PR
Amazonせどりに興味がある方で、こんな悩みや疑問はありませんか?
- せどりでバーチャルオフィスを使っている人がいるのはなぜ?
- バーチャルオフィスを使っても大丈夫なの?
- せどり向きのバーチャルオフィスを知りたい
AmazonだけでなくYahoo!ショッピングや楽天など、様々なサイトで簡単に物を売ることができるようになりましたが、せどりには「個人情報公開のリスク」があります。
この個人情報を守る簡単な方法がバーチャルオフィスです。
この記事で紹介する内容
- 個人情報を公開しなければならない理由
- バーチャルオフィスを利用するメリット
- せどり向きバーチャルオフィス
上記3点について紹介していきます。
さっそく、Amazonせどり向きバーチャルオフィスを紹介します。
今回「せどり向きバーチャルオフィス」と判断した基準は、以下の4つです。
- 法人登記や充実した会議室利用権など、使用しないサービスが含まれない
- 返品物に対応できる
- 電話番号もレンタルできる
- 格安料金で利用しやすい価格になっている
せどり向きおすすめバーチャルオフィス3選比較表
上記3つはどれも月額料金が安く、コスパ抜群です。
全て、万が一返品物がバーチャルオフィスに届いても対応可能なプランです。
ここからは、それぞれのバーチャルオフィスの特徴を紹介していきます。
おすすめ①和文化推進協会
非営利団体が運営する和文化推進協会のバーチャルオフィスは、他社を圧倒する価格とサービス内容が魅力。
私自身も利用していますが、安いです。
詳細 | |
---|---|
初期費用 | 0円 |
最安値 プラン | 月額550円 |
法人登記 | 1100円/月 ※条件達成で 550円/月 |
利用用途 | 法人・個人向け |
店舗数 | 1か所 京都市 |
郵便物 受取 | 可 |
郵便物 到着連絡 | あり LINEで通知 (無料) |
郵便転送 | 可 |
電話転送 (受信のみ) | 可(無料) ※契約者共通番号をレンタル ※録音内容をLINEでお知らせ |
電話 発着信 | 不可 |
会議室 | なし |
有人受付 | なし |
FAX | なし |
届いた荷物がLINEで写真付き通知(無料)
和文化推進協会では、郵便物や荷物が届くとLINEで通知されます。
他社ではテキストで通知するケースもあるのですが、和文化推進協会であれば写真付き。
届いた荷物をぱっと見て把握できます。
転送不要なDMかどうかの判断も写真付きであれば簡単です。
さらにLINE通知なので、メールと比較すると通知を見逃しにくいというメリットがあります。
バーチャルオフィスを利用している友人が、郵便物到着連絡がメールで届いているのに気づかず保管期限を過ぎそうになったことがあるそうです。
通知方法はLINEがおすすめです。
固定電話番号が無料で利用できる
他社にマネできない和文化推進協会のサービスの1つが、固定電話番号の利用が無料な点。
住所だけでなく連絡先も非公開にすることが可能です。
和文化推進協会の場合は契約者共通の番号になっており、録音データがLINEで通知されます。
転送電話サービスの中でも、和文化推進協会の場合は電話にでる必要がないため、作業中の作家や仕事中で電話にでられないことがある方に人気のサービスです。
おすすめ②PocketOffice
PocketOfficeは渋谷の一等地の住所をレンタルすることができます。
郵便物関係の料金設定が良心的で、せどりでの利用にもおすすめです。
サービス | 料金(税込) |
---|---|
初期費用 | 入会金 5,500円 |
最安 プラン | 1,078円/月 |
法人登記 | 最安プランで可 |
利用用途 | 法人・個人向き |
店舗数 | 1か所 東京都渋谷区 |
郵便物 受取 | 全プランで 可能 |
郵便物 到着連絡 | 無料 LINE通知 |
郵便転送 | 全プランで可能 ※転送オプション加入者は 送料のみで転送 |
電話転送 | オプション 月額1,738円 |
電話 発着信 | オプション 月額1,738円 |
会議室 | あり 1,650円/時~ (最大8名) |
有人受付 | あり |
FAX | あり ・専用FAX ¥1,738(税込) ・共通FAX ¥1,078(税込) |
郵便転送オプションをつけなくても転送してもらえる
PocketOfficeでは、郵便物転送がオプションになっています。
このような郵便関係のサービスがオプションになっているケースは他社でもあり、基本プランでは「一切の郵便・宅配物を受け取らない」というのが一般的です。
ところが、PocketOfficeではオプションに加入していなくても郵便や宅配物の受け取りが可能です。
オプション内容 | 詳細(税込) |
---|---|
郵便物月1回転送 | 538円 |
