【ワンストップビジネスセンター】当サイト限定特典をcheck!

バーチャルオフィスは「自社ビル運営」を選ぶべきか?「転貸運営」ではダメなのか?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

バーチャルオフィスの運営会社は「自社ビル運営」と「転貸運営」の2つに別れます。

特に「自社ビル運営」のバーチャルオフィスを調べていると、そのメリットの多さから、一方の転貸運営している会社に魅力を感じない方が多いかもしれません。

たしかに私も自社ビル運営のバーチャルオフィスに魅力を感じていました。

ところが、調べていくうちにどちらもそれぞれメリットがあることが分かりました。

この記事で分かること

  • 自社ビル運営と転貸運営の違い
  • 自社ビル運営と転貸運営それぞれのメリット
  • どちらを選ぶべきか

この記事は、100社以上のバーチャルオフィスを分析した知識を元に自社ビル運営と転送運営それぞれのメリット・デメリットを深堀していきます。

ふきだし 普通

著者:やっち
バーチャルオフィスを調査し始めたら面白くなり、気づけば200社以上を分析。

300時間以上かけて分析してきた知識と経験を元にバーチャルオフィスを紹介。

※最新の情報は必ず公式サイトで確認をお願いします
※全て税込表記です

格安おすすめバーチャルオフィス分布図が表示されています。 計160社≫格安おすすめバーチャルオフィス9社を宅建士が厳選!

バーチャルオフィスは自社ビル運営と転貸運営、どちらを選ぶべきか?

「自社ビル運営」と「転貸運営」どちらを選ぶべきか?

そもそもの話になりますが、「転貸」とはいわゆる「また貸し」のことです。

バーチャルオフィスが転貸運営の場合、借りたオフィスをさらにバーチャルオフィスとして貸し出しています。

では、この「自社ビル運営」と「転貸運営」のどちらのバーチャルオフィスを選ぶべきか?

答えがこちらです。

  • 運営の安定性を重視するなら「自社ビル運営」
  • 超一等地の住所を借りたいなら「転貸運営」

上記の結論は極端な結論ではありますが、この結論に至った理由がこちら。

自社ビル運営を選ぶ理由

自社ビル運営には「閉鎖リスクが極めて低い」という最大のメリットがあります。

自社ビル運営であれば、毎月の賃料の支払いがないので「バーチャルオフィス事業の収益が出ず、賃料が払えなくなって閉鎖」というパターンがありません。

転貸運営を選ぶ理由

転貸運営しているバーチャルオフィスは、住所やビルを見ただけで相手が驚くような立地のビルの住所借りることも可能です。

超一等地で築浅の綺麗なビル所有者がバーチャルオフィスを運営しているケースは少ないです、

転貸運営している会社なら、ビルを所有せずバーチャルオフィス運営のために一等地のオフィスを借りて営業することができます。

転貸運営しているバーチャルオフィスの全てが超一等地でというわけではりあませんが、自社ビル運営よりも数が多いので選択肢も広がります。

やっち
やっち

「自社ビルなら絶対にいい」「転貸運営なら絶対にいい」とは言い切れず、バーチャルオフィスに求めるものによって選び方は変わります。
ここからは、自社ビル運営と転貸運営、それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

