欄などがあればそこに記入しましょう。

\ ネットショップ特化 /

期間限定、初期費用5,500円0

Amazonせどり向きバーチャルオフィス3選 Amazonせどり向きバーチャルオフィス3選|一覧表で簡単比較

バーチャルオフィスが特定商取引法に違反しない理由

特定商取引法Q&Aに、このように記載されています。

私は個人事業主ですが、バーチャルオフィス等の住所及び電話番号を表示することは可能でしょうか。

特定商取引法に基づき広告に表示することとされている住所及び電話番号は、事業を行う上で、トラブルが生じた場合や消費者から問合せがある場合の対応等に備えるためのものです。
そのため、「住所」については現に活動している住所、「電話番号」については確実に連絡が取れる番号を表示する必要がありますが、以下のような措置が講じられ、住所及び電話番号について上記の要件が満たされる場合においては、通信販売の取引の場を提供するプラットフォーム事業者やバーチャルオフィスの住所及び電話番号を表示することによっても、特定商取引法の要請を満たすものと考えられます
    
・ 個人事業者がプラットフォーム事業者の住所及び電話番号を表示する場合、当該個人事業者の通信販売に係る取引の活動が、当該プラットフォーム事業者の提供するプラットフォーム上で行われること
・ 個人事業者がプラットフォーム事業者又はバーチャルオフィスの住所及び電話番号を表示する場合、当該プラットフォーム事業者又は当該バーチャルオフィスの住所及び電話番号が、当該個人事業者が通信販売に係る取引を行う際の連絡先としての機能を果たすことについて、当該個人事業者と当該プラットフォーム事業者又は当該バーチャルオフィス運営事業者との間で合意がなされていること
・ 個人事業者がプラットフォーム事業者又はバーチャルオフィスの住所及び電話番号を表示する場合、当該プラットフォーム事業者又は当該バーチャルオフィス運営事業者は、当該個人事業者の現住所及び本人名義の電話番号を把握しており、当該プラットフォーム事業者又は当該バーチャルオフィス運営事業者と当該個人事業者との間で確実に連絡が取れる状態となっていること
    
ただし、個人事業者、プラットフォーム事業者又はバーチャルオフィス運営事業者のいずれかが不誠実であり、消費者から連絡が取れないなどの事態が発生する場合には、特定商取引法上の表示義務を果たしたことにはなりません。

https://www.no-trouble.caa.go.jp/qa/advertising.html

簡単にすると、以下の3点が満たされていればバーチャルオフィスで借りたの住所と電話番号を使用しても問題ありません。

プラットフォーム(AmazonやBASEなど、商品を販売するサイト)の住所を個人情報の代わりに表示する際には、他のプラットホームの情報を使わないこと。

やっち
やっち

これはBASE等で行っているサービスが該当します。
BASEなど一部プラットフォームでは、個人情報の代わりにBASEの住所・連絡先を利用することができます。
このBASEの情報を他のプラットフォームで利用することを禁止しています。

バーチャルオフィスの住所・電話番号をネットショップ等で利用する場合、借りた住所・電話番号は取引相手との連絡先として使われることをバーチャルオフィス運営側も承知していること。

やっち
やっち

バーチャルオフィスの住所や電話番号を無断で販売者情報として使用するのはNGです。
「特定商取引法の基づく表記で、バーチャルオフィスの情報を使います」とあらかじめ伝えておく必要があります。

バーチャルオフィスの利用者の現住所・本人名義の電話番号をバーチャルオフィス運営事業者が把握していること。また、バーチャルオフィス運営事業者はバーチャルオフィス利用者と確実に連絡がとれること。

やっち
やっち

バーチャルオフィス運営業者には、現住所と連絡が取れる電話番号を伝えなければなりません。
引っ越しや電話番号が変更した場合には、すぐにバーチャルオフィスに連絡しましょう。

上記3つの条件をまとめると、以下のようになります。

違反しない条件
  1. 広告の中(サイト内)で「請求があれば個人情報(氏名・住所 電話番号)をすぐに開示する」と表示をしていること
  2. 実際に①の請求があった際にすぐに開示できる状態であること
  3. 記載している住所・連絡先が提携しているバーチャルオフィスの住所や電話番号であることを表示する

