【Karigo】当サイト限定!入会金無料クーポンあり

ファンクラブに家族にバレずに入りたい!解決方法を紹介

Pocket

「家族にファンクラブ加入はバレたくない、隠したい」とお困りの方はいらっしゃいませんか?

誰を推して応援するのも自由なはずなのに、家族や周りの目が気になる…

そんな悩みを抱えている方におすすめな解決方法がバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスは、ワンコインで住所を借りることが可能です。

ファンクラブから届く郵便物を受け取り、レターパック等で転送してもらえます。

やっち
やっち

この記事では、家族にファンクラブ加入がバレるきっかけと、バレないようにする方法を紹介しています。
気持ちよく推しを応援しましょう。

ファンクラブに入った事が家族にバレる原因

ファンクラブに入った事が家族にバレる原因

家族にファンクラブ加入がバレるのは、多くの場合ファンクラブから届く会報など郵便物です。

私も過去にジャニーズファンの友人に頼まれてファンクラブに登録していましたが、「ジャニーズファンクラブ会員宛ての郵便物」というのが一目で分かるものが届きました。

やっち
やっち

ファンクラブ加入を徹底して隠したいなら、この郵便物を上手くうけとるしかありません。
ここからは、郵便物を自宅以外で受け取る方法を紹介していきます。

郵便物が自宅に届かないようにする方法

郵便物が自宅に届かないようにする方法

ファンクラブ加入が家族にバレる問題の解決策は、「郵便物が自宅に届かないようにして自分だけが受け取るように設定する」となります。

この解決方法を3つ紹介します。

私書箱を利用する

1つ目の解決策は、郵便局の私書箱の利用です。

郵便局私書箱とは?

郵便局で申し込み、鍵付きのポストを借りることができるサービスです。

私書箱は無料で利用することができますが、空きが少なく、ほぼ毎日郵便物が届くといった条件があります。

ファンクラブ以外でも仕事などで私書箱を使うのなら条件を満たす可能性はありますが、あまりおすすめできません。

私書箱の詳細がこちら。

私書箱の詳細
料金無料
受け取り可能なもの郵便・ゆうパックのみ
メリット・無料
・郵便局内に設置されており、鍵付きなのでセキュリティ面で安心
デメリット・空きが少ない
・取りに行く必要がある
・使用条件がある*

*条件は以下の3つ。

  1. ほぼ毎日郵便の配達がある
  2. 6カ月以上の利用
  3. 延滞せず郵便物を受け取れる
やっち
やっち

無料で利用できる点は魅力的ですが、「ほぼ毎日郵便の配達がある」という条件は厳しいですね。
さらに延滞せず受け取るとなると、頻繁に郵便局へ行く必要があります。

郵便局留を利用する

郵便局には、「郵便局留」というサービスがあります。

指定した郵便局に届けてもらい、受け取りに行くという方法です。

郵便局留の書き方の例
郵便局公式サイトより

郵便局留の詳細がこちら。

郵便局留の詳細
料金無料
メリット・無料で利用できる
・確実に自分で受け取れる
デメリット・到着後10日を過ぎると差出人に返送される
・追跡できる郵便物以外、郵便局に行かないと届いているか分からない
やっち
やっち

郵便局留の場合、ファンクラブからの郵便物が追跡できない時に大変です。
郵便物がファンクラブから届いていないか、定期的に窓口まで行って確認しなければいけません。
また、郵便局留の手続きをするのは発送元です。
ファンクラブに郵便局留に対応できるか確認する必要があります。

バーチャルオフィスを利用する

自宅以外の住所が欲しい方におすすめなのが、バーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスは、仕事用の住所が欲しい方に人気のサービスで、住所だけを借りることができます。

やっち
やっち

実は、ファンクラブ加入者の方でもこのバーチャルオフィスを知っていて、すでに利用している方も多くいます。
ここからはバーチャルオフィスとは何か?どんなことができるのか?紹介していきます。

