バーチャルオフィスは少なくとも200社以上あり、おそらく比較する程どれがいいのかが分からなくなると思います。
そこで今回は、以下の3つのポイントを踏まえた個人事業主向きバーチャルオフィスを紹介します。
- 月2,000円以下の格安料金
- 郵便物が少ない傾向がある個人事業主にぴったりなプラン
- 法人化しても安いor料金そのまま
今回おすすめとして紹介するバーチャルオフィスのなかには、あまり広告をせず口コミで利用者が増えている会社もあります。
そんな「見逃したらもったいない」個人事業主向きバーチャルオフィスも、今回は取り上げています。
私自身も個人事業主でバーチャルオフィスを利用していますが、自宅住所を公開しなくて済むというメリットに加えて、WEBサイトや名刺に住所を記載するだけで拍がつきます。
この記事で効率よく比較し、ビジネス用の住所を手に入れましょう。
目次 閉じる
- 比較パターン別・個人事業主におすすめバーチャルオフィス
- 個人事業主向きおすすめバーチャルオフィス11社を料金で比較
- 個人事業主向きおすすめバーチャルオフィスを郵便サービスで比較
- 個人事業主向きおすすめバーチャルオフィスを有人受付と貸会議室で比較
- 個人事業主向きおすすめバーチャルオフィスを電話サービスで比較
- 個人事業主向きおすすめバーチャルオフィスを住所表示方法で比較
- 個人事業主におすすめなバーチャルオフィスの概要
- 個人事業主向きバーチャルオフィスの選び方
- バーチャルオフィスでの個人事業主開業がおすすめな人
- バーチャルオフィスで開業したい個人事業主|心配・疑問と答え
- バーチャルオフィスのメリット・デメリット
- 個人事業主におすすめなバーチャルオフィスまとめ
比較パターン別・個人事業主におすすめバーチャルオフィス
今回、個人事業主におすすめなバーチャルオフィスを以下の5パターンで比較しました。
- 料金
- 郵便サービス
- 電話サービス
- 有人受付と貸会議室
- 住所表示方法
この5つの項目それぞれで比較し、厳選したおすすめバーチャルオフィスがこちら。
※郵便サービスについては、郵便物量によっておすすすめが異なります
ロゴをクリックすると各社の概要を確認できます。
個人事業主向きおすすめバーチャルオフィス11社を料金で比較
料金での比較のポイント
バーチャルオフィスは料金が高くなるにつれてサービスも充実します。
サービスが手薄なのに料金が高い会社は、今回のおすすめからは除外しています。
下の比較表を見ると月額料金が270~5,280円と差がありますが、個人事業主であれば安い「郵便なし」のプランではなく、郵便物が万が一届いても対応してもらえるプランがおすすめです。
表の「郵便なし」は、郵便物の受取・転送が不可のプラン料金です。
ロゴ | 初期費用 | 月額 (税込) | 各リンク |
---|---|---|---|
メッツオフィス | 入会金 +事務手数料 3,850円 | ・270円(郵便なし) ・550円~1,540円 | >比較記事 >公式サイト |
和文化推進協会 | 0円 | 550円 | >比較記事 >公式サイト |
GMOオフィスサポート | 0円 | ・660円(郵便なし) ・1,650円~2,750円 | >比較記事 >公式サイト |
レゾナンス | 入会金:5,500円 デポジット:1,000円 | 990~1,650円 | >比較記事 >公式サイト |
ナワバリ | 5,500円 | 1,100円~1,650円 | >比較記事 >公式サイト |
DMMバーチャルオフィス | 保証金5,000円 入会金5,500円 | 660円~2,530円 | >比較記事 >公式サイト |
カリゴ | 入会金 5,500円~ [全額ポイントバック特典] | 3,300円~ | >比較記事 >公式サイト |
ナレッジソサエティ | 入会金16,500円 保証金30,000円 | 4,950円 | >比較記事 >公式サイト |
バーチャルオフィス1 | 入会金 5,500円 | 880円 | >比較記事 >公式サイト |
ワンストップ ビジネスセンター | 10,780円 [無料特典あり] ≫特典詳細 | 5,280~16,280円 | >比較記事 >公式サイト |
ユナイテッドオフィス | 初回登録料 5,500円 | 2,310円~7,700円 | >比較記事 >公式サイト |
料金とサービスのバランスでみる個人事業主向きバーチャルオフィス
個人事業主の方でバーチャルオフィス選びに迷ったら、とりあえず「バーチャルオフィス1」を選んでおけば大きな損はしません。
その理由がこちら。
- 月額880円で週1回の郵便物転送が可能
- 郵便物転送料金が他社よりも安いので、万が一届いても安心
- 無料サービスが他社よりも多い
普段郵便物のやりとりがない方でも、万が一届いてしまっても郵便物転送料金が150円~と格安なので安心です。
また郵便物が多い方でも、週1回の郵便物転送サービスがわずか月880円の基本プランに付帯しています。
届いた郵便物はLINEで通知され、破棄や急ぎの転送指示もできるので利便性が高いです。
もし法人化しても料金そのままな点も、個人事業主として推しているポイントです。
小さく事業を進めたい方~法人化に向けて事業拡大を目指す方まで対応できるバーチャルオフィスです。
私も利用しています。
個人事業主向きおすすめバーチャルオフィスを郵便サービスで比較
バーチャルオフィスを利用する上で見逃せないのが郵便物転送費用です。
郵便物がまったく届かない方を除き、必ずチェックする必要があります。
下の表には、郵便物を1回送る際にかかる費用を郵便物量ごとに記載しました。
普段どんな郵便物が届くかを意識しながらチェックしましょう。
郵便サービスでの比較のポイント
個人事業主の場合、郵便物の量で以下の3パターンに分けられます。
- 郵便物は全く届かない
- 郵便物がたまに届く
- 郵便物でのやりとりがある
特に郵便物が届かない、または少ない方は、郵便物転送頻度が週1回では多すぎる可能性があります。