ネットショップ向きおすすめバーチャルオフィス3選

おすすめバーチャルオフィス

ここまで、特定商取引法に基づく表記に違反せず個人情報を守る方法としてバーチャルオフィスを紹介してきました。

ところが、バーチャルオフィスはネットショップ向きのもの、向いていないものがあります。

ここからは、200社以上のバーチャルオフィスを調査してきた中からネットショップ向きのおすすめバーチャルオフィスを紹介します。

ネットショップ向きおすすめバーチャルオフィス3選比較表

今回「ネットショップ向きバーチャルオフィス」と判断した基準は、以下の4つです。

  1. 法人登記や充実した会議室利用権など、使用しないサービスが含まれない
  2. 返品物に対応できる
  3. 電話番号もレンタルできる
  4. 格安料金で利用しやすい価格になっている

以下の3社は4つの基準を全てクリアしています。

初期費用
(税込)
月額
(税込)
郵便物
受取・転送
郵便物
到着連絡
固定電話番号
レンタル
リンク
NAWABARI
NAWABARI
5,500円1,100円~250g以内:440円/回
4kg、3cm以内:550円
会員サイトで
郵便到着連絡
※写真付き
※固有番号は
月額2,728円
>比較記事
>公式サイト
和文化推進協会比較記事
和文化推進協会
0円550円
転送手数料:550円/回
送料:実費
LINEで
郵便到着連絡
※写真付き
無料
※契約者共通番号
>比較記事
>公式サイト
PocketOffice比較記事
PocketOffice
5,500円1,078円
●転送オプション加入者
送料のみで転送
●未加入者
150g以内:440円/回
500g以内:660円/回
LINEで
郵便到着連絡
※写真付き
オプション
月額1,738円
>比較記事
>公式サイト

上記3つはどれも月額料金が安く、コスパ抜群です。

全て、万が一返品物がバーチャルオフィスに届いても対応可能なプランです。

やっち
やっち

ここからは、それぞれのバーチャルオフィスの特徴を紹介していきます。

nawabari-logo和和文化推進協会pocketoffice
ロゴクリックで概要へ


NAWABARI

nawabari-logo

NAWABARIはネットショップに特化したバーチャルオフィスです。

サービス料金
初期費用5,500円
最安
プラン
月額1,100円
法人登記月額1,650円~
店舗数1か所
目黒区
郵便物
受取
海外プラン以外可能
※店舗での直接受取不可
郵便物
到着連絡
あり
会員サイトで
写真で通知
郵便転送週1回
≫詳細はプランに記載
電話サービスあり
≫詳細はプランに記載
会議室なし
有人受付なし
インターネットFAXあり
月額3,300円
おすすめポイント
  1. 固定電話番号のレンタルが無料
  2. 郵便物到着通知サービスが無料

固定電話番号のレンタルが無料

個人情報保護が目的でバーチャルオフィスを利用するなら、住所だけでなく連絡先も非公開にしたいという方もいらっしゃるかと思います。

NAWABARIであれば、契約者共通の固定電話番号が無料で利用できます。

やっち
やっち

「ネットショップ用の電話番号が必要かまだ分からない」という方にもNAWABARIはおすすめ。
電話番号が必要になっても、無料で利用することができます。

郵便物到着通知サービスが無料

NAWABARIでは、届いた郵便物到着通知サービスを無料で利用できます。

他社では有料オプションになっていることもありますが、NAWABARIならマイページ上で届いた郵便物を写真で確認することができます。

\ ネットショップ特化 /

期間限定、初期費用5,500円0

NAWABARIアイキャッチ 【なぜ人気?】NAWABARIの口コミ・評判を調査≫ネットショップ販売者向きの理由が判明

和文化推進協会

和和文化推進協会

非営利団体が運営する和文化推進協会のバーチャルオフィスは、他社を圧倒する価格とサービス内容が魅力。

私自身も利用した経験がありますが、安いです。

詳細
初期費用0円
最安値
プラン
月額550円
法人登記1100円/月
条件達成で
550円/月
利用用途法人・個人向け
店舗数1か所
京都市
郵便物
受取
郵便物
到着連絡
あり
LINEで通知
(無料)
郵便転送
電話転送
(受信のみ)
可(無料)
※契約者共通番号をレンタル
※録音内容をLINEでお知らせ
電話
発着信
不可
会議室なし
有人受付なし
FAXなし
おすすめポイント
  1. 届いた荷物がLINEで写真付き通知(無料)
  2. 固定電話番号が無料で利用できる

届いた荷物がLINEで写真付き通知(無料)