郵便物週1回転送 | 1,078円 |
郵便物都度転送* | 1,738円 |
オプション非加入者 | 手数料440円+送料実費 |
せどりでバーチャルオフィスを利用する際に、「郵便物は一切届かない、届くとしても返品物」というパターンにあてはまる方がいらっしゃるかと思います。
週1回、月1回といった定期的な郵便物転送サービスが不要であれば、PocketOfficeのように、オプション加入することなく「たまに届く郵便・宅配物」に対応できるバーチャルオフィスがおすすめです。
電話転送(発着信)サービスが安い
契約者共通番号ではなく、固有の番号で直接話したい方にはPocketOfficeの電話転送サービスがおすすめです。
PocketOfficeeの電話転送は発着信が可能で、オプションで月額1,738円となっています。
バーチャルオフィス19社を対象に電話転送(発着信)の平均料金を調べ、PocketOfficeと比較したものがこちらの表です。
PocketOffice | 19社の平均 | |
---|---|---|
電話転送(発着信) のオプション料金 | 1,738円 | 3,115円 |
この表から、PocketOfficeの電話転送サービスの利用料金がかなり安いことが分かります。
バーチャルオフィスの中には、転送電話でも「受信のみ」というパターンが多くみられます。
PocketOfficeなら受信も発信もできます。
固有の電話番号が不要であれば、今回紹介しているNAWABARIや和文化推進協会の契約者共通の電話サービスでも良いと思います。
ただ、契約者共通番号となると、電話口の人が名前や要件をはっきりといわなければ自分に転送されないリスクがあります。
「購入者からの連絡を確実に受けたい」という場合は、pocketofficeの発着信可能な電話番号レンタルサービスがおすすめです。
おすすめ③NAWABARI
NAWABARIは「ネットショップに特化したプラン1本」のバーチャルオフィス。
プラン内容は、ネットショップでバーチャルオフィスを利用したい人に必要なサービスがそろっています。
サービス | 料金 |
---|---|
初期費用 | 5,500円 →期間限定0円! |
最安 プラン | 月額1,100円 |
法人登記 | 月額1,650円~ |
店舗数 | 1か所 目黒区 |
郵便物 受取 | 海外プラン以外可能 ※店舗での直接受取不可 |
郵便物 到着連絡 | あり 会員サイトで 写真で通知 |
郵便転送 | 週1回 ≫詳細はプランに記載 |
電話サービス | あり ≫詳細はプランに記載 |
会議室 | なし |
有人受付 | なし |
インターネットFAX | あり 月額3,300円 |
固定電話番号のレンタルが無料
個人情報保護が目的でバーチャルオフィスを利用するなら、住所だけでなく連絡先も非公開にしたいという方もいらっしゃるかと思います。
NAWABARIであれば、契約者共通の固定電話番号が無料で利用できます。
「せどり用の電話番号が必要かまだ分からない」という方にもNAWABARIはおすすめ。
電話番号が必要になっても、無料で利用することができます。
1か月から利用できる
NAWABARIの最短契約期間は1か月です。
ネットショップ向きバーチャルオフィスの平均的な契約期間が1年ということを考えても、チャレンジしやすいプラン設定です。
この支払った料金は、途中解約しても基本的には返金されません。
「副業でせどりを始めてみた」といった、これからチャレンジする人には1年契約はハードルが高く感じるかもしれません。
NAWABARIであれば、単月契約の場合の料金は1年契約と比べて料金は550円高くなりますが、「まずはお試し」という方にもチャレンジしやすいプラン設定です。
返品物がバーチャルオフィスに届いた後の流れを紹介していきます。
返品物がバーチャルオフィスに届く
バーチャルオフィスでは、登録した宛名であれば郵便物や宅配物を受け取ってもらえます。
また、サインが必要な宅配物の場合は受取手数料が発生する場合があります。
今回おすすめしている和文化推進協会であればサインが必要な郵便物の受取が無料です。
受取手数料が有料の場合、だいたい300円ほどの料金がかかります。
郵便物到着連絡
バーチャルオフィスによっては郵便物到着連絡に対応していないケースがあります。
また、到着連絡はオプション(だいたい月額1,100円~)であったり、プランアップが必要なケースがあります。
さらに、通知方法でも各社で異なります。
最もおすすめなのが、LINEまたはアプリで画像付きで連絡してもらえる通知方法。
メールだと通知を見逃す可能性が高くなり、テキストのみの通知だと不要な郵便物なのか判断しにくいといったデメリットがあります。
今回おすすめとして紹介した3社では無料で郵便物到着連絡をしてもらえます。
