PR

「バーチャルオフィスで住所のみ無料で借りたい」という方へ、結論をお伝えします。
200社以上のバーチャルオフィスを調査した結果、1年目が0円または数ヶ月無料になるバーチャルオフィスはあるということが分かりました。
実は、〇か月の利用料無料キャンペーンを実施している会社は多いのですが、運営リスクを考えると慎重な判断が必要になります。
この記事では、無料キャンペーンでも安心して利用できるバーチャルオフィスを紹介します。
- 初年度1年間無料:和文化推進協会
- 3か月無料:METS OFFICE→乗り換えor再契約で9か月無料
- 3か月無料:GMOオフィスサポート→期間限定で6か月無料
※最新のキャンペン情報は、各社公式サイトでご確認ください
ずっと住所のみ無料で利用できるバーチャルオフィスは存在しない

住所のみ無料で利用できるバーチャルオフィス調査結果
これまで200社以上のバーチャルオフィスを分析してきましたが、「住所のみずっと無料で借りられるバーチャルオフィス」は存在しません。
あったとしても「レンタルオフィスを契約していて、住所が無料で借りられる」というようなパターンです。
住所だけを安く借りたい方にわざわざレンタルオフィスを契約するようおすすめすることはできないので、代替案として「月額料金無料キャンペーン」がある会社を調査しました。
数か月無料キャンペーンの注意点
数か月無料キャンペーンを実施しているバーチャルオフィスは今回おすすめとして紹介する3社以外にもありますが、特に格安プランを売りにしている会社は、キャンペーンを実施しても運営は大丈夫なのか慎重な判断が必要です。
1つの判断材料として、事務所の平均家賃とプラン金額を比べる方法があります。
まずバーチャルオフィス運営会社の多くは、貸事務所を借りて住所だけを貸し出します。
例えば、バーチャルオフィスの人気エリアである渋谷は事務所の賃料が1坪あたり約25,000円(2024年)というデータがあります。
例:渋谷の貸事務所 | 数字 |
---|---|
渋谷エリア 事務所平均賃料 | 約25,000円/坪 |
最低限の面積/人 | 1.4坪 |
最低限の面積を 確保するのに必要な賃料 | 約35,000円 |
バーチャルオフィスの プラン | 月550円 |
毎月の賃料支払いに 必要な契約者数 | 最低でも約63人 |
厚生労働省『事務所衛生基準規則』によると、事務所で1人当たり面積は最低でも約1.4坪と言われてるので、バーチャルオフィス運営会社は少なくとも事務所の家賃を35,000円(1.4坪分)は払っていると想定します。
そうなると、最近人気の月550円の激安プランの場合、契約者数が63人いてやっと家賃を支払うことができます。
これは事務所が1.4坪という激狭の条件の見積もりなので、実際には毎月の事務所の家賃の支払いだけで100人以上の契約者が必要となります。
賃料に加えて、審査料金、人件費など様々な費用がかかります。
そんな格安プランで勝負している会社が、集客のためとはいえ数か月無料キャンペーンを実施ても運営は大丈夫なのか、慎重な判断が必要です。
- 他の事業でも収益があり、運営会社が大手
- 自社ビルを活用しており、事務所賃料の支払いがない
- 非営利団体だの、営利追及の必要がない

この後紹介する無料キャンペーンを実施している会社は、安心材料があるバーチャルオフィスです。
無料キャンペーンを実施しているバーチャルオフィス

ここでは、数か月間無料で住所を利用できるバーチャルオフィスを紹介します。
これから紹介するバーチャルオフィスは無料キャンペーンがあるだけでなく、月額料金が安くコスパ抜群の会社です。
キャンペーン実施中のバーチャルオフィス一覧表
利用ハードルが低い、狙い目のキャンペーン
キャンペーンの適用条件が緩く、利用しやすいバーチャルオフィスがこちらです。
GMOオフィスサポート:3か月無料
METS OFFICE:3か月無料
METS OFFICE:9か月無料

ここからは、各社の概要とキャンペーンについて解説します。
3か月無料&初期費用0円!GMOオフィスサポート

初期費用が0円、低コストでスタートできるGMOオフィスサポートは人気のバーチャルオフィスです。
GMOオフィスサポートの3月無料キャンペーンの条件
- 1年払いコース契約者
- 新規契約者
難しいキャンペーン適用条件もないので、利用しやすいのではないでしょうか?

