【入会金0円、月660円⁉】GMOオフィスサポートとは?

バーチャルオフィスは怪しい?違法?不安がある方へ|利用者に話をきいてみた!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「バーチャルオフィス」と聞くとこんなイメージがありませんか?

  • 怪しい
  • 借りた住所で登記は違法行為?
  • 詐欺集団が使っている住所だから危ない


バーチャルオフィスは「住所だけ借りる」という比較的新しいサービスのため、なじみがなかったり、犯罪利用された過去があるため上記のようなイメージをもってしまうのかもしれません。

今ではバーチャルオフィスを利用して事業展開する人は年々増加し、「犯罪収益移転防止法」という法律によって犯罪利用されることは極めて低くなっています。

この記事では、バーチャルオフィスで法人登記しても違法ではない理由や、実際にバーチャルオフィスを利用している方にアンケートをとり、不信感を持たれた経験や対策方法を調べました。

この記事でわかること

  • 「バーチャルオフィスは怪しい」と実際に感じる人の割合
  • 取引先に不信感を持たれない方法
  • 違法ではない理由
やっち
やっち

バーチャルオフィスで借りた住所で法人登記したり、ネットショップの販売者情報に利用することは違法ではありません。
この記事では「安心してバーチャルオフィスを利用できる理由」が分かります。

厳選した格安バーチャルオフィスを知りたい人へ

格安バーチャルオフィスが知り方は、まとめ記事をチェックしてみましょう。
宅建士目線で200社以上チェックし、厳選したバーチャルオフィスを比較することができます。

バーチャルオフィスは利用しても違法性はないのか?

バーチャルオフィスは利用しても違法性はないのか?

「バーチャルオフィスが違法かどうか?」を考えた時に、どんな法律に違反する恐れがあるのか。
バーチャルオフィスに関係する法律と罪を調べました。

バーチャルオフィスと関係する法律

特定商取引法とバーチャルオフィス

特定商取引法とは、ネットショップを運営する際に関わってくる法律。
消費者トラブルが生じやすい特定の取引きに対して、消費者の利益を守るためのルールを定めている法律です。

以下の取引が対象になります。

  1. 訪問販売
  2. 通信販売
  3. 電話勧誘販売
  4. 連鎖販売取引
  5. 特定継続的役務提供
  6. 業務提供誘引販売取引
  7. 訪問購入

7つの取引のうち、ネットショップ運営者は2.通信販売に該当します。
特定商取引法によると、通信販売を行う事業者の氏名(名称)、住所、電話番号は公開しなくてはなりません。

特定商取引法とバーチャルオフィスの関係

特定商取引法によって通信販売(ネットショップ)を行う事業者の氏名(名称)、住所、電話番号は公開しなくてはなりませんが、「自宅住所を公開したくない」という人は多いです。
実際、以下のトラブルが考えられます。

  • グーグルマップで建物外観が分かり、単身暮らし等の個人情報がバレる
  • 悪徳業者が住所・名前を集めて名簿を作り悪用
  • クレーマーに訪問される

そこで住所だけを格安でレンタルできるバーチャルオフィスの利便性が活かされるのですが、「実体のないバーチャルオフィスの情報を使っても大丈夫なのか?」という疑問、心配が出てきます。

この疑問に対する答えは「問題なし」です。

バーチャルオフィスの中でもNAWABARIがネットショップ向けに格安サービスを提供しており、そのサービス内容は消費者庁に認められています。

当サービスは、消費者庁に照会し、書面にて正当性を認めた回答を得ている業界唯一のサービスとなります。

https://nawabari.net/personalinfo/
やっち
やっち

ネットショップで個人情報を公開していた人が、「これから直接返品しに行く!」と購入者に言われて恐怖を感じたという経験談をききました。
特に家族がいる方はバーチャルオフィスの利用をおすすめします

NAWABARI 【BASE提携】バーチャルオフィスNAWABARI|口コミ・評判とプラン内容を分かりやすく解説

犯罪収益移転防止法とバーチャルオフィス

犯罪収益移転防止法とは、犯罪で得た収益をマネーロンダリングやテロ行為等へ資金供与することを防止する目的で制定された法律です。
特定の業者が対象になり、契約時に個人情報や法人情報を確認する必要があります。