自社ビル運営のバーチャルオフィスを選ぶメリット・デメリット

「自社ビル運営」のメリットとデメリット

まずは自社ビル運営のメリット・デメリットを紹介します。

メリットが目立つ自社ビル運営ですが、デメリットもあります。

いろいろな角度から自社ビル運営のバーチャルオフィスを検証しましょう。

自社ビル運営を選ぶデメリット

  1. 住所が超一等地とはいえない場合がある
  2. 自社ビル運営でもリスクはある

住所が超一等地とはいえない場合がある

自社ビル運営の場合、そもそもビルを所有していることが条件です。

一等地のビルを所有し、持ち続けることは難しく、駅から少し遠いなど立地面での魅力が下がる可能性があります。

また、ビルを購入するか建てるとなると、借りてバーチャルオフィスを運営するよりもハードルが高いために店舗数が少なくなる傾向があります。

やっち
やっち

それでもビルを購入する資本力と信頼性がある会社が運営元になるので、自社ビル運営のバーチャルオフィスの安心感は抜群です。

自社ビル運営でもリスクはある

自社ビル運営でもリスクはあります。

消防設備の点検やエレベーターがあれば保守点検費用など、ビルオーナーとして支払うものも多くあります。

また、所有しているビルの一部を貸し出している場合、空室リスクなどもあります。

自社ビル=絶対に運営が安全

というわけではありません。

自社ビル運営を選ぶメリット

毎月の賃料の支払いがないから低価格プランを提供できる

自社ビル運営の場合、毎月の賃料の支払いがないためバーチャルオフィスのプランを低価格で設定することが可能です。

一等地でオフィスを借りるとなると、郵便物転送等の人件費に加えて、毎月の賃料の支払いがあります。

この賃料の支払いがない分、バーチャルオフィスの料金を安くすることが可能です。

実際に、自社ビル運営をしているバーチャルオフィスは安いです。

基本料金が1,000円代と安かったり、月額5,000円ほどでも郵便物転送が月7回まで無料となっていたり、転貸運営ではなかなか実現できない魅力的なプランが多いです。

やっち
やっち

後で自社ビル運営のおすすめバーチャルオフィスを紹介します。

安くても安心して利用できる

自社ビル運営であれば、料金が格安でも安心して利用できます。

500円代の超格安バーチャルオフィスもありますが、転貸運営の場合は、会員数が減れば賃料や人件費の支払いが苦しくなる可能性が高く不安な面があります。

自社ビル運営なら、「毎月の賃料の支払いがない分、安く料金設定できる」という明確な安い理由があります。

やっち
やっち

料金を安く設定しているバーチャルオフィスの場合、会員獲得のために審査が緩い可能性はゼロではありません。
「来るもの拒まず」という状態だと、犯罪目的での利用者とも契約している可能性があります。


>自社ビル運営のおすすめをみる

転貸運営のバーチャルオフィスを選ぶメリット・デメリット

「転貸運営」のメリットとデメリット

転貸運営のバーチャルオフィスを選ぶデメリット

閉鎖リスクの見極めが難しい

転貸運営の場合、閉鎖リスクの見極めが難しいです。

自社ビル運営のであれば、閉鎖リスクが低いことがすぐに分かります。

一方、転貸運営している場合、運営歴が浅ければ避けた方がいいというわけでもないのが難しいところ。

安全かどうか判断するために、運営会社の経営状態を調べる必要があります。

転貸運営している場合のチェックポイント

  1. 別の事業で収益を確保できている
  2. 老舗で、運営ノウハウがある
  3. 店舗数が多い

上記3つのいずれかを満たしていれば、安全性が高いバーチャルオフィスといえます。

やっち
やっち

店舗数が2つと少なく、運営歴が浅いバーチャルオフィスでも、確認すると別事業で収益が出ているバーチャルオフィスもありました。
心配な場合は直接問い合わせてみたほうがいいです。

閉鎖リスク、ビル名変更のリスクがある

転貸運営している場合、どうしても「閉鎖リスクやビル名変更リスク」が自社ビル運営と比べて高くなります。

転貸運営の場合、毎月の賃料支払いができなければ閉鎖となります。

また、ビルオーナーが変わりビル名が変更となる場合もあります。

このように、転送運営の場合は閉鎖しなくても、ビルが売りに出され新オーナーがビル名を変更すれば、名刺などだけでなく法人所在地も変更する必要があります。

やっち
やっち

オーナーが変わることは確立としては極めて低いですが、ビル販売会社が所有している場合は近いうちに売りに出される可能性があります。
できれば、ビルオーナーについてバーチャルオフィスに確認したほうがより安心できます。