GMOオフィスサポートは大手GMOが運営している安心感があります。
サービス内容 | 料金 |
---|---|
初期費用 | なし |
最安 プラン | 660円 |
法人登記 | 1,650円~ |
利用用途 | 法人 個人事業主 |
店舗数 | 14 |
郵便物 受取 | |
郵便物 到着連絡 | 無料 写真通知は +1,100円/月 |
郵便転送 | 最安プランで不可 ※1,650円~ |
電話転送 | 提携会社紹介 |
電話 発着信 | 提携会社紹介 |
会議室 | あり 提携会社の割引券 |
有人受付 | なし |
FAX | なし |
GMOオフィスサポートの料金プランは郵便物の転送頻度によって変わります。
プラン | 住所 使用 | 法人 登記 | 郵便物 転送 | LINE 郵便通知 |
---|---|---|---|---|
660円/月 | 〇 | × | なし | × |
1,650円/月 | 〇 | 〇 | 月1回 | 〇 |
2,200円/月 | 〇 | 〇 | 隔週 | 〇 |
2,750円/月 | 〇 | 〇 | 週1回 | 〇 |
オプション内容 | 金額 |
---|---|
03など市外局番入りの 固定電話番号を取得 | 1,078円/月~ |
郵便物を 写真でお知らせ | 1,100円/月 |
郵便物 都度転送 | 550円/通 |
速達、書留転送 ※郵便物転送プラン加入者は必須 | 660円/通 |
不在票通知 ※郵便物転送プラン加入が必須 | 220円/回 |
初期費用3か月分無料!
料金など | |
---|---|
初期登録費用 | 0円、デポジットなし ※平均8,056円 |
契約期間 | 12ヶ月~ |
契約にかかる時間 | 最短即日 |
支払方法 | クレジット決済の一括前払い |
解約 | 更新日の40日前までに連絡 ※途中解約不可(返金なし) |
申し込み方法と審査方法
GMOオフィスサポートの審査はバーチャルオフィスの中でも最も早く、利用開始が「最短即日」可能です。
個人と法人で提出書類が異なりますが、どちらも最短即日で利用可能です。



GMOオフィスサポートは初期費用が0円です。
19社を対象とした調査では、初期費用の平均は8,056円でした。
駅歩 | 法人登記 | 郵便物 手渡し受取 | |
---|---|---|---|
渋谷 ≫店舗詳細ページ | 渋谷駅3分 | 可能 | 可能 |
新宿 ≫店舗詳細ページ | 新宿駅8分 | 可能 | 渋谷オフィスでの 受け取り可 |
青山 ≫店舗詳細ページ | 外苑前駅3分 | 可能 | 渋谷オフィスでの 受け取り可 |
銀座 ≫店舗詳細ページ | 東銀座駅2分 | 可能 | 渋谷オフィスでの 受け取り可 |
秋葉原 ≫店舗詳細ページ | 秋葉原駅3分 | 可能 | 渋谷オフィスでの 受け取り可 |
目黒 ≫店舗詳細ページ | 目黒駅2分 | 可能 | 渋谷オフィスでの 受け取り可 |
恵比寿店 ≫店舗詳細ページ | 恵比寿駅6分 | 可能 | 渋谷オフィスでの 受け取り可 |
三軒茶屋 ≫店舗詳細ページ | 三軒茶屋駅3分 | 可能 | 渋谷オフィスでの 受け取り可 |
横浜 ≫店舗詳細ページ | 横浜駅9分 | 可能 | 渋谷オフィスでの 受け取り可 |
名古屋 ≫店舗詳細ページ | 名鉄名古屋駅6分 | 可能 | 可能 |
大阪・梅田 ≫店舗詳細ページ | 大阪駅4分 | 可能 | 可能 |
大阪・心斎橋店 ≫店舗詳細ページ | 心斎橋駅徒歩4分 | 可能 | 大阪・梅田オフィスで 受け取り可能 |
京都 ≫店舗詳細ページ | 京都駅7分 | 可能 | 大阪・梅田オフィスで 受け取り可能 |
神戸 ≫店舗詳細ページ | 三ノ宮駅10分 | 可能 | 大阪・梅田オフィスで 受け取り可能 |
福岡・博多 ≫店舗詳細ページ | 博多駅7分 | 可能 | 不可 |
福岡・天神 ≫店舗詳細ページ | 西鉄福岡(天神駅)1分 | 可能 | 不可 |