犯罪収益移転防止法の対象事業者

  1. 金融機関等
  2. 一定の非金融業者
    ※ファイナンスリース事業者、クレジットカド事業者、 宅地建物取引業者、宝石・貴金属等取扱事業者、郵便物受取サービス業者、電話受付代行業者、電話転送サービス事業者
  3. 士業者
    ※司法書士、 行政書士、公認会計士、税理士、弁護士

犯罪収益移転防止法とバーチャルオフィスの関係

バーチャルオフィス事業も犯罪収益移転防止法の対象事業者に該当します。
そのため、バーチャルオフィスでは本人確認書類提出に加えて、以下の内容を契約時に確認する必要があります。

契約前の確認内容

【個人の場合】

  • 代表者の写真付き身分証明書
  • 代表者の現住所確認書類

【法人の場合】

  • 3ヶ月以内の登記簿謄本
  • 代表者の写真付き身分証明書
  • 代表者の現住所確認書類
  • 実質的支配者(個人)の現住所確認書類(議決権の25%を保有する自然人)

過去には、事務所契約よりも簡単にバーチャルオフィスを契約することができましたが、今では様々な審査を通過した人しか利用できなくなっています。

やっち
やっち

本人確認時には必要書類のチェックだけではなく 「現住所への住居確認」が義務付けられています。
バーチャルオフィス運営元は書類を現住所宛に「転送不要郵便」などで送付し、住居確認をします。
「わざわざ郵送で書類送ってくるの?」という理由は犯罪収益移転防止法を順守しているからです。

公正証書原本不実記載等罪とバーチャルオフィス

公正証書原本不実記載等罪とは、登記や戸籍などの一定の公的な記録について、不正な申請(届出)をすることです。
例として、「本人の知らない間に住民票を移す」「許可なく勝手に他人の建物で法人登記する」などがあります。

公務員に対し虚偽の申立てをして、登記簿、戸籍簿その他の権利若しくは義務に関する公正証書の原本に不実の記載をさせ、又は権利若しくは義務に関する公正証書の原本として用いられる電磁的記録に不実の記録をさせた者は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

https://thoz.org/law/%E6%98%8E%E6%B2%BB40%E5%B9%B4%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%AC%AC45%E5%8F%B7/%E7%AC%AC157%E6%9D%A1%E7%AC%AC1%E9%A0%85/
やっち
やっち

法人登記では、本店所在地の権利証の添付は求められないため、やろうと思えば勝手に登記できてしまいます。

公正証書原本不実記載等罪とバーチャルオフィスの関係

バーチャルオフィス利用者の中には、法人登記の会社所在地用の住所を借りるために契約する人もいます。
そこで出てくる疑問がこちら。

  • 実体のないバーチャルオフィスで登記することは罪
  • 実際に作業する事務所は別にあるが、登記だけバーチャルオフィスの住所で大丈夫?

答えは「問題なし」
実際に、すでに多くの人がバーチャルオフィスで法人登記しても問題なく営業しています。

バーチャルオフィスで登記しても違法にならない理由

バーチャルオフィスで登記する際、法律上問題になってくるのが「活動実態があるかどうか」。


「事業主が実際にその場にいない」という場合でも、電話がつながる、郵便物を送れば登記された住所に届くのであれば、「活動している実態がある」住所として公式に認められています。

逆に「活動実態のないもの」とは、田畑や空き地のような建物がない土地や、事業主に連絡をとることができない場所を指します。

バーチャルオフィスでは郵便物の受取ができ、事業主とも連絡がとれるため「活動実態がある」と公式に認められています。

「個人事業者にあっては、現に活動している住所をそれぞれ正確に記述する必要がある。いわゆるレンタルオフィスやバーチャルオフィスであっても、現に活動している住所といえる限り、法の要請を満たすと考えられる。」

特定商取引法ガイド https://www.no-trouble.caa.go.jp/pdf/20180625ac04.pdf
やっち
やっち

もちろん悪用目的でのバーチャルオフィス利用は罪ですが、ビジネスで利用する分には違法性はありません。

バーチャルオフィスがおすすめな人・おすすめできない人

おすすめな人、おすすめできない人

バーチャルオフィスで法人登記をしたり、特定商取引法に基づいてネットショップで住所を利用することに違法性はありませんが、そもそもバーチャルオフィスだと業種的に許可がおりない、開業できないというケースがあります。
ここでは、バーチャルオフィスがおすすめな人とおすすめできない人を紹介していきます。