転貸運営のバーチャルオフィスを選ぶメリット

店舗数が多い

店舗数が多いバーチャルオフィスは、転貸運営している会社が多いです。

やはり、ビルを購入してバーチャルオフィス事業を拡大するにはお金と時間がかかります。

転貸運営であれば都内に限らず、様々な場所での事業展開が早くできます。

店舗数が多い意外なメリット

店舗数が多い、つまり自分の希望のエリアでバーチャルオフィスを探すなら、やはり店舗数が多いほうが選択肢があります。
特に、住所が重要な「地元にこだわった業種」の方は注意が必要です。
ハンドメイドで地元産のものでこだわって作っているのに、住所が他県だとなんだか残念な気持ちになりませんか?
実際、独自アンケートで調査したところ 74%の人がマイナスな印象を持つことが分かっています。

東京都内以外でバーチャルオフィスを探す場合、店舗数が多いバーチャルオフィスのほうが運営面で安心できるうえに選択肢が多いというメリットがあります。

住所が他県の場合の印象
地元密着型企業や県内産にこだわった商品販売会社の住所が他県の場合、どう感じますか?

超一等地の住所を借りられる

転貸運営のバーチャルオフィスは、購入するにはハードルが高い立地のビルの住所を提供していることがあります。

ビルを建てたり購入すること自体が難しいことはもちろん、駅から徒歩3分以内の新しい建物となると、ビルオーナーとなるのはかなり難しいです。

一方、転貸運営であれば「駅近で新しくて綺麗なビル」を借りての事業が可能です。

ちなみに、駅から徒歩10分以内の住所に魅力を感じる人が83%いることが独自アンケートで分かっています。

駅から徒歩何分の住所に魅力を感じますか?
駅から徒歩何分の住所に魅力を感じますか?

転貸運営の会社が圧倒的に多く、選択肢が広い

転貸運営の会社は、自社ビル運営の会社よりも多いです。

選択肢の多さでいえば転貸運営の会社となります。

バーチャルオフィスは、プランや料金だけでなく契約者特典など各社様々です。

「いろいろ比較しながら選びたい」ということであれば、転送運営のバーチャルオフィスも視野に入れたほうが良いです。

>転貸運営のおすすめを見る

おすすめな自社ビル運営のバーチャルオフィス2選

自社ビル運営のおすすめバーチャルオフィス

ここでは、自社ビル運営しているバーチャルオフィスを紹介します。

全ての店舗が自社ビルのパターン、区分所有しているパターン、転貸運営もしているパターンがあります。

METS OFFICE

METS-OFFICE

総合評価 23/25点

METS-OFFICE

METS OFFICEは都内4か所にある店舗すべてが自社ビル運営という驚異のバーチャルオフィスです。

運営元は設立1964年と長く続く会社で、不動産事業、コンサルティング、介護事業を手掛けています。

  • 自社ビル運営
  • 他の事業展開している
  • 店舗数が多い

METS OFFICEは、上記の「閉鎖リスクが低いといわれるバーチャルオフィス」の条件をすべてを満たす会社です。

サービス内容料金など
初期費用入会金3,300円
事務手数料550円
最安
プラン
270円/月~
業界最安値
法人登記プランアップ
1,430円/月
利用用途法人・個人向け
拠点数4か所
郵便物
受取
1,100円~の
プランで可能
郵便物
到着連絡
無料
メール通知
郵便転送1,100円~の
プランで可能
電話転送
※+2200円/月の
オプション
電話
発着信

※+980円/月~の
オプション
会議室あり
1,100円~
※拠点により料金異なる
有人受付一部拠点あり
※受付社名表示
サービスあり
FAXあり
オプション
+1,080円/月

店舗情報

店舗名駅歩来客対応
(有人受付)
新宿三丁目
>詳細記事
新宿三丁目駅 2分
日本橋兜町
>詳細記事
茅場町駅 4分可能
新宿御苑
>詳細記事
新宿御苑前駅 4分可能
赤羽
>詳細記事
赤羽駅 徒歩2分
METS OFFICEの店舗情報
やっち
やっち

最安プランは郵便物受取対応ができない、本当に「住所だけ借りる」プランです。
郵便物を受け取ってほしい場合は月額1,100円~のプランが用意されており、1,000円ほどの金額でMETS OFFICEを利用することができます。

\ 業界最安値 /

/ 安くても自社ビル運営の安心感 \

METS OFFICE比較記事 【北区】METS OFFICEの口コミ、料金、サービス内容を他社と徹底比較!