拠点によって郵便物の受取条件が異なります。
契約情報 | |
---|---|
運営会社 | GMOオフィスサポート株式会社 |
会社サイト | https://www.gmo.jp/ |
会社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1−2−3 渋谷フクラス |
電話番号 | 03-6670-8934 |
営業時間 | 10:00−18:00(休日:土日祝) |

最大9か月分キャッシュバック!METS OFFICE

METS OFFICEの最大9か月無料キャンペーンの条件
METS OFFICEでは、以下の条件のどちらかに当てはまれば最大9か月分がキャッシュバックされます。
- 他社から移転
- METS OFFICEを再契約
新規契約者であれば3か月無料で利用できます。*
プランや契約期間で金額が変わるので、必ずMETS OFFICE公式サイトのキャンペーン一覧で確認しましょう。
*キャンペーン適用外のプランあり

METS OFFICEは自社ビル運営なので、安くできる理由があるバーチャルオフィスです。
プラン名 | ライト | ネットショップ | ビジネス | ビジネス プラス | 会社設立 サポート |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 270円 | 413円 | 1,100円~ | 1,430円~ | 1,350円 |
住所レンタル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
法人登記 | 〇 | 〇 | |||
郵便物受取 通知・転送 | 都度転送のみ | 〇 | 〇 | 〇 | |
宛名追加 (1件無料) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月1回 郵便物 転送無料 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
会議室利用 (従量制) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
追加 オプション 利用 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
来客対応 ※一部店舗 非対応 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
専用会員 サイト利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オプション | 月額 |
---|---|
03転送電話 | 2,200円 |
03発着信 転送電話 | 980円~ |
インターネットFAX (専用番号) | 1,080円~ |
電話代行 サービス | 相談 |
専用ポスト | 1,650円 |
受付 社名表示 | 1,650円 |
貸会議室 | 0円(従量制) |
宛名追加 | 1,650円 |
各種変更 請求書発行 | 3,300円 |
- バーチャルオフィス乗り換え
- 過去にMETS OFFICEを利用していた人
→最大9か月分キャッシュバック

METS OFFICEは、日本橋兜町店と新宿御苑店には有人受付があります。
料金など | |
---|---|
初期登録費用 | 入会金3,300円、事務手数料550円 |
契約期間 | 3か月~ |
契約にかかる時間 | 最短即日 |
支払方法 | 銀行振込/クレジットカード |
解約 | 解約予定の2ヶ月前迄に連絡、署名捺印済みの解約通知をご提出 ※一括払いでの契約時、途中解約による返金なし |

ライトプラン270円/月の場合、「スピード契約」が可能。
書留による住所確認がないため、より早く契約が可能です。
情報 | |
---|---|
運営会社 | オリンピア興業株式会社 |
設立 | 1964年3月18日 |
資本金 | 24,250,000円 |
事業内容 | 不動産管理業・不動産買取仲介業 コンサルティング業 介護事業 (不動産事業歴72年) |
運営形態 | 自社ビル |