おすすめな人

私自身バーチャルオフィスを利用していますが、「家で作業が完結する、でも仕事用の住所がほしい」という方にバーチャルオフィスはおすすめです。
以下のような不安・悩みがある方にはぜひ1度検討していただきたいです。

  • 連絡先をHPに記載したいが、自宅住所は載せたくない
  • 販売者情報に自宅住所や連絡先を載せたくない
  • 自宅で法人登記したくない、登記できる住所が欲しい

こういった理由から、以下の業種の方がーチャルオフィスを利用しています。

  • ネットショップ販売者
  • ハンドメイド作家
  • アーティスト
  • マイクロ法人の登記先住所
  • ライター
  • ブロガー
  • 司会業
  • ZOOMカウンセラー
  • セミナー講師

上記のように「部屋は使わないが、仕事用の住所が欲しい」というニーズをバーチャルオフィスなら満たすことができます。

おすすめできない人

開業条件で「〇㎡以上のスペースを設けること」など物理的な条件がある業種や、賃貸借契約書の提出が求められる業種にバーチャルオフィスは不向きです。

ここからは、バーチャルオフィスでは開業できない可能性が高い業種を紹介します。

バーチャルオフィスで開業が難しい業種の例
  • 風俗業
  • 人材派遣業
  • 有料職業紹介業
  • 古物商(中古取引、リサイクルショップ)
  • 不動産業
  • 士業(弁護士、税理士、税理士等)
  • 廃棄物処理業
  • 金融商品取引業者
  • 探偵業

風俗営業

事務所の要件に決まりがないためレンタルオフィスでも可能ですが、バーチャルオフィスのように実態のない事務所では手続きができません。

法令で、許可証を見やすい場所に掲示する必要があると定められています。

(許可証等の掲示義務)

第六条 風俗営業者は、許可証(第十条の二第一項の認定を受けた風俗営業者にあつては、同条第三項の認定証)を営業所の見やすい場所に掲示しなければならない。

法令検索サイトより

人材派遣業

許可を取るためには最低以下の3点を満たす必要があります。

  1. 事業に使用する事務所の面積がおおむね20㎡以上である事
  2. キャリア・コンサルティング相談窓口を設置、研修・面談スペースを設ける
  3. 賃貸契約書などの事業所の使用権を証する書類
やっち
やっち

人材派遣業の場合、物理的に20㎡等を満たすことができません。

また、バーチャルオフィスでは賃貸借契約をではなく「利用規約同意書」などで契約をします。
賃貸借契約書は発行できない点も注意です。
ただ、賃貸借契約書に代わって「使用許諾書」でも開業条件を満たすことができる場合があります。

使用許諾書とは?

賃貸借契約書が用意できない場合、物件オーナーが発行する「使用許諾書」で代用できることがあります。
「このビルで事業を行うことをオーナーが許可する」という証明書です。

ただ、この使用許諾書を発行できるのはビルオーナーです。
多くのバーチャルオフィスは「借りたオフィスをさらに貸し出す」形態のため、ビルオーナーではありません。

自社ビル運営をしているバーチャルオフィスであれば、対応してもらえる可能性があります。

有料職業紹介業

許可を受けるには以下の条件を満たす必要があります。

  • 個室設置やパーティションなどで仕切る部屋で、プライバシーを保護しつつ求人者に対応することが可能であること。
  • 予約制、近隣の貸部屋の確保等により、他の求人者又は求職者等と同室にならずに対応することが可能であること。
  • 位置が適切であること。
  • 上記条件が満たされない場合は、事業所の面積がおおむね 20 ㎡以上であること。
やっち
やっち

有料職業紹介業は、レンタルオフィスやコワーキングオフィスでの申請であれば可能。
詳しくは管轄の労働局に問い合わせると分かります。

古物商(中古取引、リサイクルショップ)