表の月額料金の列で、青色マーカーが「郵便物は全く届かない人向き」、緑色マーカーが「郵便物の転送を月1回におさえられる」プランです。
自分のビジネススタイルにあわせた選択をしましょう。
会社ロゴ | リンク | 月額料金 | 即時転送 | 到着通知 | 来店 受け取り | 破棄 | 転送費用 50g | 転送費用 100g | 転送費用 150g | 転送費用 200g | 転送費用 250g | 転送費用 500g以内 | 転送費用 500g以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス内容 | – | – | |||||||||||
>比較記事 >公式サイト | ・270円(郵便なし) ・550円~1,540円 | 957円~ | 無料 ・メール通知 | 一部店舗 対応 | 無料 | 957円 | 957円 | 957円 | 957円 | 957円 | 957円 | 957円 | |
>比較記事 >公式サイト | 550円 | – | 無料 ・LINE通知 ・写真 | 不可 | 無料 | 920円 | 920円 | 920円 | 920円 | 920円 | 920円 | 920円 | |
>比較記事 >公式サイト | ・660円(郵便なし) ・1,650円~2,750円 | 550円/通 | 月1,100円 ・マイページ ・写真 | 一部店舗 対応 | 月1,100円 オプション 加入者のみ | 440円/通 | 440円/通 | 440円/通 | 440円/通 | ||||
>比較記事 >公式サイト | ・660円 ・1,650円 ・2,530円 | 440円 +送料 | 無料 ・マイページ ・写真 | 一部店舗 対応 | 無料 | 330円 | 330円 | 330円 | 550円 | 550円 | 550円 | レターパック | |
>比較記事 >公式サイト | 880円 | 550円 +送料 | 無料 ・LINE通知 ・写真 | 〇 | 無料 | 150円 | 200円 | 300円 | 400円 | 400円 | 500円 | 宅急便 | |
>比較記事 >公式サイト | 1,100円~1,650円 | 550円 | 無料 ・マイページ ・写真 | 不可 | 無料 | 440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 550円 | 550円 | |
サービス内容 | – | – | |||||||||||
>比較記事 >公式サイト | ・1,078円(郵便なし) ・1,616~2,816円 | 440円 +送料 | 無料 ・LINE通知 | 〇 | 無料 | 120円 | 140円 | 210円 | 210円 | 250円 | 390円 | 580円 | |
>比較記事 >公式サイト | ・月990円 ・月1,650円 | 550円 +送料 | 無料 ・会員アプリ ・写真 | 〇 | 無料 | 200円 | 200円 | 300円 | 350円 | 350円 | 500円 | 宅急便 | |
>比較記事 >公式サイト | 5,280~16,280円 | 660円 | 無料 ・マイページ ・テキスト | 一部店舗 対応 | 無料 | ※1通100g以内 | ※1通100g以内 | ※1通100g以内 | ※1通100g以内 | ※1通100g以内 | |||
>比較記事 >公式サイト | 3,300~ | – | 無料 ・メール通知 | 一部店舗 対応 | – | 120円~ | 140円~ | 210円~ | 210円~ | 250円~ | 390円~ | 580円~ | |
>比較記事 >公式サイト | 4,950円 | 1,100円/回 | 月1,100円 ・LINE通知 ・写真通知 | 〇 | 無料 | 120円~ | 140円~ | 210円~ | 210円~ | 250円~ | 390円~ | 580円~ | |
>比較記事 >公式サイト | 2,310円~7,700円 | 1,100円/回 | 一部プランで対応 ・マイページ | – | – | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 |
郵便物サービスで見る個人事業主におすすめなバーチャルオフィス
郵便物の転送頻度別のおすすめバーチャルオフィスを紹介します。
個人事業主でも郵便物が届かない方
郵便物が届かない個人事業主の方にはMETS OFFICEがおすすめです。
METS OFFICEには、郵便物の受取・転送不可のプランが用意されており、わずか月270円で利用できます。
月270円は業界最安値の価格です。
ここまで安いと普通ならバーチャルオフィスの閉鎖リスクが高いのですが、METS OFFICEは自社ビル運営しており、さらにメインが不動産事業と手堅い会社です。
郵便物はまとめて月1回転送
郵便物は月1回まとめて転送することで、費用を抑えることができます。
この月1回の転送に対応しているバーチャルオフィスは数が少ない中、おすすめはレゾナンスです。
レゾナンスは月1転送プランが990円で利用できるため、郵便物が少ない方におすすめしているバーチャルオフィスです。
月1回の転送よりも早く送ってほしい郵便物があった場合、「即時転送」オプションを利用する事ができます。
週1回の郵便物転送
週1回は郵便物を転送して欲しい方におすすめなのが「バーチャルオフィス1」です。
郵便物転送頻度が週1回となると一般的には料金が2,000円以上することが多い中、「バーチャルオフィス1」はわずか月880円で利用できます。
さらに「バーチャルオフィス1」では以下のサービスが他社よりも優れています。
- 無料で郵便物の到着通知
- 郵便物転送費用が150円からと安い
- サインが必要な郵便物の受取が無料
私は他社よりも優れている部分の多さに惹かれて、「バーチャルオフィス1」を利用しています。
個人事業主向きおすすめバーチャルオフィスを有人受付と貸会議室で比較