ユナイテッドオフィス

ユナイテッドオフィスロゴ

総合評価 21/25点

ユナイテッドオフィスロゴ

ユナイテッドオフィスは、一部店舗を区分所有して運営しているバーチャルオフィスです。

2004年から続く老舗であり、会員数は12,000社を越えます。

貸会議室の利用料金が275円/30分~と格安なのも魅力の1つです。

サービス内容料金(税込)
初期費用初回登録料
5,500円
最安プラン月額2,310円
※年払い
法人登記全プランで可能
利用用途法人向き
店舗数9か所
郵便物
受取
全プランで可能
郵便物
到着連絡
3,100円の
プランから可能
会員専用サイト
郵便転送全プランで可能
※手数料無料
※ヤマトのネコポス便
(速達扱い)
電話転送
(発信のみ)
オプション
月額1,100円
電話
発着信
オプション
月額1,650円
会議室あり
275円/30分~
有人受付一部拠点あり
銀座・日本橋
FAXオプション
月額1,650円


店舗情報

店舗住所駅からの距離
(徒歩)
青山店
>詳細記事
東京都港区南青山2丁目2-15 win青山ビル青山一丁目駅:1分
銀座つなぐば
>詳細記事
東京都中央区銀座7-13-21銀座sinrokusyuビル銀座駅:3分
銀座店
>詳細記事
東京都中央区銀座6-13-16 銀座Wallビル銀座駅:3分
表参道原宿
>詳細記事
渋谷区神宮前6-29-4 原宿komiyaビル原宿駅:5分
東京日本橋
>詳細記事
東京都中央区日本橋2-2-3日本橋駅:3分
渋谷
>詳細記事
東京都渋谷区渋谷3-1-9 渋谷YAZAWAビル渋谷駅:6分
虎ノ門
>詳細記事
東京都港区虎ノ門1-16-6 虎ノ門Rapportビル虎ノ門駅:3分
新宿
>詳細記事
東京都新宿区西新宿7丁目5-5 Plaza西新宿新宿駅:徒歩5分
池袋
>詳細記事
東京都豊島区西池袋3-22-5
やっち
やっち

ユナイテッドオフィスが区分所有している店舗は新宿店、青山店です。
運営会社の資本金は5,000万円を超えており、安定した運営が見込めるバーチャルオフィスです。


ユナイテッドオフィス比較記事 バーチャルオフィス「ユナイテッドオフィス」の評判と口コミ、メリット、特典情報

カスタマープラス

office-plus-logo

総合評価 23/25点

カスタマープラスは、都内11店舗中6店舗が自社ビル運営となっています。

2008年創業の老舗バーチャルオフィスという安心感もあります。

サービス内容料金
初期費用なし
最安プラン5,217円/月
法人登記全プランで可能
利用用途法人向き
店舗数11店舗
郵便物受取
郵便者到着連絡無料メール通知
郵便転送
 ※週1回+月3回まで
無料で速達発送
電話転送
(受信のみ)

10,434円のプラン
電話発着信不可
会議室あり
全店舗利用可
1,000円/時~
有人受付来客対応あり
FAXあり
無料
※共有番号

店舗情報

運営方法最寄り駅
新宿
ミーティングタワー
自社ビル東新宿
徒歩5分
白金
ミーティングタワー
自社ビル白金高輪駅
徒歩8分
日本橋タワー自社ビル東日本橋駅
徒歩5分
渋谷タワー自社ビル幡ヶ谷駅
徒歩10分
新宿3丁目プラ ス自社ビル新宿3丁目駅
徒歩2分
青山プレミアム自社ビル青山一丁目駅
徒歩1分
品川プラス新馬場駅
徒歩5分
東京・日本橋プラス日本橋三越
徒歩20秒
渋谷プラス渋谷駅
徒歩6分
銀座アネックス東銀座駅
徒歩6分
青山アネックス青山一丁目駅
徒歩1分
やっち
やっち