古物商の許可を受けるには以下の書類と、条件を満たす必要があります。

  1. 営業所の賃貸借契約書の写しの提出
  2. 営業所として申請する場所は、一定期間の契約と独立管理のできる構造設備
やっち
やっち

独立した営業所となると、バーチャルオフィスは条件を満たせません。
残念ながら許可をおろすのは難しいでしょう。

不動産業

宅地建物取引業免許の申請には実態のある事務所が必要になります。
実際に私も申請したことがありますが、事務所内の写真(東西南北の全方角からそれぞれ撮影したもの)を提出しました。
宅建業の開業でバーチャルオフィスを使用することは難しいと思われます。

建設業

建設業許可を取得するには、営業所を設置していることが必要です。
営業所として許可を受けるためには以下の要件を満たす必要があります。

  1. 請負契約の見積もり、入札、請負契約等の実態的な業務を行っている事務所であること。
  2. 机、OA機器(電話等)が備えてあること。
  3. 応接セットが備えてあること。
  4. 入口、郵便受けに商号・営業所名が表示されていること。
  5. 建設業許可取得後は、建設業許可票が設置されていること。
      ※ 細かい取扱いは許可行政庁により異なります。

千葉県建設業許可申請サポートより

やっち
やっち

申請時にこれらの要件を満たすか写真で確認されます。
バーチャルオフィスで建設業を開業するのは難しいです。

士業(弁護士、税理士、税理士等)

士業で開業を考えている場合も実態のある独立した事務所が必要になり、バーチャルオフィスでは条件を満たさないと考えられます。

例えば弁護士の場合、以下の条件を満たしません。

利用の際は情報管理や守秘義務の観点から セキュリティ上の問題がないかを検討することが必須で、事務所の登記場所としてのみの利用を前提とした「バーチャルオフィス」ですと、弁護士法20条の『事務所設置義務』に抵触するため認められない。という考えが大勢です。

https://no-limit.careers/guide/48/

このように絶対不可能ではないけど、バーチャルオフィスを事務所として登録するのは難しいという見解です。

やっち
やっち

初期費用、ランニングコストを抑えるためシェアオフィスを利用している士業の人も多いようです。

廃棄物処理業

産業廃棄物収集運搬業の許可で審査されるのは、車両と容器についてが主となります。
住所、事務所、車庫の位置などは申請書に記載するものの、権限を証する書面は不要とされています。

とはいえ、許可を受けるためには「施設や能力が、事業を的確に継続的に行うに足りている」という条件を考えると、実態のないバーチャルオフィスでは許可が下りない可能性が高いです。

金融商品取引業者

証券会社、投資信託委託会社などは金融商品取引法に規定された金融を取り扱い、金融庁に申請・登録を受ける必要がありますが、バーチャルオフィスは不可とされています。

金融庁公式に以下の記載がありました。

⑧ 主たる営業所又は事務所及び適格機関投資家等特例業務等を行う営業所
又は事務所が、いわゆるバーチャルオフィスとなっていないか

金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針

バーチャルオフィスは不可と明記されている以上、金融商品取引業者での利用も難しいでしょう。

探偵業

レンタルオフィス、バーチャルオフィスを探偵事務所の住所としている業者がいるのは事実ですが、営業するには探偵業届出証明書の掲示が必要になります。

営業の開始又は変更の届出があったときは、公安委員会から「探偵業届出証明書」が交付されます。
交付を受けた探偵業届出証明書は、営業所の見やすい場所に掲示しなければいけません。

大阪府警察公式HPより
やっち
やっち

全国展開しているように見せかけるため、バーチャルオフィスの住所を利用している探偵業者もいるそうです。

利用者にインタビュー|「怪しい」と思われた経験、対策方法はこれ!

利用者にインタビュー|「怪しい」と思われた経験、対策方法はこれ!

今回、バーチャルオフィス利用者34名に対して「取引先との関係」に関するアンケートを実施しました。
また、取引先がバーチャルオフィスである場合に持つ印象や、不信感や怪しいと思われないようにする対策方法が今回の調査で分かりました。

利用者へのアンケート結果

実際に取引先にマイナスな印象を持たれた経験はありますか?