個人事業主の方でも、対面での打ち合わせや来客がある可能性がある方は「有人受付」「貸会議室」は必須のサービスといえます。
名刺などに記載したビルで打ち合わせできれば、相手からすれば貸事務所の会議室で話しているのと印象が変わりません。
不意の来客があっても、有人受付で不在の対応をしてもらえるだけでもマイナスな印象を与えずに済みます。
有人受付と貸会議室の比較のポイント
個人事業主の方でも対面での打ち合わせがない方には、貸会議室の有無は関係ありません。
ただし不意の来客を考えると、有人受付は必須といえます。
特に後々法人化を考えている場合、訪問者は飛び込み営業だけでなく銀行担当者や市役所の職員など、様々なケースが考えられます。
後々のことを考えると、できれば有人受付がある店舗を選ぶことをおすすめします。
有人受付と貸会議室でみる個人事業主向きおすすめバーチャルオフィス
対外的な面を意識するならレゾナンスがおすすめです。
レゾナンスは住所だけでなく綺麗なオフィスビルであることにもこだわっており、貸会議室のクオリティが高いです。
全店舗で有人受付があるため、どの店舗を選んでも間違いありません。
さらにレゾナンスは、これだけサービスがそろって月990円から利用できる手ごろさもあり、人気のバーチャルオフィスです。
個人事業主向きおすすめバーチャルオフィスを電話サービスで比較
バーチャルオフィスは、一部の会社では住所に加えて電話番号も借りることができます。
プライベートの番号を使いたくない方、固定電話番号も用意したい方にはおすすめです。
電話サービスの比較のポイント
バーチャルオフィスで利用する電話サービスは、大きくわけて以下の3つに分かれています。
3つ全てのサービスに対応している会社は少ないため、必要なサービスがあるバーチャルオフィスを選ぶ必要があります。
- 電話転送(受信のみ)
- 電話転送(受発信可能)
- 電話代行
電話転送(受信のみ)
受信のみ、発信はできないプラン。
発信はできないため、かかってきた電話に出られなかったときは他の番号から折り返す。
料金が安いので、名刺やホームページなどでとりあえず固定電話番号を表示させたい方におすすめ。
電話転送(受発信可能)
借りた固定電話番号で受発信ができるプラン。
相手への電話の際にも固定電話番号からかけたい場合にはこのプランがおすすめ。
電話代行
オペレーターがいったん電話を受けて、通話内容をメール等で通知するプラン。
最も料金が高い。
電話に対応する時間がない方にはおすすめ。
会社ロゴ | リンク | 電話転送 (受信のみ) | 電話転送 (受発信) | 電話代行 | FAX |
---|---|---|---|---|---|
サービス内容 | – | ||||
>比較記事 >公式サイト | 03番号あり オプション 月2,200円~ | 03番号あり オプション 月980円~ | オプション 月8,800円~ | オプション ・専用番号 ・月1,080円~ | |
>比較記事 >公式サイト | 共有番号 無料 | – | – | – | |
>比較記事 >公式サイト | – | – | – | – | |
>比較記事 >公式サイト | 月2,860~3,850円 | – | AI自動応答 オプション 月1,650円 | – | |
>比較記事 >公式サイト | – | 03番号あり オプション ・専用番号 ・月980円~ | – | – | |
>比較記事 >公式サイト | 共有番号 無料 | 03番号あり オプション ・専用番号 ・月2,800円 | オプション ・専用番号 月3,800~11,000円 | オプション ・専用番号 ・月3,300円 | |
サービス内容 | – | ||||
>比較記事 >公式サイト | – | 03番号あり オプション ・専用番号 ・月1,738円 | – | – | |
>比較記事 >公式サイト | 03番号あり ・専用番号 ・月3,190~3,850円 | – | 03番号あり 5,390~6,050円 | オプション ・専用 月1,100円 ・共有 月550円 | |
>比較記事 >公式サイト | 03番号あり ・専用番号 ・月9,790円 | – | 03番号あり 月16,280円 | 03番号(共有) 9,790~16,280円 のプランに付帯 | |
>比較記事 >公式サイト | 月8,800円~ ・専用番号 | – | 月10,400円~ | – | |
>比較記事 >公式サイト | 月8,250円 ・専用番号 | 月10,450円 | – | – | |
>比較記事 >公式サイト | 03番号あり ・専用番号 ・月4,400円~ | 03番号あり ・専用番号 ・月5,500円~ | 03番号あり ・専用番号 ・7,700円~ | オプション ・専用番号 ・1,650円 |
電話サービスで選ぶ個人事業主向きおすすめバーチャルオフィス
NAWABARIは、基本プランを契約すれば固定電話番号が無料で利用できます。
契約者共有の電話番号で、かかってきた電話は録音またはオペレーターが対応し、通話内容を通知してもらえます。
固定電話番号が無料で利用できるバーチャルオフィスはかなり少ないため、NAWABARIは貴重なバーチャルオフィスです。
NAWABARIには共有ではなく固有番号が利用できるオプションもあるため、とりあえず電話番号が欲しい方から、固有の電話番号で会話したい方までおすすめなバーチャルオフィスです。
オプション | 詳細(月額) |
---|---|
電話転送 (03番号の発着信) | 2,800円 |
電話代行A 対応時間 : 平日9時~18時 | 3,800円 ※275円 / 件 |
電話代行B 対応時間: 9時~21時 土日祝日対応 | 11,000円 ※50件まで無料 ※165円 / 件 |
個人事業主向きおすすめバーチャルオフィスを住所表示方法で比較
ここでは、公式サイトのQ&Aにしか書かれておらず見逃しがちな「住所表示方法」について比較します。
この「住所表示方法」によって、人によってはトラブルにもなる可能性があります。
