【入会金0円、月660円⁉】GMOオフィスサポートとは?

副業しないとやばいシンママの私がとった方法|おすすめ副業を紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「副業しないとやばいかも」と思うきかっけが、人それぞれあるかと思います。
ただ、本当にこのままだとやばいのか、やばいと分かっても何をすればいいのか分からない。
こんな状態になっている人は多くいると思います。

私もその1人で、特に離婚直後は娘とどう生きていけばいいのか不安で、怖かったです。

でも、今は副業を通して前向きに、むしろ「これから人生を作っていこう」という気持ちでいっぱいで、どんどんスキルアップしています。
老後の不安も感じていません。

この記事で分かること

  • 副業しないとやばい人の特徴
  • 今からお金をかけずにやれること
  • おすすめの副業

副業しないとやばいと気づいたきっかけ

副業しないとやばいと気づいたきっかけ

離婚したけど財産分与がなかった

私の場合、離婚した際に財産分与がありませんでした。
裁判でもすればよかったのですが、気持ちの余裕もなく、疲れ切って相手の条件を受け入れてしまいました。
結果、養育費とパート代での生活がスタートしました。
最初はよかったものの、次第にスタッドレスタイヤ購入など「不意の出費」があるごとに貯金が減っていきました。

自分の老後の貯金ができていない

子供は1人なので、なんとか習い事は少しならできる状態です。
とはいえ、食費をなるべく抑えて、お風呂のお湯を少なめにためて光熱費節約してなど、いろんなやりくりをしてやっとの生活です。

それでも学資は組んでいるから、娘が将来大学進学したいといえば応援できる。

と思ってのんきに考えていましたが、よくよく考えると自分の将来の貯金ができていない
むしろ貯金を削って生きていることに気づきました。

副業しないとやばい人の特徴と理由

副業しないとやばい人の特徴と理由

シングルマザーで学費ためて満足している人

私を例にすれば、子供の学費をためることをゴールにしていると、自分の老後が危ういです。
老後の問題を後回しにしても、老後に突入してからは体が動きません。

今は育児、家事、仕事をしても耐えられますが、子育てが終わって50代60代から今のようにハードな生活ができるかといえば、無理だ思います。

子育てが終わった後に子供に頼る生活をしたくないなら、今から将来の備えが必要だと感じています。

40代超えて職場で活躍できるスキルがない人

医師、看護師など「何歳になってもどこでも需要がある」という人を除いて、特化したスキルがない人は注意です。
40代を過ぎてくると体力もだんだんと落ち始めるため、思うような収入が得られない可能性が高くなります。

年齢を重ねても重宝されるスキルをもっていないと、誰でもできる単価の安い仕事しかまわってきません。

やっち
やっち

今の勤め先には60代の超ベテラン営業がいますが、その人は経験値の高さで社内でも重要なポジションにいます。
体力が30代、40代より少なくても、それを上回るスキルを持っていると強いですよね。

副業しないとやばいシンママの私がとった行動

副業しないとやばいシンママの私がとった行動

リベ大でひたすら勉強

私はリベ大(リベラルアーツ大学)のYouTube動画をひたすら観ました。
お金にまつわる知識がたくさんあり、できるものは即実践。
その動画の中で「リベ大おすすめ副業」の動画がありました。

試しにブログを始めてみた

リベ大おすすめ副業の動画で紹介されていたなかで、家でもできそうなブロガーに興味を持ちました。
家でできる上に、パソコンがあればスタートできる。

この手軽さから、さっそくブログ運営をスタートさせました。

私の今の副業生活

本気で副業としてブロガー生活を始めて半年ですが、楽しいです。
成果はまだ少ししか出ていませんが、行動している分、老後のお金の心配をしなくなりました。

何もせず悩んでいるときが1番不安が大きく、辛いことに気づきました。

なにより、どんどん知識、スキルが身についていろんな事が分かるようになるのが楽しいです。
1年後の自分が楽しみです!
副業していなかったらありえなかった、自分に対する期待です。

副業の狙い

副業の狙い

お金を稼ぐよりもスキルアップ

私が考える副業の狙いはスキルアップです。
副業で失敗したり調べて自己解決を繰り返すと、嫌でもスキルアップします。

今は大きな金額を稼げなくても、50代以降になったときに仕事で生かせるスキルを身に着けていれば、将来の不安が軽減されます。

私はブログ運営していますが、スキルアップは確実にしていると実感しています。
ライティング能力、SEOの知識、情報収集の仕方などは、今の勤め先でも役立っています。
(スキルが評価され、時給が毎年100円上がっています)

