【990円~】レゾナンスを選ぶ人が急増しているワケ≫

あなたはスタートアップ? スモールビジネス?違いと魅力的な会社にするコツ

PR

あなたはスタートアップ? スモールビジネス?違いと魅力的な会社にするコツ

起業する際に「スタートアップ」と「スモールビジネス」のどちらに自分が属するのかを知っておいて損はありません。

この2つの用語の違いを知ることは重要ではありませんが、自分のビジネスの特徴を把握することができます。

簡単に結論から伝えると、以下のようになります。

  • スモールビジネス:すでにあるビジネスを小規模で進める
  • スタートアップビジネス:まだ世にないサービスを作る

どちらが良いという訳でもなく、どちらにすべきということでもありません。

すでにあるビジネスで勝負するのか、まだ世にない新しいサービスを作り出すのかで、起業後の安定性や売り上げの伸び率が変わります。

ふきだし 普通

宅建士、不動産ライター

やっち

感覚ではなく200社以上のデータを元にバーチャルオフィスを分析。
宅地建物取引士、不動産大家業、リフォーム業、管理業、仲介業を経験し、様々な角度からバーチャルオフィスを比較検証。
マニアックな分析結果を分かりやすく伝えることを心がけています。

※最新の情報は必ず公式サイトで確認をお願いします
※全て税込表記です

スタートアップとスモールビジネスの違い

スタートアップとスモールビジネスの違い

ここからは図を使ってさらに詳しくスモールビジネスとスタートアップビジネスの違いを紹介します。

こちらの図をご覧ください。

スモールビジネスとスタートアップの違いの図

スタートアップビジネスの特徴

一方のスタートアップビジネスは起業から一時期は赤字になるものの、一気に成長するイメージです。

Google、Apple、Facebook、Amazonの総称「GAFA」を台頭に、短時間で一気に成長する企業をスタートアップと呼びます。

まだこの世にないサービスを作り出すために莫大な初期費用をかけ、一気にシェアをとります。

スモールビジネスの特徴

スモールビジネスは、少しずつ売り上げが伸びていくイメージです。

すでにあるビジネスをモデルに進めることもできます。

少人数でビジネスを進めていくため売り上げの爆発的な伸びは期待しにくい一方、スタートアップに比べて初期投資が少なく済むメリットがあります。

スタートアップとスモールビジネスのメリット・デメリット

スタートアップとスモールビジネスのメリット・デメリット


スタートアップビジネスとスモールビジネスのどちらが良いという訳ではなく、それぞれにメリット・デメリットがあります。

スタートアップビジネスのメリット・デメリット

スタートアップビジネスなら大きな利益を狙うことができます。

まだこの世にないサービスを生み出すため、事業が軌道にのれば一気にシェアを勝ち取ることができるメリットがあります。

Google、Apple、Facebook、Amazonといった名だたるスタートアップ企業は、他社の追随を許さないほどのシェアを持つ大企業です。

一方、全く新しいサービスとなるとビジネスモデルがない、どれだけニーズがあるか分からないというリスクがあります。

ゼロからのサービス作りとなると莫大な開発費がかかる一方、どれだけ売り上げが見込めるかの予想がつかないと銀行融資が受けにくいといった難しさもあります。

資金調達にはベンチャーキャピタルやエンジェル投資といった、スタートアップビジネスならではの方法をとることが多いです。

やっち
やっち

市場を作り出すイメージのスタートアップ企業。

リスクが大きい分、軌道に乗った後の売り上げに期待ができます。

スモールビジネスのメリット・デメリット

スモールビジネスとは、少ない資本・少ない人数で行う小規模な事業を指します。

スタートアップの場合はゼロからサービスを作り上げるため、サービス提供までの開発費等に莫大な資金が必要になります。

一方のスモールビジネスは既存のサービスを参考にビジネスを進めるため、初期投資を抑える事ができる点がメリットとなります。

デメリットとしては、大企業と比較すると信用度が落ちてしまう、少人数で運営すると売り上げに限界があるといった点が挙げられます。

やっち
やっち

初期投資が少なく、既存のビジネスを参考に進められるためリスクが低い一方、爆発的な売上は難しいビジネススタイルです。

スタートアップ、 スモールビジネスで会社の魅力をアップさせるコツ

スタートアップ、 スモールビジネスで会社の魅力をアップさせるコツ

起業時は信頼度と知名度が低く、なかなか相手にしてもらえない、サービスの説明さえできないという状況はよく聞きます。

そこで提案したいのが、形から入る方法です。

トップ企業に引けを取らない公式サイト、名刺だけでも作成することをおすすめします。

今ではHPで会社情報をチェックする人がほとんどで、凝った名刺で印象付けるのは昔からある手法です。

さらに低コストで会社の魅力をアップさせる方法がこちら。

ロゴをプロに作ってもらう

会社や屋号のロゴは、プロに作ってもらうことをおすすめします。

ココナラというサービスを使えば、比較的安くロゴ制作をお願いできます。

またCanvaという無料ツールにはロゴのサンプルがたくさんあるので、参考にして自分で作ることもできます。

やっち
やっち

このサイトのような比較記事では会社のロゴを使います。

ロゴがないと、その会社だけイラストがないので目立たなくなると感じることがあります。

いつか自分の会社が紹介されることも想定して、ロゴはしっかり作ると良いです。

会社住所を一等地にする

意外と相手を住所で判断してしまう心理を利用して、会社住所だけでも一等地にしましょう。

名刺に関するアンケートで、名刺に記載された住所が一等地の場合31%の人がプラスの印象を持つことが分かっています。

名刺の住所が与える影響

やはり東京都白金、神戸の芦屋、大阪の阿倍野区といったエリアに住んでいると聞くだけで、ちょっと印象が変わりますよね。

その心理を利用して、一等地の住所を利用しましょう。

とはいえ一等地の貸事務所は月50万円以上かかることも多いので住所だけのために借りるのは現実的ではありません。

そこでバーチャルオフィスという、住所だけを格安で借りることができるオフィスがおすすめです。

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、一等地の住所だけを借りることができるサービスです。

バーチャルオフィスの説明画像が表示されています。

上のイラストのように、まずバーチャルオフィス運営会社が貸事務所を借ります。

運営会社は貸事務所の住所だけを希望者に貸し出します。

複数人で住所をシェアすることで、一等地の住所を月5,000円あれば借りることができます。

バーチャルオフィスで借りられる住所の例

月額5,280円で借りられる住所の例

  • 東京都港区六本木4丁目~
    (ワンストップビジネスセンター六本木店)
  • 東京都中央区銀座7丁目
    (ワンストップビジネスセンター銀座店)

このサイトはバーチャルオフィスを効率よく選べるように作った、比較サイトです。

300時間以上かけて厳選したおすすめバーチャルオフィスまとめ記事もありますので、ぜひ活用してください。

格安おすすめバーチャルオフィス分布図が表示されています。 【宅建士厳選】利用パターン別格安おすすめバーチャルオフィス10社

スタートアップとスモールビジネスの違いまとめ

スタートアップとスモールビジネスの違いまとめ

今回はスタートアップとスモールビジネスの違いを紹介しました。

それぞれにメリット・デメリットがあり、何を重視するかでどちらのビジネスを選ぶかが変わってきます。

さらに起業時の小さな会社を少し魅力的にする方法としてロゴ制作とバーチャルオフィスを紹介しました。

会社住所を自宅から都内一等地にしただけで取引先の印象が変わったという体験談も聞くため、バーチャルオフィスは試してみる価値はあると思います。

言葉の意味の違いだけでなく、それぞれのビジネススタイルで事業を発展させましょう。