できれば画像処理が不要なバーチャルオフィスのほうが利便性が高いです。
住所表示方法で選ぶ個人事業主向きおすすめバーチャルオフィス
このあと住所表示方法について詳しく解説しますが、住所表示方法でみたおすすめバーチャルオフィスは「バーチャルオフィス1」です。
住所表示方法に制限がなく、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)への登録も可能です。
ネット集客を考えている方は、「バーチャルオフィス1」のような制限のない会社がおすすめです。
住所表示方法の種類
バーチャルオフィスによっては住所を画像で表示することを指定している場合があります。
以下の画像が、画像で表示する場合とテキストで表示する場合の違いです。
テキスト入力ができれば、文字を入力するだけなので問題ありません。
ただしこれが画像処理必須となると、住所を表示させたい場所に画像を貼り付けることになります。
画像処理の場合の問題点
画像で住所を表示させる場合、以下の方法があります。
- 住所を書いた画像を用意して貼り付ける
- 検索結果に表示されないように処理をする
住所を書いた画像を用意して貼り付ける
自分のホームページであれば、画像表示するだけなので対応は難しくありません。
ただしプレスリリースやインタビューなど、せっかく自分の事業が広げられるタイミングで住所表示ができない可能性があります。
自分を紹介してもらえる相手に、住所を書かない又は画像処理するよう指示しなければいけません。
検索結果に表示されないように処理をする
Googleなどで検索結果に表示されないように処理すると、例えば「○○市 水道 修理」と検索しても表示されない可能性があります。
ネットでの集客を考えている場合は、画像処理が不要なバーチャルオフィスを選んだ方が良いでしょう。
画像処理のメリット
画像処理を指定しているバーチャルオフィスのメリットは、バーチャルオフィスであることを知られにくいという点です。
ただし最近のGoogleなどの検索エンジンは進化し、画像の文字も読み取ってしまうようです。
個人事業主におすすめなバーチャルオフィスの概要
ここでは、各比較項目でおすすめとして紹介したバーチャルオフィスについてまとめました。
下のロゴをクリックすると、概要へ飛びます。
バーチャルオフィス1
「バーチャルオフィス1」は、200社以上のバーチャルオフィスを分析してきた私も契約しているおすすめな1社です。
プラン
項目 | 法人登記と住所利用 | 法人登記と住所利用 +専用ポスト |
---|---|---|
入会金 | 5,500円 | 5,500円 |
月額 | 880円 | 3,520円 |
住所利用 | 可能 | 可能 |
法人登記 | 可能 | 可能 |
週1回 郵便物転送 | 可能 | 可能 |
専用ポスト | 可能 |
オプションと特典
サービス内容 | 料金 |
---|---|
郵便物の到着確認 (LINE、基本は写真で通知) | 無料 |
サインが必要な 郵便物受取 | 無料 |
来客対応 システム | 無料 |
専用ポスト (24H利用可能) | 2,640円/月 |
スポット転送 (定期発送以外の転送) | 550円 +郵送料実費 |
電話転送(発着信) | 1,320円/月 ※年払いの場合 |
渋谷店
詳細 | |
---|---|
住所 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B |
最寄り駅 | 京王井の頭線 / 渋谷駅中央南口 徒歩3分 |
受付時間 | 平日11:00〜16:00(土日祝・年末年始除く) |
会議室利用 可能時間 | 0:00~24:00(24時間利用可能 年末年始除く) |
広島店
詳細 | |
---|---|
住所 | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階 A号室 |
最寄り駅 | 広島電鉄 / 原爆ドーム前駅 徒歩2分 |
受付時間 | 平日11:00〜16:00(土日祝・年末年始除く) |
会議室利用 可能時間 | 8:00~21:00 |
詳細 | |
---|---|
支払方法 | クレジットカード |
利用開始まで | 審査通過して入金してから即日~2日営業日 |
審査方法 | eKYC(電子本人確認)と事業概要確認書類の提出 |
途中解約 | 1年前払いコースの場合、途中解約によるサービス開始後の返金不可 |
バーチャルオフィス1では、住所の不正利用や犯罪利用防止のために事業概要説明書類の提出も必要としています。
eKYC(電子本人確認)という最短即日で審査できるシステムを導入していますが、ちゃんと事業内容もチェックしている点に好印象がもてます。
運営会社と契約情報
詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社バーチャルオフィス1 |
会社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B |
メールアドレス | contact@virtualoffice1.jp |
特徴
- 月額880円で法人登記・週1回の郵便物転送が可能
- 郵便物転送料金が安い
月額880円で法人登記・週1回の郵便物転送が可能
「バーチャルオフィス1」なら、月額880円で週1回の郵便物転送と法人登記が可能です。
個人事業主のまま利用するのはもちろん、法人成りした後も変わらない金額で利用できます。
バーチャルオフィス業界では、法人登記して週1回以上の郵便物転送サービスを受けられるプランとなると月額1500円以上のプランが一般的です。
「バーチャルオフィス1」なら、1,000円以下でこのサービスを受けることができます。
郵便物転送料金が安い
「バーチャルオフィス1」は郵便物転送料金が安いです。
バーチャルオフィスでは一般的に、郵便物転送手数料+郵送費(切手代等)がかかります。
1度の転送でかかる費用は、ハガキ1枚でも200円~300円、高いと900円以上かかる会社もあります。