METS OFFICEの最大の強みでもある「自社ビル運営」と「多事業展開」だけでも
閉鎖リスクの低い優良バーチャルオフィスと分かります。

初年度の1年間無料!和文化推進協会

和文化推進協会の初年度無料キャンペーンの概要
和文化推進協会では、以下の3つの条件を満たすと初年度が無料になります。
2番と3番の条件は2つあわせて達成ではなく、1つ達成するごとに50%が割引還元となります。
- 法人登記をしない
- 利用開始後に納税地を京都市に移動
- バーチャルオフィス引越し割引き(最低利用期間:2年)
またキャンペーンの適用条件として、和文化推進協会で借りた住所で法人登記をしないことは必須です。
ここから、それぞれの条件について詳しく紹介します。
法人登記をしない
和文化推進協会では、法人登記をしない方限定で初年度無料のチャンスがあります。
法人登記する方にもキャンペーンが用意されており、以下の2点を満たすと法人登記向けのプラン料金が半額(1,100円→550円)になります。
- 和文化推進協会の住所で法人登記すること
- 年1回以上、指定の税理士や行政書士に経営支援を受けること
上記2つの条件達成で月額料金1,100円→550円
①利用開始後に納税地を京都市に移動
和文化推進協会では、納税地を京都へ移動することで初年度の利用料金が50%割引還元となります。

②バーチャルオフィス引越し割引き
この特典は、すでにバーチャルオフィスを他社で利用している人が事が前提になります。
バーチャルオフィスを引っ越すことで利用料金が50%割引還元となります。


非営利団体が運営しているのが、和文化推進協会のバーチャルオフィスです。
条件を2つを満たすと1年間無料で和文化推進協会のバーチャルオフィスを利用できます。
2年目以降も、月額550円で利用できる格安バーチャルオフィスです。
詳細 | |
---|---|
初期費用 | 0円 |
最安値 プラン | 月額550円 |
法人登記 | 1100円/月 ※条件達成で 550円/月 |
利用用途 | 法人・個人向け |
店舗数 | 1か所 京都市 |
郵便物 受取 | 可 |
郵便物 到着連絡 | あり LINEで通知 (無料) |
郵便転送 | 可 |
電話転送 (受信のみ) | 可(無料) ※契約者共通番号をレンタル ※録音内容をLINEでお知らせ |
電話 発着信 | 不可 |
会議室 | なし |
有人受付 | なし |
FAX | なし |
法人登記なし | 法人登記 した場合 | |
---|---|---|
料金/月 | 550円 | 1,100円 |
住所レンタル | 可 | 可 |
郵便物受取・転送 | 可 | 可 |
電話転送 | 可 | 可 |
法人登記 | 可 | |
キャンペーン 適用後 | 初年度無料 | ずっと月額550円 |
項目 | 契約情報 |
---|---|
最短契約期間 | 1年 |
支払い方法 | Googleペイ、Appleペイ、各種クレジットカード、銀行振り込み |
契約にかかる時間 | 最短15分 |
郵便物転送料金等 の支払い | チケット購入可 ※550円の回数券11枚分を5,500円で購入 |
- バーチャルオフィスを他社から引越し
- 納税地を京都市に変更
上記2点を満たせば初年度無料
- 和文化推進協会の住所で法人登記
- 年1回以上、指定の税理士や行政書士に経営支援を受ける
上記2点を満たせばずっと1,100円→550円
項目 | 詳細 |
---|---|
運営元 | 一般社団法人和文化推進協会 |
店舗数 | 1(京都市) |
年会費 | 6,600円(税込) |
更新料、保証金 | なし |
所在地
紹介動画

バーチャルオフィスをみんなが使う理由

ずっと無料で利用できるバーチャルオフィスがなかったので、ガッカリした方もいらっしゃるかと思います。
やはり「貸し出す住所を用意する」というだけでも事務所を借りる必要があるため、永年無料で利用できるバーチャルオフィスはありません。
それでも、お金を払ってでも住所だけを借りるメリットは多くあります。