今回の結果で、「取引先にマイナスな印象を持たれた経験がある」と答えたのは約11%の利用者でした。
9割近い人は取引先からマイナスな印象をもたれることなくバーチャルオフィスを利用していることが分かります。

とはいえ、事業内容はしっかりしているのに「住所がバーチャルオフィスだから」という理由でマイナスな印象をもたれることは避けたいですよね。
利用者の方々が実際、どのようにマイナスな印象をもたれないように対策しているかをインタビューしました。

バーチャルオフィスが原因でマイナスな印象を与えない対策を教えてください。

Kさん
Kさん

資本金の増額を行い、資金力があることをアピールする。

Hさん
Hさん

正直にバーチャルオフィスで登記住所でのみ使用していること、個人情報の取り扱いも厳重に行なっていることを説明しています。
いまは、事前にバーチャルオフィスであることを伝えること、バーチャルオフィスの貸会議室を予約し、対面での打ち合わせが必要な時は借りた住所で打合せするようにしています。

Yさん
Yさん

バーチャルオフィスを使用している旨を先に伝えておく。

Kさん
Kさん

バーチャルオフィスは郵便転送までのラグがあるので、請求書や領収書はデータ化してメールに添付したりクラウドサービスを利用し、相手に迷惑がかからないようにしています。

皆さんの対策方法をまとめると、以下のようになりました。

  • 資本金を多くする
  • バーチャルオフィスを利用していることを知らせておく
  • バーチャルオフィスの貸会議室を予約し、対面での打ち合わせが必要な時は借りた住所で打合せする
  • 相手に迷惑がかからないよう、郵送は避けてクラウドサービスを利用する

相手が「バーチャルオフィスで実態がない」という不信感を持つ前に、あらかじめバーチャルオフィスを利用していること、バーチャルオフィスを利用するメリットを伝えているようです。
また、相手に迷惑がかからないよう工夫している方もいらっしゃいました。

実際、相手がバーチャルオフィスを利用している際に、事前に教えてほしいか?というアンケートでは、82%の人が「教えて欲しい」という結果になりました。

アンケート バーチャルオフィス使用中と知りたい?
独自アンケートより

実際、バーチャルオフィスに対してどう思うのか調査

独自アンケートで、取引先がバーチャルオフィスを利用していたらどう思うか?という質問を100名に対して実施しました。
結果、マイナスな印象を持つ人が41%という結果でした。

アンケート 取引先がバーチャルオフィスの場合に思うことは?
独自アンケートより


これだけ多くの人がマイナスな印象を持つ理由の1つが、バーチャルオフィスの認知度だと考えられます。
別のアンケートでバーチャルオフィス認知度を調査したところ、「住所だけ借りられるサービス」と認知していたのはわずか22%でした。

多くの人は「バーチャルオフィスがなにか分からない」という理由でマイナスな印象をもつ可能性があります。

やっち
やっち

重要な取引先にだけでも、あらかじめバーチャルオフィスについて伝えておいてもいいかしれません。

バーチャルオフィスが怪しいといわれる理由

バーチャルオフィスが怪しいといわれる理由

ここでは、「なぜバーチャルオフィスが怪しいといわれるのか」という点について深堀りしていきます。
また、バーチャルオフィス各社がこの怪しさを払拭するために行っている対策も紹介していきます。

過去に犯罪利用されることがあったから

バーチャルオフィスは、過去に犯罪利用されることが多くありました。
通常の事務所契約と比較して、手軽に住所だけ借りることができたからです。
振込詐欺などの悪質な業者が住所を借りて法人口座を開設し、詐欺で集めたお金を集めていました。

今では「犯罪収益移転防止法」という法律により、昔よりもバーチャルオフィス契約時の審査が厳しくなりました。

バーチャルオフィス各社の対策

顔写真付きの身分証明書の提出だけでなく、反社会的勢力の審査にかけたり、営業実態があるかHPを確認するなど、念入りに調査しています。
なかには、対面審査が必須という審査が厳しいバーチャルオフィスもあります。

実態がつかみにくいから

名刺やHPに記載された住所にアポなしで訪問された時に、不信感や「怪しい」と感じる方はいます
独自アンケートで、「訪問してもビルのどこにも社名がない、受付もないとどう感じるか?」という質問に対し、85%の人が不信感をもつことが分かっています。