また、和文化推進協会とPocketOfficeはLINEで写真付きで通知。
転送指示
届いた郵便物や宅配物をどのように転送するかを指示します。
多くのバーチャルオフィスの場合、以下の転送指示が可能です。
- 定期転送(週1回、月1回など契約したプランによる)
- 都度転送(定期転送以外ですぐに転送)
- 破棄(DMなどは無料で破棄してもらえます)
- 送り先変更(有料)
- 店舗受取(非対応のケースあり)
「返品物をすぐに自宅まで転送してほしい」という場合、②都度転送を利用することになります。
定期転送の場合、月1回の転送頻度のプランであればだいたい月末、週1回転送プランの場合は、各社が定めた曜日に発送されます。
②都度転送にはほとんどのバーチャルオフィスが対応していますが、中にはオプションに加入していないと対応しないケースがあります。
今回おすすめとして紹介した3社は全てオプション加入せず都度転送が可能です。
転送
③で指示した通りに転送されます。
転送手数料はバーチャルオフィス各社によって異なります。
郵便物は転送手数料と送料の請求というケースが多いのですが、宅配物の場合は各宅配業者の料金にあわせた請求となります。
参考:郵便物関係の平均値
郵便物関係 | 平均と調査結果 |
---|---|
郵便物 転送手数料 | 164円/回 |
郵便物送料 | 実費:12社 無料(転送手数料に含まれる)6社 |
都度転送 手数料 | 787円/回 |
郵便物 受取サイン | 有料:7社(平均403円) 無料:11社 |
ここでは、そもそも「せどりと個人情報がどうして関係しているのか?」という点について紹介していきます。
特定商取引法という法律が関わってくるのですが、すでに理由を知っている方は次のバーチャルオフィスを利用するメリットへ進みましょう。
せどりで個人情報を公開する理由
せどりなど、ネット上で商品を販売する場合は氏名・住所・連絡先を公開することが「特定商取引法(とくていしょうとりひきほう)」という法律で定められています。
この法律によって、個人情報をネットに公開しなければなりません。
「販売者と連絡がつかない」「知らない間に定期購入になっていた」など、様々なトラブルを防止するための法律が特定商取引法です。
Amazonせどりでわざわざバーチャルオフィスを使う理由
Amazonせどりに限らず、ハンドメイド作家やアーティストなど多くの人がバーチャルオフィスを利用する理由が、簡単に個人情報を保護できるからです。
さきほど紹介した通り、ネットで商品を販売するには法律で氏名・住所・連絡先を公開することが決められています。
多くの人は個人情報をネットにさらすことに危険性を感じ、バーチャルオフィスを利用しています。
バーチャルオフィスで借りた住所や電話番号を、販売者情報や商品発送元、領収書に記載することができます。
せどり向きのバーチャルオフィスの相場は、月額500円~1,000円といったところ。
安い金額で簡単に住所を保護できるため、多くの人がバーチャルオフィスを利用しています。
Amazonせどりに限らず、ネット上で商品を販売する方にバーチャルオフィスはおすすめです。
ここでは、バーチャルオフィスを利用するメリット4つを紹介していきます。
個人情報の保護
バーチャルオフィスで借りた住所を販売者情報として使うことで、個人情報公開のリスク回避することができます。
また、住所だけでなく電話番号もレンタルすることも可能。
ネット上で公開するのは氏名のみという、個人情報開示を最小限におさめることが可能です。
購入者とのトラブル回避
購入者とトラブルが起きた際に、自宅住所を公開しないことでトラブルを防げる可能性があります。
バーチャルオフィス運営者の方からきいた、実際にあったトラブルがこちら。
このトラブルにあった方は、後日バーチャルオフィスを契約したそうです。
販売者が悪質なクレーマーの場合、家族にも被害がおよぶ可能性があります。
できればバーチャルオフィスを利用してほしいと思うトラブル事例です。
利用料金が安い
バーチャルオフィスは、安く仕事用の住所が手に入るコスパ抜群のサービスです。
せどりやハンドメイド作家など、ネットショップ向きのバーチャルオフィスの相場がこちら。
相場 | 初期費用 | 月額料金 (税込) | 最短 利用期間 |
---|---|---|---|
ネット ショップ | 4,300円 | 783円 | 1年 |
平均 | 8,056円 | 2,124円 | 7.5か月 |
ネットショップ向きバーチャルオフィスの月額料金は平均783円となっており、1,000円を下回ります。
バーチャルオフィスでは利用目的ごとに相場が異なりますが、ネットショップでの利用ならかなり安く利用できることも表から分かります。