コネクション作り

副業で頑張っていると、いろいろな人と交流するときがあります。
本業では知り合うこともなかった人がたくさんいます。
先日インタビューした方からは、「ライター案件を紹介しましょうか?」と声をかけて頂きました。

このように、人脈が広がると自然と仕事が増えていきます。

副業の注意点

副業の注意点

ここでは、副業する際の注意点を紹介します。
良いことばかりではない副業です。
ぜひ目を通してみてください。

  1. 会社の就業規則は確認する
  2. 「簡単に儲かる」には注意
  3. 小さく始める

会社の就業規則は確認する

会社の就業規則で副業が禁止されている方は、副業せず本業に集中するか、積み立て投資などで堅実に進める方がいいでしょう。
副業禁止の会社で副業がバレても法的に罰せられるわけではありませんが、なんらかの処分が下される可能性があります。

副業を禁止している会社側の理由の例がこちら。

  • 会社の顧客情報を副業で使われる
  • 本業に支障をきたす
やっち
やっち

会社の同僚は、コロナで時短勤務になり収入が激減。
朝の新聞配達バイトを始めたところ、本業中に居眠りをするようになりました。
結果、副業禁止の会社ではありませんが、新聞配達を辞めるように上司から注意されていました。

「簡単に儲かる」には注意

「簡単に儲かる話」は、詐欺だと思っていいです。
簡単に儲かる話があるなら、誰も苦労していません。

副業を考えていると、今まで目に留めなかった情報が気になるようになります。
「スマホでポチポチするだけで1日1万円」
などつい魅力を感じてしまいますが、多くの場合はお金をまず払わされて、連絡がつかなくなったりして終わりです。

やっち
やっち

自分にしかできないスキルがあって、そのスキルに需要があれば比較的簡単に稼ぐことはできると思います。
一方、誰でも簡単に稼げる仕事はありません。
あればみんなお金には困ってないはずです。

小さく始める

副業を始めるなら、できる限り小さく始めることをおすすめします。
1つの副業に集中投下すると、他の副業にチャレンジしたい時に資金が足りなくなる可能性があります。

資金が少ないと、次の次にチャレンジしたくても尻込みしてしまいます。

副業で新たな挑戦をするときに、つい形から入りたくなるタイプの人がいると思います。
(私がそのタイプです)
ブロガー生活が始まるから、まだ使えるけどパソコン新しくしよう!
といった感じです。

やっち
やっち

売り上げがたいして出ないと分かっていても、お試しで少しずつ始めることをおすすめします。

「副業しないほうがいい」という意見がある理由

「副業しないほうがいい」という意見がある理由

副業を始める人が増えている一方で、「副業しないほうが良い」という意見もあります。
なぜこんな意見があるのか、調べました。

  • 体力的な問題
  • 確実に稼げるかどうかが分からないから
  • だまされるリスクが高くなる

体力的な問題

副業は体力勝負です。
売り上げが安定して外注できるようになるまで、本当にしんどいタイミングがあります。

副業は本業の合間時間でやりくりするしかありません。
仕事が終わって一息つきたいタイミングで、何かしらの仕事をすることになります。

私自身シングルマザーですが、仕事が終わって子供の勉強を見て、夕飯作ってお風呂に入れて洗濯を干して寝かしつけの後にやっと自由時間ができます。

そこからのブロガーとしての作業は眠いです。
結局夜の作業は難しいため、朝は4:50にアラームをかけて5:00からの朝活をしています。

やっち
やっち

今はこの生活に慣れてきましたが、それでも朝しんどすぎて起きれないなんてよくあります。
それでも諦めずに続ける根性が必要。

確実に稼げるかどうかが分からない

副業の中でもブロガーやせどり、ライターなどはアルバイト、パートと違い、確実に稼げる保証はありません。
「確実に今すぐお金が欲しい」という場合は、アルバイトなどが堅実な稼ぐ方法になります。

やっち
やっち

それでもブロガーはやり方次第で収入は爆発的に増える可能性があり、スキルアップも目指せます。
私は長期的に稼ぎたいので、アルバイトはしていません。

だまされるリスクが高くなる

副業したい、もしくは副業をスタートしたい人は狙われます。
特に、SNSで「ブログ生活スタートしました!」といった発言をする人を狙って、悪質な業者が連絡をとってくるのはよくあることです。

ブログを始めた、つまりお金がない人と見込んで、儲け話をしてきます。
100%詐欺です。個人情報を抜かれて終わるか、高い商材を買わされます。

やっち
やっち

ブロガー先輩いわく、コンサルを受けたり商材を買うのは「一通りやりきった後」でいいそうです。
ある程度経験を積んでから、今自分に何が足りないかを把握した上でお金を払うかどうかを決めます。
一通り経験していれば、商材の情報の薄さなども分かります。