「バーチャルオフィス1」なら、以下の図のように転送料金が安いです。
レゾナンス
プラン内容 | 月額(税込) | 法人登記 |
---|---|---|
月1回 郵便物転送 | 990円 | |
週1回 郵便物転送 | 1,650円 |
レゾナンスでは、郵便物転送頻度によって料金が変わります。
フリーランスなどで郵便物がほとんど届かない方には月1回郵便物転送プランが人気です。
- 港区浜松町
- 日本橋
- 新宿
- 銀座
- 渋谷
- 青山
- 恵比寿店
- 横浜
特徴
- 会員専用アプリが便利
- オプションが豊富、法人利用にもおすすめ
会員専用アプリが便利
レゾナンスの魅力の1つが、会員専用アプリの利便性の高さです。
会員専用アプリがあるメリットはこちら。
- 通知を見逃しにくい
- アプリ上で郵便物の破棄や即時転送の指示できる
- 電話代行の対応内容をアプリ上確認できる
バーチャルオフィスでは一般的に郵便物到着連絡はメールですが、見逃すことが多いというデメリットがあります。
アプリなら通知にも気づきやすく、見逃す確率が下がります。
オプションが豊富、法人利用にもおすすめ
レゾナンスでは基本プランに郵便物転送がついており、電話転送などの電話サービスはオプションで追加可能です。
個人事業主でも、法人利用でも様々な要望に応えられるオプションです。
基本プラン内容
プラン内容 | 月額(税込) | 法人登記 |
---|---|---|
月1回郵便物転送プラン | 990円 | |
週1回郵便物転送プラン | 1,650円 |
オプション一覧
オプション一覧 | 月額 |
---|---|
郵便物都度転送 | 1,100円 |
プライベートロッカー | 3,300円 |
転送電話 (着信のみ) | 2,200円 |
貸出し番号 (発着信) | 4,400円 |
電話秘書代行 | 4,400円 |
電話秘書代行内線取次 | 3,300円 |
共有FAX | 550円 |
専用FAX | 1,100円 |
フリーダイヤル | 4,400円 |
報告オプション (代行の内容を連絡) | 550円 |
屋号追加 | 週1転送プラン 1,650円 月1転送プラン 990円 |
レゾナンスは利用者の満足度が高く、顧客満足度は驚異の98.2%!
サービスの質の高さには自信があるバーチャルオフィスです。
NAWABARI
ネットショップ 運営プラン | ビジネスプラン | 海外プランA (法人登記なし) | 海外プランB (法人登記あり) | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | →キャンペーンで0円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 |
月額 (税込) | 1,100円 ※年払いのみ | 1,650円(年払い) 5,000円(単月払い) | 3,000円 | 6,000円 |
住所使用 | 可 | 可 | 可 | 可 |
法人登記 | 不可 | 可 | 不可 | 可 |
郵便物 受取・転送 | 可 (週1回) | 可 (週1回) | 不可 | 可 |
電話要件転送 (無料) | 可 | 可 | 可 | 可 |
郵便物 GPSチェック | 可 | 可 | 可 | 可 |
特徴
- 固定電話番号が無料で利用できる
- 郵便サービスが充実
固定電話番号が無料で利用できる
NAWABARIは契約者共通の固定電話番号が無料なため、電話番号を借りるか迷っている方にもおすすめです。
固有の電話番号を利用したい方向けにもオプションが用意されています。
固有番号のオプション | 詳細(月額) |
---|---|
電話転送 (03番号の発着信) | 2,800円 |
電話代行A 対応時間 : 平日9時~18時 | 3,800円 ※275円 / 件 |
電話代行B 対応時間: 9時~21時 土日祝日対応 | 11,000円 ※50件まで無料 ※165円 / 件 |
郵便サービスが充実
NAWABARIは郵便サービスが充実しています。
- 郵便物を写真で到着通知
- 急いで転送して欲しい郵便物の転送依頼
- 郵便物の破棄依頼
- 郵便物の開封・PDF化(月1,100円のオプション)
特に月1,100円のオプションで郵便物の開封・PDF化はバーチャルオフィス業界では珍しいサービスです。
METS OFFICE
プラン名 | ライト | ネットショップ | ビジネス | ビジネス プラス | 会社設立 サポート |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 270円 | 413円 | 1,100円~ | 1,430円~ | 1,350円 |
住所レンタル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
法人登記 | 〇 | 〇 | |||
郵便物受取 通知・転送 | 都度転送のみ | 〇 | 〇 | 〇 | |
宛名追加 (1件無料) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
月1回 郵便物 転送無料 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
会議室利用 (従量制) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
追加 オプション 利用 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
来客対応 ※一部店舗 非対応 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
専用会員 サイト利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
特徴
- 業界最安値、月270円のプラン
- 自社ビル運営の安定性
業界最安値、月270円のプラン