月に計7回の郵便物転送が無料となっているカスタマープラス。
転送手数料、送料はかからず、しかも速達です。
郵便物を毎週転送してほしい人にはカスタマープラスはおすすめです。

カスタマープラス比較記事 カスタマープラスのバーチャルオフィスの評判、プラン内容、メリットを紹介

おすすめな転貸運営のバーチャルオフィス3選

転貸運営でおすすめなバーチャルオフィス

ここでは、転貸運営でも安心して利用できる理由があるバーチャルオフィスを紹介します。

安心ポイント

  • バーチャルオフィス以外の事業がある
  • 店舗数が多い
  • 運営歴が長い

ここで紹介するバーチャルオフィスは上記のポイントのいずれかに該当します。

ロゴclickで概要月額(税込)特徴
Karigo
Karigo
3,300円~セキュリティ対策が業界随一。店舗数60を超える老舗。
PocketOffice
pocketoffice
1,078円~オリジナルHPを作成したい人におすすめな格安バーチャルオフィス。
バーチャルオフィス1
バーチャルオフィス1
880円~880円で法人登記、週1回の郵便物転送が可能

Karigo

Karigo-logo

総合評価 22/25点

Karigo-logo

サービス内容料金
初期費用入会金5,500円~
申込備考欄「いろはの紹介」
入会金0円
最安プラン3,300円/月~
法人登記全プランで可能
利用用途法人向き
店舗数全国60か所
郵便物
受取
全プランで可
郵便物
到着連絡
無料
メール通知
郵便転送可 
※送料のみ
※転送頻度選択可
電話転送
(受信のみ)

月額8,800円
電話
発着信
不可
会議室一部拠点であり
有人受付一部拠点あり
FAXあり

Karigoは、バーチャルオフィス業界でもトップクラスの店舗数を誇る会社です。

すでに60店舗以上あり、今後も東京都以外でも支店を増やしていく予定だそうです。

転貸運営の形をとっていますが、安心して利用できるポイントが2つあります。

  • 店舗数が多い
  • バーチャルオフィス業界の老舗

店舗数が多い

Karigoの魅力の1つが店舗数の多さ。

業界でもトップクラスで、60店舗以上あります。

店舗を増やすノウハウがあり、今後の店舗展開にも期待ができるバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィス業界の老舗

Karigoはバーチャルオフィス事業を日本で最初にスタートした老舗であり、運営の安心感が抜群です。

利用者は延べ60,000社を超えます。

やっち
やっち

Karigoは、公式サイトでは大きく取り上げていないのですが、セキュリティにかなり力を入れています。
セキュリティ対策を徹底している証明ともいえるISMSを認証取得しています。

申込み時「いろはの紹介」と備考欄に記入

入会金全額ポイントバック!

Karigo比較記事 Karigoの口コミ・評判≫限定紹介コードでお得に契約!

PocketOffice

pocketoffice

総合評価 20/25点

pocketoffice

サービス料金(税込)
初期費用入会金
5,500円
最安
プラン
1,078円/月
法人登記最安プランで可
利用用途法人・個人向き
店舗数1か所
東京都渋谷区
郵便物
受取
全プランで
可能
郵便物
到着連絡
無料
LINE通知
郵便転送全プランで可能
※転送オプション加入者は
送料のみで転送
電話転送オプション
月額1,738円
電話
発着信
オプション
月額1,738円
会議室あり
1,650円/時~
(最大8名)
有人受付あり
FAXあり
・専用FAX ¥1,738(税込)
・共通FAX ¥1,078(税込)