バーチャルオフィスがおすすめな理由

バーチャルオフィスがおすすめな理由

ここではバーチャルオフィスについての説明と、なぜファンクラブ加入を家族に隠したい方におすすめなのか紹介します。

バーチャルオフィスとは

バーチャルオフィスとは、「住所だけ」を借りることができるサービスです。

通常、部屋を借りると契約者だけが部屋と住所を利用することができます。

バーチャルオフィスの場合、部屋は借りずに住所だけを借ります。

複数の人と住所をシェアすることで、格安価格で住所だけが手に入ります。

やっち
やっち

後で、ファンクラブ会員向きバーチャルオフィスとして紹介するものは月額500円~1,000円で利用することができます。
ファンクラブ用にわざわざ別で部屋を借りることを考えるとかなり安いですよ。

バーチャルオフィスなら届いた郵便物等を転送してもらえる

バーチャルオフィスにファンクラブから郵便物が届くと、自宅まで転送してもらえます。

郵便物は角封筒やレターパックに入れて転送されるため、開封されない限りファンクラブからの郵便物とは分かりません。

届いた郵便物のお知らせサービスが便利

バーチャルオフィスによっては、郵便物が届くと連絡するサービスがあります。

特に、写真付きでLINE通知してくれるバーチャルオフィスがおすすめ。

やっち
やっち

テキスト通知の場合、どんな郵便物なのか判断しにくい場合があります。
また、メール通知だと他のメールに紛れて見逃す可能性もあるため、LINE通知がおすすめです。

実際のバーチャルオフィス利用者の様子

バーチャルオフィス運営会社にファンクラブの郵便物送付先として契約している人の利用方法を聞いてみると、郵便物を破棄する方もいらっしゃるそうです。

「ファンクラブからの年賀状等は記念にとっておきたいけど、会報などはいらない」といった理由のようです。

やっち
やっち

バーチャルオフィスでは、転送不要な郵便物を破棄するサービスもあります。
転送にはお金がかかるので、破棄することで費用を抑えることが可能です。

ファンクラブ会員向きおすすめバーチャルオフィス

ファンクラブ会員向きおすすめバーチャルオフィス

ここでは、ファンクラブ会員向きのおすすめバーチャルオフィスを紹介します。

バーチャルオフィスは数えきれないほどありますが、ファンクラブ向きといえるものは少ないです。

私がファンクラブ会員向きとして選ぶ選考基準がこちら。

3つの選考基準
  1. 月額1,000円以下の格安であること
  2. 郵便物到着連絡がLINEで写真付きであること
  3. 郵便物の破棄依頼ができること

おすすめバーチャルオフィス比較表

入会費用
(税込)
月額
(税込)
月額料金
(税込)
郵便物
受取・転送
郵便物
到着連絡
固定電話番号
レンタル
リンク
和文化推進協会比較記事
和文化推進協会
0円550円1年
転送手数料:550円/回
送料:実費
LINEで
郵便到着連絡
※写真付き
無料
※契約者共通番号
>比較記事
>公式サイト
PocketOffice比較記事
PocketOffice
5,500円1,078円1年
●転送オプション加入者
送料のみで転送
●未加入者
150g以内:440円/回
500g以内:660円/回
LINEで
郵便到着連絡
※写真付き
オプション
月額1,738円
>比較記事
>公式サイト
2社の違い

この2社の違いは、基本料金以外の部分でいえば「郵便物を直接受け取れるかどうか」です。

和文化推進協会は店舗で郵便物を受け取ることができません。

一方で基本料金がかなり安いため、郵便物を破棄し、転送しなければ低コストでの利用が可能です。

一方、PocketOfficeは和文化推進協会に比べて基本料金が高いものの、店舗(渋谷区)まで行くことができれば、郵便物転送費用がかかりません。
自宅の場所と郵便物の転送頻度で判断するのがおすすめです。