METS OFFICEには、業界最安値となる月270円のプランがあります。
郵便物の受取・転送不可のプランですが、住所だけを安く借りたい方にはおすすめなプランです。
自社ビル運営の安定性
METS OFFICEのように月500円をきるプランについては、通常であれば運営が継続できないリスクがあるのでおすすめしません。
ところが、METS OFFICEは自社ビルの住所を貸し出しており、メインが不動産事業という手堅いバーチャルオフィスです。
METS OFFICEは安さと安定性を兼ね備えた、他社を圧倒するバーチャルオフィスです。
個人事業主向きバーチャルオフィスの選び方
ここでは、個人事業主向きバーチャルオフィスの選び方を紹介します。
個人事業主の場合、料金だけでなく選ぶポイントが何点かあります。
個人事業主向きバーチャルオフィスを選ぶポイント
- 法人登記しても料金そのまま
- 郵便物の受取・転送が可能
- 審査がしっかりしている
バーチャルオフィス選びの際に、多くの人は月額料金で判断してしまいがちです。
個人事業主ならではの選ぶポイントを詳しく解説していきます。
法人登記しても料金そのまま
個人事業主の場合、売上によっては法人化する可能性もあると思います。
バーチャルオフィスは、法人登記しての利用の場合はプランアップ必須というパターンが多いので注意です。
法人化もみすえた選び方のポイントがこちら。
- 法人登記しても利用料が変わらないものを選ぶ
- 登記しても料金が許容範囲のものを選ぶ
どのバーチャルオフィスでも個人→法人への切り替えは可能ですが、最安プランで登記までできるオフィスは少ないです。
郵便物転送が可能なプランを選ぶ
個人事業主の場合、税金関係の書類が届く可能性があります。
プランによっては一切の郵便物が受取・転送不可という場合があるため注意が必要です。
また、郵便物の転送料金も会社によって様々なのでチェックしましょう。
審査がしっかりしたオフィスを選ぶ
審査が緩いバーチャルオフィスには注意しましょう。
もし書類提出不要など審査がない、もしくは緩いバーチャルオフィスがあれば要注意です。
犯罪利用されている可能性が高く、住所が犯罪に使われた履歴があると法人化して口座開設したい時にも困ります。
【個人の場合】
- 代表者の写真付き身分証明書
- 代表者の現住所確認書類
【法人の場合】
- 3ヶ月以内の登記簿謄本
- 代表者の写真付き身分証明書
- 代表者の現住所確認書類
- 実質的支配者(個人)の現住所確認書類(議決権の25%を保有する自然人)
バーチャルオフィスでの個人事業主開業がおすすめな人
アーティスト、デザイナー
パソコン1つで仕事ができたり、家でも作業ができるアーティストやデザイナーにはバーチャルオフィスはピッタリです。
今の時代、ネットに住所や連絡先を記載すると、どこで誰に悪用されるか分かりません。
ネットショップ運営者
今では副業でハンドメイド作品を販売したりと、自宅にいながらビジネスができるようになってきました。
ところが、ネットショップを運営するうえで避けられない「特定商取引法」によって販売者の名前・住所・連絡先を公開する必要があります。
この特定商取引法の対策の1つがバーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスの住所・連絡先を代わりに記載することができます。
講師、司会業
講師や司会業で全国各地をまわっている人にもバーチャルオフィスはおすすめです。
特に郵便物到着をお知らせしてくれるバーチャルオフィスであれば、なかなか自宅に戻れなくてもどんな郵便物が届いたかを知ることができます。
今回おすすめとして紹介した3社は全て郵便物到着連絡が無料です。
インフルエンサー
事務所に所属していない方の場合、プレゼント贈り先としてバーチャルオフィスが活躍します。
ただ1つ注意点があります。
私も驚いたのですが、発信機が埋め込まれたプレゼントが送られてくる場合があるそうです。
これではせっかくバーチャルオフィスを利用していても、悪質なファンに住所がバレてしまいます。
このトラブル対策までしてもらえるバーチャルオフィスがNAWABARIです。
今回NAWABARIは個人事業主向きのおすすめとして紹介はしていませんが、インフルエンサーに特化したサービスが用意されています。
AirTag等の発信機が埋め込まれていないか、届いた郵便物や荷物を金属チェックし、ストーカー対策が可能です。
NAWABARIは個人事業主なら月額1,100円、法人登記する場合は月額1,650円です。
今回はおすすめとして紹介していませんが、利用者が多いおすすめなバーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスで開業したい個人事業主|心配・疑問と答え
ここでは、個人事業主ならではの疑問や悩みに対する答えを紹介していきます。
- 住所だけ借りるのはマイナスな印象をもたれる?
- 個人事業主の納税地はどうなる?
- 郵便物はどうなる?
- 法人化したいときはどうする?
- 会議室が欲しい時はどうする?
- 顧客がバーチャルオフィスに行ってしまったらどうなる?
- 経費にできる?
- レンタルオフィスよりもバーチャルオフィスがいいのか?
一等地の住所だけ借りるのはマイナスな印象をもたれる?
A.マーケティング手法の1つだからマイナスに考える必要はない
バーチャルオフィスで一等地の住所だけを借りると、「見栄を張っている」といったマイナスな印象をもたれないか心配に感じるかもしれません。
マーケティング界の権威、ジョセフ・シュガーマンは著者の中で以下のように述べています。
「出版業ならニューヨーク、香水ならロンドン、パリ、ニューヨーク、ビバリーヒルズにオフィスを設けたい
30の法則より一部抜粋
シュガーマンはオフィスの住所がセールスにおいて重要な「信頼性」を高める1つの方法だと考えています。
住所が信頼性を高める方法と分かっていながら、何も対策をしない方がもったいないと私は考えています。
個人事業主の納税地はどうなる?