バーチャルオフィスは利用者が年々増加しています。
なぜみんながバーチャルオフィスを利用するのか、解説します。
バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは「住所だけを借りる」ことができるサービスです。
借りた住所に行っても、利用できる自分だけの部屋はありません。
これまでは、仕事用の住所を手に入れるには事務所を契約する以外の方法がありませんでした。
ITやWEB関連、ハンドメイド作家の場合、作業スペースは自宅で十分という方が多い一方で「自宅住所をHPや名刺に記載したくない」という人も多くいました。
そうなると実家や親せきの住所を使う、または使わない事務所を住所だけのために借りるというパターンが一般的でした。
バーチャルオフィスはこれらの問題を一気に解決できるサービスで、必要な住所だけを借りることができます。
個人事業主の開業届や法人登記の際の住所にも利用できます。

借りた住所を利用してビジネスをすることは法的にも認められており、認知度が上がるにつれて利用者も増加しています。
バーチャルオフィスを使うメリット

バーチャルオフィスを利用するメリットはたくさんあります。
個人情報を守ることができる
バーチャルオフィスを利用すれば個人情報を守ることができます。
ビジネスを進めていくうえで、どうしても住所を記載しなければならない時があります。
ネットショップ販売者であれば、販売者の住所は記載必須です。
他にも法人登記や個人事業主の開業届にも住所が必要になります。
バーチャルオフィスであれば住所だけを格安料金で借りることが可能です。
月1,000円でも利用できるコスパの良さ
バーチャルオフィスは月1,000円あれば利用できるコスパの良さが魅力です。
シンプルに住所だけでよければ月額270円で利用できる、METS OFFICEというバーチャルオフィスもあります。
また貸会議室が付帯しているもの、電話代行サービスが利用できるものなど各社様々で、自分のビジネススタイルにあわせて必要なサービスだけを利用する事ができます。

一等地の住所を使える
バーチャルオフィスであれば一等地の住所を1,000円ほどの料金で利用できます。
銀座の一等地の住所でも600円~3,000円で利用する事ができます。
名刺の住所で相手の印象が変わるというアンケート結果も出ているため、バーチャルオフィスを利用すれば住所によるブランディングも可能です。
バーチャルオフィスでできること
バーチャルオフィスでは、住所を借りる以外にも以下のようなサービスが利用できます。
- 住所レンタル
- 郵便物の受取・転送
- 個人事業主の開業届の住所として利用
- 法人の会社所在地として利用
- 電話転送・電話代行サービス
- 貸会議室の利用
- 起業サポート
バーチャルオフィス各社で様々なサービスを用意しています。
バーチャルオフィスの利用がおすすめな人
バーチャルオフィスの利用がおすすめな人は、住所は必要、でも新たに作業スペースが必要ない人です。
もともと自宅で作業していて、仕事用の住所だけ欲しくなった方にはぴったりです。
- IT、WEB関連の仕事
- ハンドメイド作家
- ネットショップ販売者
- コンサル業
- 司会業
- オンライン講師

私自身はブロガーですが、バーチャルオフィスで借りた住所を利用しています。
「バーチャルオフィス1」という格安バーチャルオフィスを契約しています。

無料で使えるバーチャルオフィスまとめ

今回は、「住所のみ無料で借りられるバーチャルオフィスは存在するのか?」について深堀しました。
結果は「最大で1年間無料になるバーチャルオフィスがある」でした。
バーチャルオフィスによっては数か月間無料になるキャンペーンを実施しています。
チャンスを逃さす、少しでも安くバーチャルオフィスを利用しましょう。
一緒にあなたにぴったりなバーチャルオフィスを考えます。
- バーチャルオフィス選びに時間をかけられない
- バーチャルオフィス選びで失敗しないか不安
そんな方に、分析数200社超えのプロがアドバイスします。
お気軽にお問合せください。
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はレゾナンスを1度検討してみましょう。





/ 口コミ・分析記事 \