おすすめ1位:和文化推進協会

和和文化推進協会
やっち
やっち

非営利団体が運営する和文化推進協会のバーチャルオフィスは、他社を圧倒する価格とサービス内容が魅力。
私自身も利用していますが、安いです。

詳細
初期費用0円
最安値
プラン
月額550円
法人登記プランアップ1100円/月条件を満たすと550円/月
利用用途法人・個人向け
店舗数1か所
京都市
郵便物
受取
郵便物
到着連絡
ありLINEで通知
(無料)
郵便転送
電話転送
(受信のみ)
可(無料)
※契約者共通番号をレンタル
※録音内容をLINEでお知らせ
電話
発着信
不可
会議室なし
有人受付なし
FAXなし

おすすめポイント

和文化推進協会は月額500円(税込)という価格で住所を借りることができます。
さらに、郵便物到着連絡が無料。

ファンクラブからの郵便物で、わざわざ転送して欲しくないものは破棄してもらうことも可能です。

やっち
やっち

非営利団体だからできる価格設定です。
他社で和文化推進協会のサービスを利用しようと思うと、2,000円以上かかります。

他社と比較したい方へ

和文化推進協会を他社と比較したい人は和文化推進協会比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報や注意点も分かります。

おすすめ2位:PocketOffice

pocketoffice
やっち
やっち

PocketOfficeは渋谷の一等地の住所をレンタルすることができます。
郵便物関係の料金設定が良心的で、安心して利用することができます。

サービス内容料金(税込)
初期費用入会金
5,500円

最安プラン
1,078円/月

法人登記
最安プランで可

利用用途
法人・個人向き


店舗数
1か所
東京都渋谷区

郵便物受取
全プランで
可能

郵便者到着連絡
無料LINE通知


郵便転送
全プランで可能
※転送オプション加入者は
送料のみで転送

電話転送
オプション
月額1,738円

電話発着信
オプション
月額1,738円

会議室
あり1,650円/時~
(最大8名)

有人受付
あり

FAX
あり
・専用FAX ¥1,738(税込)
・共通FAX ¥1,078(税込)

おすすめポイント

PocketOfficeは、届いた郵便物を受け取りに行くことができます。

さきほど紹介した和文化推進協会は直接受取不可なので、破棄しない限りは郵便物を転送してもらうことになります。

PocketOfficeであれば、転送費用を抑えたり、すぐに確認したい郵便物を店舗まで受け取りに行くことが可能です。

PocketOfficeの店舗所在地

やっち
やっち

PocketOfficeは渋谷駅からのアクセスが抜群。
都内在住の人であれば、直接郵便物を受け取ることも可能ですね。

他社と比較したい方へ

PocketOfficeを他社と比較したい方は、PocketOffice比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報、注意点も分かります。

ファンクラブ会員を家族に隠すならバーチャルオフィスがおすすめ!

まとめ

今回は「ファンクラブ加入を家族にバレたくない」という方向けにバーチャルオフィスの紹介をしました。

本来なら、ファンクラブに入るかどうかは個人の自由のはずですが、色々な事情で隠したいという方もいらっしゃるかと思います。

この記事が、そんな悩みを抱えた方のお役に立てればと思います。

入会費用
(税込)
月額
(税込)
月額料金
(税込)
郵便物
受取・転送
郵便物
到着連絡
固定電話番号
レンタル
リンク
和文化推進協会比較記事
和文化推進協会
0円550円1年
転送手数料:550円/回
送料:実費
LINEで
郵便到着連絡
※写真付き
無料
※契約者共通番号
>比較記事
>公式サイト
PocketOffice比較記事
PocketOffice
5,500円1,078円1年
●転送オプション加入者
送料のみで転送
●未加入者
150g以内:440円/回
500g以内:660円/回
LINEで
郵便到着連絡
※写真付き
オプション
月額1,738円
>比較記事
>公式サイト
おすすめの1社が分かるバーチャルオフィス診断ツール
診断する(無料)