Pocketofficeは、WEB関係のサポートが充実したバーチャルオフィスです。

1,000円ほどの金額で渋谷の住所を借りたり、オプションで安くオリジナルHPの作成・運営をサポートしてもらえます。

Pocketofficeを安心して利用できるポイントがこちら。

  • 他の事業での収益がある
  • 広告費を抑えることができる

他の事業での収益がある

PocketOfficeの運営会社(株)Grooveは、WEBサービスを手がける会社。

バーチャルオフィスの運営の安全性を測る「他の事業展開もしている」に該当します。

また、運営会社がWEBサービスを手がけているからこそ、安くHP作成や運営サポートをすることができます。

広告費を抑えることができる

バーチャルオフィス事業で大きな費用となる「広告費」をPocketOfficeは最小限にしています。

ネットで集客する場合、通常では広告費を払うことで自社を目立たせます。

PocketOfficeの運営会社はWEBサービスのプロ。

広告費を払うことなくネットで集客するノウハウがあります。

店舗情報

PocketOffice比較記事 PocketOfficeのバーチャルオフィス|口コミ・評判とおすすめポイント

バーチャルオフィス1

バーチャルオフィス1

総合評価21/25点

バーチャルオフィス1

「バーチャルオフィス1」は、あらかじめ転貸運営のリスクヘッジを行っています。

こちらの2点は、転貸運営での「退去させられるリスク」の対策です。

  • 普通賃貸借契約を結んで営業している
  • ビルに再開発計画や建て替えの予定がないことを確認している

普通賃貸借契約を結んで営業している

オフィスを借りる際には、期限が定まっていて強制的に立ち退きとなる契約と、基本的には更新し続けられる契約があります。
「バーチャルオフィス1」では、更新し続けられる普通賃貸借契約を結んでいます。

ビルに再開発計画や建て替えの予定がないことを確認している

ビル倒壊の危険性や再開発計画がない限りは、ビルを取り壊すことは基本的にはありません。

「バーチャルオフィス1」では、オフィス契約時にビル立替や再開発がない、つまりビルが取り壊されることがないことを確認しています。

転貸運営の「閉鎖リスク」に対する対策を徹底しているバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィス1の概要

サービス内容料金
初期費用入会金5,500円
最安プラン880円/月~
法人登記最安プランで可
利用用途法人・個人向き
店舗数2か所
渋谷/広島
郵便物受取
郵便物
到着連絡
無料
LINE通知
郵便転送
従量制
電話転送
月額1320円
電話
発着信

月額1320円
会議室あり
全店舗利用可
有人受付受付システムあり
FAXなし

店舗情報

渋谷店

広島店

やっち
やっち

「バーチャルオフィス1」には他の事業での収益があります。
そのため、バーチャルオフィス事業がうまくいかない時期があっても継続することができます。
また、「バーチャルオフィス1」は、DMMやGMOと比べると知名度は低いかもしれません。
ただ、プラン内容は業界トップクラスです。
月額1,000円以下で、通常お金がかかる法人登記や週1回の郵便物転送が可能です。

\ プロだから気づいた /

/ 2度見するサービス充実度 \

バーチャルオフィス1比較記事 【独自情報】バーチャルオフィス1≫利用者の口コミ・評判と注意点を丁寧に解説

まとめ

まとめ

今回、バーチャルオフィスを選ぶなら「自社ビル運営」と「転貸運営」のどちらにすべきかを分析しました。
結果がこちら。

自社ビル運営

  • 閉鎖リスクが低い
  • 価格が安い
  • 安くできる理由がある

転貸運営

  • 超一等地の住所が使用できる
  • 店舗数が多い
  • 選択肢が多い

自社ビル運営はとにかく運営が安定していて、閉鎖リスクがが極めて低いメリットがあります。

一方、ビルを保有するというハードルが高く、自社ビル運営しているバーチャルオフィスは数が少ないです。

転貸運営の場合は、所有するには難しい超一等地のビルの住所を使用することができます。

また、自社ビル運営に比べて数が圧倒的に多く、選択肢が広がります。

一方、閉鎖リスクでいえば自社ビル運営には劣る部分はあります。

やっち
やっち

それぞれメリット・デメリットがあり、一概にどちらが良いとは言い切れません。
契約前には必ず運営会社に連絡をとり、疑問や不安を解消しましょう。

格安おすすめバーチャルオフィス分布図が表示されています。 計160社≫格安おすすめバーチャルオフィス9社を宅建士が厳選!