アンケート結果:不信感

「名刺やHPに記載された住所に会社がない」となれば、誰でも不安になり、怪しさを感じても仕方ありません。

この「実態がつかみにくい」という問題に対する解決策が、社名プレート掲示と有人受付です。
バーチャルオフィスの中には、オプションで社名掲示をしてもらえます。
また、有人対応で「実際にこの住所を借りているが、今は不在」といった対応をしてもらえます。

実際、社名プレートがあるだけで不信感を持つ人は85%→30%まで減ります。

この「社名掲示」と「有人受付」両方に対応したバーチャルオフィスがアントレサロンです。
法人向きのバーチャルオフィスで、不意の来客にも対応することができます。
郵便物転送がオプションのため、都内在住の方で店舗まで郵便を受け取りに行ける方に特におすすめです。

利用目的別・おすすめバーチャルオフィス

利用目的別おすすめバーチャルオフィスを厳選

ここからは、利用目的別のおすすめバーチャルオフィスを紹介していきます。
バーチャルオフィスは利用目的によって相場が異なります。
目的に合わせたプランを選びましょう。

利用目的一覧

住所だけ借りたい(郵便物は一切届かない)

住所だけ借りたい(郵便物は一切届かない)方におすすめなのが、METS OFFICEです。
閉鎖リスクが極めて低いバーチャルオフィスです。

METS OFFICEは、バーチャルオフィスのなかではかなり貴重な自社ビル運営。
借りたオフィスをさらにバーチャルオフィスとして貸し出すタイプと異なり、自社ビルを貸し出すので毎月の賃料の支払いがありません。

サービス内容料金など
初期費用入会金3,300円
事務手数料550円
最安
プラン
270円/月~
業界最安値
法人登記プランアップ
1,430円/月
利用用途法人・個人向け
拠点数4か所
郵便物
受取
1,100円~の
プランで可能
郵便物
到着連絡
無料
メール通知
郵便転送1,100円~の
プランで可能
電話転送
※+2200円/月の
オプション
電話
発着信

※+980円/月~の
オプション
会議室あり
1,100円~
※拠点により料金異なる
有人受付一部拠点あり
※受付社名表示
サービスあり
FAXあり
オプション
+1,080円/月
やっち
やっち

METS OFFICEは不動産事業も別で展開しており、運営会社の安定性も抜群です。
安くても安心して利用できるバーチャルオフィスです。

他社と比較したい方へ

METS OFFICEを他社と比較しながら検討したい方はMETS OFFICE比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報、注意点も紹介しています。

ネットショップで利用したい

ネットショップの販売者情報等でバーチャルオフィスの住所を使用したい方におすすめなのが和文化推進協会です。
非営利団体が運営しており、月額500円で利用できます。

和文化推進協会では、月額500円という超格安でありながら固定電話番号も無料で借りることができます。
ネットショップの運営で販売者情報を公開したくない方なら、和文化推進協会のバーチャルオフィスを契約するだけで住所も連絡先も守ることができます。

詳細
初期費用0円
最安値
プラン
月額550円
法人登記1100円/月
条件達成で
550円/月
利用用途法人・個人向け
店舗数1か所
京都市
郵便物
受取
郵便物
到着連絡
あり
LINEで通知
(無料)
郵便転送
電話転送
(受信のみ)
可(無料)
※契約者共通番号をレンタル
※録音内容をLINEでお知らせ
電話
発着信
不可
会議室なし
有人受付なし
FAXなし
やっち
やっち

ネットショップに限らず、私のようなブロガーやライター、ZOOMカウンセラーなど多くの人が利用しています。

他社と比較したい方へ

和文化推進協会を他社と比較したい人は和文化推進協会比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報や注意点も分かります。

住所使用+郵便物受取・転送

住所使用に加えて郵便物受取・転送してほしい方におすすめなのが、PocketOfficeです。
渋谷の一等地の住所を借りることができます。

PocketOfficeがおすすめな理由の1つが、郵便物到着連絡がLINEで通知される点です。
しかも、写真付きで送り主情報も分かり、破棄や転送の指示が出せます。

