この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介するバーチャルオフィスを契約することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

コワーキングスペースを運営するMラボには、住所だけを借りることができるバーチャルオフィスプランがあります。
今回は「コワーキングスペースMラボ」のプランとサービス内容を、料金相場と比較しながら紹介していきます。

コワーキングスペースMラボの概要

「コワーキングスペースMラボ」のバーチャルオフィスプラン
詳細 | |
---|---|
初期費用 | 非公開 |
月額料金 | 2,500円(年払い) 2,750円(半年払い) 3,000円(月払い) 2,000円(私書箱として利用) |
法人登記 | 可能 |
郵便物 受取・転送 | オプション 月額1,000円 |
貸会議室 | なし |
リンク | >公式サイト |
Mラボのプランは1つで、支払い方法によって料金が変わります。
また、HPや名刺、法人登記で住所を使わない方は月額2,000円で利用ができます。
「コワーキングスペースMラボ」の店舗情報
コワーキングスペースMラボの料金を相場と比較

ここでは「コワーキングスペースMラボ」の料金を相場と比較します。
今回は熊本エリアだけでなく、福岡17社、東京の19社のバーチャルオフィスとの比較をします。
東京エリアも比較対象とする理由は、バーチャルオフィス激戦区で低価格で充実したサービスが多くあるため、「最高クラスのサービスと比較してどうか」という結論が得られるからです。

「コワーキングスペースMラボ」と福岡・東京の料金比較表
初期費用 | 月額賃料 | |
---|---|---|
コワーキングスペースMラボ | 非公開 | 2,500円~ |
熊本 5社の平均 | 12,890円 | 9,816円 |
福岡 17社の平均 | 9,331円 | 8,735円 |
東京 19社の平均 | 8,056円 | 2,125円 |
比較結果
Mラボは熊本エリアではかなり安いバーチャルオフィスです。
バーチャルオフィス激戦区の東京エリアでも勝負できる金額です。
ただ1点注意点があり、基本プランでは郵便物対応ができません。
郵便物が届く可能性がある方は月額1,000円のオプションが必要です。
バーチャルオフィスの住所で個人事業主の開業届を出す方や、法人登記の住所として利用する方は税金関係の書類が必ず届くので、月額1,000円のオプションは必須です。
コワーキングスペースMラボのまとめ

Mラボのプランは全国的に見ても安いことが今回の調査で分かりました。
ただ、ライターやブロガー、ネットショップの方であればよりやすいバーチャルオフィスがあります。
興味のある方はこちらのバーチャルオフィス比較記事をご覧ください。

熊本のバーチャルオフィス比較表
クリックで 概要→ | ワンストップ ビジネスセンター | chillwork | コワーキングスペース Mラボ | 株式会社 A.D.C | JRS |
---|---|---|---|---|---|
会社名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
駅歩 | 熊本城・市役所前駅 3分 | 「テクノ団地入口」 バス停5分 | 神水交差点駅 19分 | 健軍校前 6分 | 市立体育館前 2分 |
初期費用 平均12,890円 | 10,780円~ | 非公開 | 非公開 | 15,000円 | 非公開 |
月額料金 平均9,816円 | 5280円~ | 14,800円 | 2,500円~ | 10,000円 | 16,500円 |
法人登記 | 無料転送あり | 無料 | 無料 | 無料 | 非公開 |
郵便物 対応 | 受取・転送 可能 | ・受取可能 ・転送不可 | 受取・転送 可能 | 受取・転送 可能 | 非公開 |
貸会議室 | なし | あり | なし | なし | あり |
リンク | >比較記事 >公式サイト ![]() | >公式サイト | >公式サイト | >公式サイト | >公式サイト |
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はDMMバーチャルオフィスを1度検討してみましょう。
1.運営元が超大手
大手DMMの安心感と
充実したサービス。
2.ネットショップ返品物に
対応可能
返品物に対応可能な
月額660円という格安プラン。
3.法人登記できる
DMMで借りた住所で
法人登記が可能。
4.郵便物転送頻度を
カスタマイズ
お金がかかる郵便物転送も
カスタマイズできる。
/ 口コミ・分析記事 \