おすすめしない副業

おすすめしない副業

今では様々な副業がありますが、生活が豊かにならない副業もあります。
ここではおすすめしない副業を紹介します。

ネットワークビジネス

ネットワークビジネスはおすすめしません。
友人が1人ネットワークビジネスを始めましたが、確実に友達を失っています。

「ネットワークビジネスで一緒に頑張る仲間がいるから大丈夫」
「ネットショップを否定する人とは話があわない」

といった考えた方で本人が幸せなら、それもありだとは思います。
ただ、自分が商品を購入したり誰かに販売して売上を上げなければ切れる縁です。
まさに、お金の切れ目が縁の切れ目。

やっち
やっち

私が副業を始めたときいて、ネットワークビジネスをしている2人の友人からしょっちゅうパーティに誘われました。
最初は友人だし、断りにくさもあって参加していましたが、次第に疲れました。
いちいち「このオイル、本当にいいんだよね~!」など売り込まれるとうんざりします。

アルバイトやパート

アルバイトやパートはおすすめしません。
働いた時間分は確実にお金が入る安心感はありますが、「自分が動かなければお金が入らない」という状況は変わらないため、体力的にも精神的にも楽になりません。

また、アルバイトをして身につくスキルもありますが、限界はあります。
自分の将来的なキャリアアップを目指すなら、アルバイトやパート以外の副業がおすすめです。

ポイ活やクラウドワークスなど、単価が安い仕事

ポイ活や簡単なアンケート解答でお金が入るクラウドワークスのアンケートなどは、おすすめしません。
スキルが身につかず、私は時間がもったいないと感じます。

やっち
やっち

確実に簡単にどこでも稼げますが、金額が小さいです。
その時間を市場調査にあてたり、少しでも本を読む時間にあてたほうが将来的には自分のためになります。

小さな子供がいてもできる、スキルも身につくおすすめな在宅副業

小さな子供がいてもできる、スキルも身につくおすすめな在宅副業

ブロガー

ブロガーといえば副業でも人気があります。
パソコンがあればスタートできる上に、在庫を抱える心配がありません。

やっち
やっち

実際に私もブロガーとしてこのサイトを運営していますが、煮物の合間に記事を書いたりと隙間時間をフル活用することができます。

動画編集

YouTube動画編集や、企業の動画編集は在宅でもできる人気の副業です。

勉強は必要ですが、独学でも進められます。

やっち
やっち

知り合いいわく、動画編集を本気でやるならパソコンのスペックには気を付けたほうが良いそうです。
性能が低いパソコンだと、フリーズして作業が進まないそうです。

ハンドメイド作家

アクセサリーなど作ることが得意なら、ハンドメイド作家がおすすめです。
自分の趣味が仕事に生かされます。
ファンができれば売り上げも安定してきます。

やっち
やっち

ハンドメイド作家などネット上で物を販売するには、個人情報を公開することが法律で決まっています。
簡単に個人情報を保護する方法をまとめた記事も人気なので、気になる方は目を通してみてください。

ライター

ライターは、パソコンで文章が打てるなら意外と誰でもできる仕事です。
最初は低単価で仕事をこなし、スキルアップを目指します。

ライターで多いトラブルが、「納期を守らない、音信不通」です。
期限内に、指示通りの記事がかければライターとしての基準を満たすことができます。
人を引き付ける魅力的な文章力がなくてもライターとして活動できます。

やっち
やっち

ここまでおすすめの副業を紹介しましたが、さらに詳しくおすすめ副業についてまとめた記事も人気です。
他の副業も気になる方は目を通してみてください。

副業ならバーチャルオフィスを活用してみよう

副業ならバーチャルオフィスを活用してみよう

本業での収入に心配があるなら、ぜひ副業に挑戦してみてほしいです。

ただ1点、知っておいて損はないことがあります。
ネットショップやハンドメイド作家など、ネット上で何か物を販売する副業にはバーチャルオフィスをおすすめします。

注目

ネット上で物を販売するには「特定商取引法」という法律に従って個人情報を公開しなければなりません。
氏名②住所③連絡先の3つが、ネット上で無防備にさらされることになります。

バーチャルオフィスであれば、住所と連絡先を月額500~1,000円でレンタルすることができます。
※違法ではありません

また、ネットショップ以外でもライターやブロガーでバーチャルオフィスを利用している人も多くいます。

やっち
やっち

もしバーチャルオフィスに興味があるなら、ぜひバーチャルオフィス比較記事をチェックしてみてください
100社を超えるバーチャルオフィスの中から、料金以上のサービスが受けられるものを厳選しました。