バーチャルオフィスに届いた郵便物などを素早く把握することができます。

サービス料金(税込)
初期費用入会金
5,500円
最安
プラン
1,078円/月
法人登記最安プランで可
利用用途法人・個人向き
店舗数1か所
東京都渋谷区
郵便物
受取
全プランで
可能
郵便物
到着連絡
無料
LINE通知
郵便転送全プランで可能
※転送オプション加入者は
送料のみで転送
電話転送オプション
月額1,738円
電話
発着信
オプション
月額1,738円
会議室あり
1,650円/時~
(最大8名)
有人受付あり
FAXあり
・専用FAX ¥1,738(税込)
・共通FAX ¥1,078(税込)
やっち
やっち

PocketOfficeなら便物到着連絡サービスは無料です。
他社では有料オプションのケースが多いので、PocketOfficeは良心的なサービス設定です。

他社と比較したい方へ

PocketOfficeを他社と比較したい方は、PocketOffice比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報、注意点も分かります。

住所使用+法人登記

法人登記したい方におすすめなバーチャルオフィスは、Karigoです。
店舗数は60を超えており、全国各地の住所を借りることができます。

また、Karigoのおすすめポイントは店舗数の多さだけでなく、セキュリティ対策のレベルの高さが業界トップクラスという点です。

おそらくバーチャルオフィス業界では唯一、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得しています。
個人情報漏洩対策を徹底していなければとれない認証で、かなりお金と時間と手間をかけています。

取引先の情報や郵便物の管理を任せることに不安を感じるなら、Karigoがおすすめです。

サービス内容料金
初期費用入会金5,500円~
申込備考欄「いろはの紹介」
入会金0円
最安プラン3,300円/月~
法人登記全プランで可能
利用用途法人向き
店舗数全国60か所
郵便物
受取
全プランで可
郵便物
到着連絡
無料
メール通知
郵便転送可 
※送料のみ
※転送頻度選択可
電話転送
(受信のみ)

月額8,800円
電話
発着信
不可
会議室一部拠点であり
有人受付一部拠点あり
FAXあり
やっち
やっち

法人登記してバーチャルオフィスを利用するとなれば、取引先からの重要な郵便物もバーチャルオフィスに届きます。
Karigoなら個人情報の取り扱い対策も徹底しています。

申し込み時「いろはの紹介」と備考欄に記入
入会金無料!

他社と比較したい方へ

Karigoを他社と比較したい方は、Karigo比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報、注意点も分かります。

住所使用+貸会議室利用

貸会議室を利用したい方におすすめなバーチャルオフィスは、ユナイテッドオフィスです。
貸会議室の利用料金が安く、30分275円から利用が可能です。

ユナイテッドオフィスの会議室利用について
ユナイテッドオフィスの貸会議室料金
サービス内容料金(税込)
初期費用初回登録料
5,500円
最安プラン月額2,310円
※年払い
法人登記全プランで可能
利用用途法人向き
店舗数9か所
郵便物
受取
全プランで可能
郵便物
到着連絡
3,100円の
プランから可能
会員専用サイト
郵便転送全プランで可能
※手数料無料
※ヤマトのネコポス便
(速達扱い)
電話転送
(発信のみ)
オプション
月額1,100円
電話
発着信
オプション
月額1,650円
会議室あり
275円/30分~
有人受付一部拠点あり
銀座・日本橋
FAXオプション
月額1,650円
やっち
やっち

契約店舗以外の貸会議室も利用できるため、予約もとりやすいです。

他社と比較したい方へ

ユナイテッドオフィスを他社と比較しながら検討したい方はユナイテッドオフィス比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報、注意点も紹介しています。

バーチャルオフィスは違法ではなく、怪しいものでもない

まとめ

バーチャルオフィスは過去に犯罪に利用されたり、なじみのない「住所だけを借りる」サービスということもあり、不信感、心配等があっても仕方がないと思います。

今では法律によって契約前の審査が厳しくなり、利便性の高さから利用者が急増しています。

バーチャルオフィスのメリット、デメリット、危険性を知った上で自分に一番あった事務所を選びましょう。

厳選した格安バーチャルオフィスを知りたい人へ

格安バーチャルオフィスが知り方は、まとめ記事をチェックしてみましょう。
宅建士目線で200社以上チェックし、厳選したバーチャルオフィスを比較することができます。