和文化推進協会では、郵便物や荷物が届くとLINEで通知されます。

他社ではテキストで通知するケースもあるのですが、和文化推進協会であれば写真付き。

届いた荷物をぱっと見て把握できます。

転送不要なDMかどうかの判断も写真付きであれば簡単です。

さらにLINE通知なので、メールと比較すると通知を見逃しにくいというメリットがあります。

やっち
やっち

バーチャルオフィスを利用している友人が、郵便物到着連絡がメールで届いているのに気づかず保管期限を過ぎそうになったことがあるそうです。
通知方法はLINEがおすすめです。

固定電話番号が無料で利用できる

他社にマネできない和文化推進協会のサービスの1つが、固定電話番号の利用が無料な点。

住所だけでなく連絡先も非公開にすることが可能です。

和文化推進協会の場合は契約者共通の番号になっており、録音データがLINEで通知されます。

やっち
やっち

転送電話サービスの中でも、和文化推進協会の場合は電話にでる必要がないため、作業中の作家や仕事中で電話にでられないことがある方に人気のサービスです。

\ ワンコインで充実したサービス /

/ 非営利団体にしかできない超格安料金 \

和文化推進協会比較記事 【独自情報】和文化推進協会のバーチャルオフィスの口コミ、プランを分かりやすく紹介


PocketOffice

pocketoffice

PocketOfficeは渋谷の一等地の住所をレンタルすることができます。

郵便物関係の料金設定が良心的で、せどりでの利用にもおすすめです。

サービス料金(税込)
初期費用入会金
5,500円
最安
プラン
1,078円/月
法人登記最安プランで可
利用用途法人・個人向き
店舗数1か所
東京都渋谷区
郵便物
受取
全プランで
可能
郵便物
到着連絡
無料
LINE通知
郵便転送全プランで可能
※転送オプション加入者は
送料のみで転送
電話転送オプション
月額1,738円
電話
発着信
オプション
月額1,738円
会議室あり
1,650円/時~
(最大8名)
有人受付あり
FAXあり
・専用FAX ¥1,738(税込)
・共通FAX ¥1,078(税込)
おすすめポイント
  1. 郵便転送オプションをつけなくても転送してもらえる
  2. 電話転送(発着信)サービスが安い

郵便転送オプションをつけなくても転送してもらえる

PocketOfficeでは、郵便物転送がオプションになっています。

このような郵便関係のサービスがオプションになっているケースは他社でもあり、基本プランでは「一切の郵便・宅配物を受け取らない」というのが一般的です。

そんなな、PocketOfficeではオプションに加入していなくても郵便や宅配物の受け取りが可能です。

オプション内容詳細(税込)
郵便物月1回転送538円
郵便物週1回転送1,078円
郵便物都度転送*1,738円
オプション非加入者手数料440円+送料実費
*都度転送:郵便物が届き次第すぐに転送

ネットショップでバーチャルオフィスを利用する際に、「郵便物は一切届かない、届くとしても返品物」というパターンにあてはまる方がいらっしゃるかと思います。

週1回、月1回といった定期的な郵便物転送サービスが不要であれば、PocketOfficeのように、オプション加入することなく「たまに届く郵便・宅配物」に対応できるバーチャルオフィスがおすすめです。

電話転送(発着信)サービスが安い

契約者共通番号ではなく、固有の番号で直接話したい方にはPocketOfficeの電話転送サービスがおすすめです。

PocketOfficeeの電話転送は発着信が可能で、オプションで月額1,738円となっています。

バーチャルオフィス19社を対象に電話転送(発着信)の平均料金を調べ、PocketOfficeと比較したものがこちらの表です。

PocketOffice19社の平均
電話転送(発着信)
のオプション料金
1,738円3,115円
バーチャルオフィス19社を対象に調査

この表から、PocketOfficeの電話転送サービスの利用料金がかなり安いことが分かります。

やっち
やっち

バーチャルオフィスの中には、転送電話でも「受信のみ」というパターンが多くみられます。
PocketOfficeなら受信も発信もできます。

PocketOffice比較記事 PocketOfficeのバーチャルオフィス|口コミ・評判とおすすめポイント

まとめ

まとめ

今回、特定商取引法に基づく表記で個人情報を公開しない方法を紹介してきました。

購入者からの信頼度と、個人情報公開のリスクを考えるとバーチャルオフィスの利用がおすすめです。

おすすめバーチャルオフィスとして3社を紹介しましたが、全国には様々なバーチャルオフィスがあります。

興味のある方は全国から厳選したおすすめバーチャルオフィスまとめ記事をぜひご覧ください。