PR

バーチャルオフィスを利用するにあたって、郵便物の受け取り・転送サービスが気になる方にワンストップビジネスセンターはおすすめです。
調査したころ、以下の点で他社よりも優れていました。
- 定期転送は週1回
- 1通100g以内なら無料、つまりほぼ費用がかからない
- 来店受け取り可能な店舗あり
- 郵便物到着通知サービスが無料
- 定期転送以外にも即時転送可能
この記事では、ワンストップビジネスセンターが他社の郵便物関連サービスとどう違うのか、どんなメリット・デメリットがあるのかを徹底分析しました。

※他サイトでの紹介コードの引用は固く禁じます。
なぜワンストップビジネスセンターは郵便物の受け取り・転送に力を入れるのか

バーチャルオフィスでは、契約住所に実際に常駐することはできません。
そのため、郵便物の管理は信頼できる代行体制が不可欠です。
この郵便物のやりとりでストレスを感じることがないよう、ワンストップビジネスセンターでは独自の郵便物管理システムを作り、マイページで転送や破棄の指示ができます。
郵便物管理システムがないバーチャルオフィスも存在する
ブイラボ室の調査によると、バーチャルオフィスのなかには郵便物が届いても通知不可、届くまで分からないというケースが多いです。
ブイラボ室で郵便物到着通知サービスがあるバーチャルオフィスを調査したところ、219社のうちたった31%でした。
通知サービスがあっても、郵便物の写真をメール送るだけ、転送や破棄の指示ができないというケースもあります。
ワンストップビジネスセンターのようにマイページ上で届いた郵便物のサイズや差出人、種類を確認し、必要に応じて即時転送できる会社は多くありません。
格安バーチャルオフィスは細かい部分で追加費用がかかる
格安バーチャルオフィスは、月額料金が安い一方で細かい部分で追加費用が発生します。
- 郵便物到着通知サービス:月1,100円~の有料オプション
- サインが必要な郵便物の受け取り:手数料550円
- 来店受け取り:手数料1,100円
- 不在票通知:手数料330円
便利な郵便物到着通知サービスが、用意されていても有料オプションになっているケースもあります。
また、人手がかかるサインが必要な郵便物の受け取り、来店受け取りで手数料が発生することもあります。
毎回費用明細を確認したくない、追加費用を気にしながら利用したくない方には、細かいサービス費用込みのワンストップビジネスセンターがおすすめです。
ワンストップビジネスセンターの郵便物の受け取り・転送サービスとは

ワンストップビジネスセンターの郵便物受け取り・転送サービスの概要がこちらです。
郵便物関連サービス | |
---|---|
定期転送頻度 | 週1回 毎週水曜日 |
送料、手数料 | 定期転送: 1通100g以内なら無料 即時転送:550円 |
到着通知 | 無料 平日11時・13時・15時・17時に通知 |
即時転送 | 発送希望日の16時までに指示 レターパック:550円/回 宅急便:着払い |
来店受け取り | 一部店舗で対応 |
破棄の指示 | 可能 |
平日は郵便物の通知が4回行われる
ワンストップビジネスセンターは、平日なら郵便物の到着通知が1日に4回行われます。
1通100g以内なら無料転送される
ワンストップビジネスセンターは、転送する郵便物の総重量ではなく、1通あたり100g以内なら無料転送されます。
100gの郵便物のイメージが以下のイラストです。

長3封筒ならA4用紙23枚分の量です。
一般的な郵便物ならほどんどが無料転送されます。
破棄の指示があった郵便物は専門業者で融解処理している
ワンストップビジネスセンターに届いた郵便物に破棄の指示をすると、融解処理をします。
郵便物には個人情報が含まれるため、費用はかかりますが業者に依頼しています。
公式サイトにも書かれていませんが、見えない部分でも個人情報保護を徹底しています。

ワンストップビジネスセンターは「手元に届くまで1か月かかる」は本当なのか
ワンストップビジネスセンターの口コミに「郵便物が手元に届くまでに1か月かかる」というものがありましたが、週1回の頻度で転送されるため、1か月はかかりません。
また、急ぎで受取りたい郵便物があれば来店受け取りまたは即時転送で、定期転送よりも早く受け取ることができます。
便利なワンストップビジネスセンターのマイページ

ワンストップビジネスセンターに自分宛てに届いた郵便物は、マイページ上で確認することができます。
- 即時転送(レターパック)
- 即時転送(着払い)
- 破棄
- 来店受け取り(一部店舗)
ワンストップビジネスセンターの郵便物受け取り・転送サービスの実際の流れ
ワンストップビジネスセンターに郵便物が届いた後の流れを画像付きで紹介します。

1通100g以内の郵便物であれば無料転送されます。
有料転送になる郵便物の有無をメールで確認することができました。

マイページ上で、郵便物の概要を確認できます。
- 引き取り
- 即時転送(レターパック)
- 即時転送(着払い)
- 破棄
無料転送される郵便物は、自動的に水曜日に転送されます。
ワンストップビジネスセンターの郵便物受け取り・転送サービスの充実度は高い

ワンストップビジネスセンターは郵便物の無料転送や到着通知など、バーチャルオフィス業界でもサービスが充実していることが分かりました。
個人と比較して郵便物でのやりとりが多い法人利用者には、ワンストップビジネスセンターがおすすめです。
一方で、月額料金が安くても細かい部分でお金がかかるバーチャルオフィスは、たび重なる追加費用や毎回の費用明細の確認でストレスになる可能性があります。
ワンストップビジネスセンターをお得に契約できる特典もありますので、ぜひ活用してください。

※他サイトでの紹介コードの引用は固く禁じます。
一緒にあなたにぴったりなバーチャルオフィスを考えます。
- バーチャルオフィス選びに時間をかけられない
- バーチャルオフィス選びで失敗しないか不安
そんな方に、分析数200社超えのプロがアドバイスします。
お気軽にお問合せください。
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はレゾナンスを1度検討してみましょう。





/ 口コミ・分析記事 \