バーチャルオフィスでは、利用目的の中でも「貸会議室が充実」というタイプが最も高く、月額料金の平均は4,345円となっています。
ネットショップ向きバーチャルオフィスであれば1,000円以下で利用することができます。
住所でブランディング
バーチャルオフィスであれば、銀座、渋谷など都内一等地の住所を格安料金で利用することができます。
例えば、高級感のある商品を扱うせどりであれば「銀座の住所」を表示して、ブランディングすることが可能です。
デメリット
バーチャルオフィスのデメリットが、「郵便物や宅配物が自宅に届くまで時間がかかる」という点です。
Amazonせどりでのバーチャルオフィス利用であれば、返品物はいったんバーチャルオフィスに届きます。
そこから転送してもらうため、時間がかかります。
このデメリットに対する対策方法がこちら。
- 自宅から取りに行ける店舗を選ぶ
- 転送先を購入者に設定する(有料オプション)
自宅から取りに行ける店舗を探す場合、東京23区内であれば店舗の選択肢があります
ただ、東京以外のエリアではバーチャルオフィスの数は激減します。
各都道府県にも出店しているKarigoであれば、希望のエリアに店舗がある可能性があります。
ここまでバーチャルオフィスをおすすめする理由やメリットを紹介してきましたが、そもそも「バーチャルオフィスの住所を販売者情報などに使うのは違法ではないのか」といった疑問や不安があるかと思います。
ここでは、バーチャルオフィスを利用したせどりが違法ではない理由を紹介していきます。
特定商取引法には違反しないがルールはある
せどりの販売者の住所や電話番号の表示と関わってくる法律が、「特定商取引法(とくていしょうとりひきほう)」です。
この法律によって、販売者は氏名・住所・連絡先を公開しなければなりません。
そこで役立つのがバーチャルオフィスなのですが、バーチャルオフィスで借りた住所や電話番号を個人情報の代わりに記載する際にはルールはあります。
2つの条件のうち、分からないのが①と③の記載方法だと思います。
ここからは、具体的な記載方法を紹介していきます。
ルールを満たす表記方法
上記のルールを満たす記載方法の例がNAWABARI公式サイトにあったので紹介します。
Amazonせどりの場合、どうやって表記すればいいのか?
Amazonの「アカウント管理」で、任意の文章を入力できる項目があります。
ここで、上記のNAWABARIの赤字の文章を入力しましょう。
ここで、出品者情報の内容欄に以下のように記載しましょう。
記載の販売者個人情報は弊店契約店舗のものです。
取引時に請求があれば遅延なく個人情報を表示します。
このルールから分かる通り、購入者から個人情報の開示を求められたらすぐに答えることが必須となっています。
ただ、バーチャルオフィスを利用しなければ、請求していない購入者全員にも個人情報が見られる状態になります。
中古品を扱う古物商ではバーチャルオフィスは利用できない
注意が必要なのが、新品ではなく中古品を扱うせどりは古物商の取引にあたるためバーチャルオフィスは利用できません。
バーチャルオフィスの場合、古物商の開業条件である「賃貸借契約書の提出」や「独立管理のできる構造設備の設置」の条件を満たさないためです。
せどりで新品の商品のみを扱っている場合は古物商の取引にあたりませんが、中古の商品を販売する際には古物商の申請・許可が必要となります。
今回、Amazonせどり向きのおすすめバーチャルオフィスを3つ紹介しました。
100社以上のバーチャルオフィスを見てきましたが、どれもせどり向きのサービスが充実しています。
また、バーチャルオフィスの住所や電話番号を個人情報の代わりに記載することは違法ではないことも紹介しました。
ただ、記載方法にはルールが3つあります。
- 広告の中(サイト内)で「請求があれば個人情報(氏名・住所 電話番号)をすぐに開示する」と表示をしていること
- 実際に①の請求があった際にすぐに開示できる状態であること
- 表示しているのが提携しているバーチャルオフィスの住所や電話番号であることを表示する
このルールを守れば、購入するつもりもない人にまで個人情報がバレることはありません。
せどりは副業の中でもチャレンジしやすい一方、個人情報公開というリスクがあります。
バーチャルオフィスを上手に活用して、余計な心配を抱えることなく稼ぎましょう!
一緒にあなたにぴったりなバーチャルオフィスを考えます。
- バーチャルオフィス選びに時間をかけられない
- バーチャルオフィス選びで失敗しないか不安
そんな方に、分析数200社超えのプロがアドバイスします。
相談料は無料。
お気軽にお問合せください。
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はレゾナンスを1度検討してみましょう。
/ 口コミ・分析記事 \