A.「開業届け」に記載した住所が納税地となる
個人事業主の納税地は、「住所地」「居住地」「事業所」の3つのから選べます。
- 「住所地」:住民票に記載した住所
- 「居住地」:住所地ほどではないが、よく居住している場所
例)海外に住んでいる方等が国内での活動するための拠点 - 「事業所地」:住所地とは別にお金を出して借りている事務所
これら3つの住所から納税地を選んで、開業届けに記載します。
しかし、実際の開業届けを見ると「納税地」「上記以外の住所地・事業所等」と、2か所記入欄があります。
開業届でバーチャルオフィスを利用している人たちが、どのように記載しているのかを調べてみました。
納税地に記載する住所:住所地か居住地
- 理由1:税務調査は原則的に納税地行われるため、調査が入った時に対応がスムーズ
- 理由2:税務署からの書類が納税地に届くため
上記以外の住所地・事業所等:バーチャルオフィス
記載方法については、上記のパターンが多いようです。
開業届でバーチャルオフィスのをみ納税地として届け出た場合、自宅の家賃や通信費などを経費として落とせない可能性もあります。
自宅とバーチャルオフィス両方の住所を記載する人が多いです。
郵便物はどうなる?
A.受取・転送してもらえる
バーチャルオフィスに届いた郵便物は、希望の住所まで転送してもらえます。
この郵便物に関わる料金設定はバーチャルオフィスごとに異なります。
参考までに、郵便物関係の相場を紹介します。
- 郵便物受取:無料
- 郵便物転送:手数料220円/回+切手代など実費
- 都度転送(定期転送以外):手数料500円~1000円+実費
- 定期転送頻度:月1~4回
- 宅配物受取:無料~550円/回
- 宅配物転送:手数料330円~1000円/回+着払い
バーチャルオフィスでは、郵便物関係の料金で月+1000~2000円ほどかかります。
ぱっと見の基本料金が安くても、郵便物関係の料金が高いというパターンもあります。
気をつけましょう。
法人化したいときはどうする?
A.契約を個人→法人に切替が可能
個人事業主としてバーチャルオフィスを利用していて、途中から法人として契約することも可能です。
つまり、バーチャルオフィスで借りた住所を法人の会社所在地で使用することができます。
違法ではありません。
ただ1つ注意点があり、法人登記するにはプランアップが必要な会社が多くみられます。
- 登記しても料金が変わらない
- 法人登記しても安い
個人事業主の方は、上記2点をふまえてバーチャルオフィス探しをすることをおすすめします。
100社ほどバーチャルオフィスをみてきた印象では、法人登記できるプランの相場は1,000~5,000円といったところです。
会議室や打ち合わせ場所が欲しい時はどうする?
A.バーチャルオフィスの貸会議室が利用できる
バーチャルオフィスには、貸会議室が設置されているものがあります。
料金は1,100円/時となっており、バーチャルオフィスは会員価格で貸会議室を利用することができます。
今回おすすめとして紹介した3社には貸会議室が用意されています。
顧客がバーチャルオフィスに行ってしまったらどうなる?
A.有人受付や受付システム、社名掲示で対応可能
バーチャルオフィスによっては、有人受付や受付システムで不意の訪問者に対応することが可能です。
不信感を持ったまま関係者が帰ってしまう対策になります。
今回おすすめとして紹介した3社は、有人受付か受付システムが設置されています。
経費にできる?
A.経費にできます
バーチャルオフィス利用料は「支払手数料」として経費計上できます。
「地代家賃」や「賃借料」の場合、実在する部屋を借りるわけではないため不適切という意見もあるため、支払い手数料で仕分ける事が多いようです。
さらに、バーチャルオフィスで利用できる郵便物転送や貸会議室の利用料も経費計上できます。
- 郵便物転送→通信費
- 貸会議室→会議費
自宅とバーチャルオフィス、どちらも経費計上する場合は、個人事業主の開業届けに両方の住所を記載しましょう。
自宅で仕事をしていると、どうしても経費は自己使用分を除いて計上しなければなりません。
バーチャルオフィスは仕事用でお金を払って借りているので、全て計上することができます。
※1年払いプランなど、前払い利用料場合は一括で経費計上できない可能性あり
レンタルオフィスよりもバーチャルオフィスがいいのか?
A.コスパを考えると断然バーチャルオフィスがおすすめ
バーチャルオフィスとレンタルオフィスどちらがいいのか?という疑問に対する答えは、「バーチャルオフィスで仕事が完結するならわざわざレンタルオフィスを借りる必要はない」です。
レンタルオフィスのプランも見ることが多いのですが、月3万が相場といったところです。
一方、バーチャルオフィスであれば月2,000円以下で様々なサービスが利用できます。
自分専用のワークスペースがどうしても必要ならレンタルオフィスもありですが、「ビジネス用の住所だけあればいい」という人にはバーチャルオフィスをおすすめします。
バーチャルオフィスのメリット・デメリット
ここではバーチャルオフィスのメリット・デメリットを紹介します。
バーチャルオフィスは便利でおすすめポイントはたくさんありますが、知っておいてほしいデメリットもあります。
良い面と悪い面の両方を知って契約に臨みましょう。
デメリット
部屋は借りられない事で不便さはある
バーチャルオフィスでは実際に部屋を借りるわけではないため、不便な点もあります。
- 郵便物が自宅に届くまで時間がかかる
- 顧客や関係者がバーチャルオフィスの住所に行ってしまう
- 打合せ場所に困る
これらはバーチャルオフィスの大きなデメリットでもありますが、各社で対策を打っています。
その対策方法を2つ紹介します。
バーチャルオフィスでは郵便物を受取・転送してくれますが、もし急ぎで転送してほしいものがある場合は「都度転送」というサービスがあります。
通常は契約した郵便物転送頻度(例:週1回)ですが、急いで送ってほしい場合は都度転送で早く受取ることが可能です。
店舗が近ければ取りに行くという手もあります。
有人受付で不在の案内をしてくれたり、受付システムで直接来訪者と会話することができます。
このサービスはバーチャルオフィスによってはない場合も多いため、契約前に要チェックです。
バーチャルオフィスによっては貸会議室を用意しています。
レンタル会議室を利用すると、人によってはなぜ名刺に記載された事務所で打ち合わせができないのか違和感を感じるかもしれません。
打ち合わせが多い方は特に、貸会議室があるバーチャルオフィスがおすすめです。
長期契約ほど安い
長期契約ほど安いことは一見お得にも見えますが注意点もあります。
それは、バーチャルオフィスでは途中解約しても返金されないことが多いからです。
よく見かけるのが「1年契約プランで1,650円/月」といった、年間契約なら安くなるというパターンです。
1か月単位での契約になると割高になり、つい「やっぱり長期契約のほうがいいな」と思わせる上手な料金設定です。
個人的な意見になりますが、バーチャルオフィスは利用してみないと分からない部分もあります。
まずは1か月単位で契約して、そのあとに長期契約するか検討するの1つの方法だと思います。
選び方が難しい
バーチャルオフィスは、通常の事務所とは異なり実在する部屋がありません。
- 立地
- 料金
- サービス内容
この3つで判断することになります。
通常の事務所であれば、アットホームなどで希望のエリアから賃料や立地、外観、内装を比較して、実際に見て決断することができます。
ところが、バーチャルオフィスはHPなどの画面上の情報で判断しなければなりません。
多くの方は以下のような疑問があるのではないでしょうか?
- 比較しても違いが分からない
- 郵便物関係の料金の相場が分からない
そこで、19社を対象としたバーチャルオフィスの料金相場の調査結果を用意しました。
相場を頭に入れてからバーチャルオフィスを探すことで、効率よく絞込ができます。
自宅近くに店舗がない可能性がある
バーチャルオフィスは都市圏に集中しており、地方都市だと自宅から気軽に行ける距離に拠点がないというケースもあります。
「一等地の住所を格安でレンタルできる」というメリットで宣伝するには、やはり駅近などで拠点を設ける必要があるため仕方がない点でもあります。
しかし、郵便物を急ぎで受け取りたいときは、やはり自宅から取りに行ける距離のほうが良いです。
今回のおすすめバーチャルオフィスには入っていませんが、全国展開しているKarigoなら、他社が出店していないエリアにも店舗があります。
バーチャルオフィスのメリット
一等地の住所利用ができる
バーチャルオフィスのメリットの1つが、一等地の住所をレンタルできる点です。
東京・銀座などの、普通に事務所を借りたら初期費用だけで50万超え、毎月の賃料も20万で納まるか分かりません。
一方、バーチャルオフィスであれば銀座の住所を月額500円から利用することも可能です。
一等地の住所をシェアすることで、格安で利用することができます。
初期費用が安い
バーチャルオフィスの初期費用は安いです。
初期費用の相場は3000円~6000円といったところ。
通常のオフィスを借りるとなると何十万円としますが、バーチャルオフィスであればかなり安く事業をスタートすることができます。
バーチャルオフィスと初期費用について知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
どれだけバーチャルオフィスが安いか、仲介業者目線で書いています。
解約時も安い
バーチャルオフィスは解約時も安いです。
通常の事務所解約の対応を普段の仕事でしていますが、解約にも間とお金がかかります。
- 解約通知は3~6か月前
- 原状回復義務
住居の場合は退去の1か月前予告が一般的ですが、事業用となると3か月以上前に通知する必要があります。
すぐに解約したくても、3か月分の家賃は丸っとかかってしまいます。
さらに、「原状回復」があるため、借りたときと同じ状態に戻す必要があります。
壁などで仕切りを作っていれば撤去しなければなりません。
一方、バーチャルオフィスでは利用規約に従って解約をします。
多くの場合は1か月前までに通知し、HP等から借りた住所を削除すればOK。
かなり簡単です。
ランニングコストが270円~
バーチャルオフィスでは、業界最安プランが月270円です。
郵便物の受取がない、本当に住所だけを借りるプランではありますが、ワンコインでおつりが230円も戻ってくるという、破格の料金設定です。
勤め先の仲介会社で募集している事務所の中でも最安値のものを探しましたが、15㎡のもので月額27,500円でした。
初期費用を計算すると、16万円は安く見積もってもかかります。
27,500円の事務所でさえ、初期費用とランニングコストがここまでかかります。
せっかくバーチャルオフィスというものを知ったのなら、1度は事務所ではなくバーチャルオフィスを検討することをおすすめします。
個人事業主におすすめなバーチャルオフィスまとめ
個人事業主がバーチャルオフィスを利用するメリットはたくさんあります。
仲介業者で務める立場からすると、わざわざ事務所を借りなくても仕事が完結するならバーチャルオフィスをおすすめします。
通常の事務所と比較すると、コスト面は断然バーチャルオフィスが安いです。
今回は東京の3社をおすすめとして紹介しましたが、各エリアの個人事業主におすすめなバーチャルオフィスまとめ記事といった、個人事業主向けの記事もありますのでぜひ活用してください。
自営業(個人事業主)とサラリーマン、どちらがいいかを経験者が解説! サラリーマンが副業で個人事業主(フリーランス)を目指すなら、知っておきたい注意点とデメリット 【福岡エリア】個人事業主向きバーチャルオフィスの選び方とおすすめ4社 名刺の住所で困る個人事業主・フリーランスの解決策 個人事業主、フリーランスの名刺に関するアンケート結果 【知らないと損!】個人事業主(フリーランス)が住所バレを防ぐ方法 個人事業主必見!自宅以外の住所を手に入れる方法とメリット