【NAWABARI】期間限定、初期費用5,500円→0円!

【多摩エリア】バーチャルオフィスを調査・比較≫おすすめな1社を調査

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

1分で分かる

[東京・多摩店] Karigoのバーチャルオフィスの詳細

今回、多摩エリアでバーチャルオフィスを調査しました。

結果、2社見つけることができました。

この記事では、多摩エリアのバーチャルオフィスとともに、バーチャルオフィスの相場との比較結果を紹介します。

ふきだし 普通

著者:やっち
宅建士所有、大家業、リフォーム業、仲介業、物件管理など様々な不動産業を経験。
仲介業者の知識を元に、様々な角度からバーチャルオフィス100社以上を分析。

東京のおすすめ格安バーチャルオフィスを厳選 東京のバーチャルオフィス100社≫おすすめ格安バーチャルオフィス12社を厳選

多摩エリアのバーチャルオフィス一覧表

バーチャルオフィス一覧表

まずは、多摩エリアのバーチャルオフィスを一覧表で紹介します。

比較結果を見て、気になるバーチャルオフィスの概要をチェックしてみましょう。

多摩エリアのバーチャルオフィス一覧表

東京19社の
相場
Karigoシーズ立川
→アイコンクリック
で概要
Karigoシーズ立川
おすすめ
ランキング
1位2位
初期費用8,056円5,500円~登録料5,500円
月額2,125円3,300円~5,500円/月
郵便物
転送
1,894円
※郵便物転送
可能なプラン
可能オプション
月額3,300円
法人登記3,699円
※法人登記
可能なプラン
全プランで可能全プランで可能
貸会議室なしあり
リンク>分析記事
>公式サイト
>分析記事
>公式サイト

多摩エリアのバーチャルオフィスの特徴


多摩エリアのバーチャルオフィスを調べてみましたが、数が少なく今回紹介できるのは2社でした。

都内でも港区や中央区と比較すると数が少なく、多摩は選択肢がないエリアともいえます。

そんななかでも今回多摩エリアで見つけた2社は法人向きのおすすめできるバーチャルオフィスです。

法人向きのサービスが充実しています。

ただ、ネットショップ運営者の方にはサービスが十分すぎるので、別のエリアでも検討したほうが良いです。

ネットショップ向きおすすめバーチャルオフィス ネットショップ向きおすすめバーチャルオフィス3選|各社キャンペーンと特徴

※他サイトでは「レンタルオフィス契約者が法人登記できるプラン」もバーチャルオフィスとして紹介していますが、「作業するスペースが不要で住所だけ格安で借りたい」というニーズを満たさないため、この記事では紹介していません。

やっち
やっち

ここからは、バーチャルオフィス各社の概要を紹介します。

Karigo多摩店

Karigo

プラン

ホワイトブルーオレンジ
入会金5,500円11,000円19,800円
月額(税込)個人名:3,300円
法人名・屋号:5,500円
11,000円16,500円
住所貸し可能可能可能
荷物受取可能可能可能
転送電話可能
電話代行可能

Karigo多摩店の特徴

Karigoは全国に60店舗以上ある、業界でも大手のバーチャルオフィスです。

運営歴は18年を超える老舗で、安心感と選べる住所の多さが魅力です。

また、Karigoはバーチャルオフィス業界では個人情報漏えい対策がトップクラスです。

ISMS認証を取得しており、情報流出対策を徹底していることが認証された唯一のバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスには会社関係の書類が届くことになります。

料金が安ければ良いという訳にはいかない、ちゃんと顧客情報管理の面で安心感が欲しいという方にはおすすめなバーチャルオフィスです。

やっち
やっち

運営の安心感と業界トップクラスの個人情報漏えい対策で、今回Karigo多摩店をおすすめ1位としました。

申込み時「いろはの紹介」と備考欄に記入

入会金全額ポイントバック!

[東京・多摩店] Karigoのバーチャルオフィスの詳細 【Karigo】東京・多摩店の詳細情報

シーズ立川

シーズ立川
シーズ立川
シーズ立川
初期費用登録料5,500円
月額5,500円/月
郵便物
転送
オプションで可  
月額3,300円
法人登記全プランで可能
貸会議室あり
リンク>公式サイト
>分析記事

プラン

項目詳細
初期費用登録料
5,500円
月額5,500円
住所使用可能
法人登記可能
郵便物受取可能
郵便物転送オプション
月額3,300円

シーズ立川は郵便物転送がオプションです。

バーチャルオフィスを利用する場合、店舗がいつでもいける距離でない限り郵便物転送サービスは必要です。

そうなると、シーズ立川の郵便物転送サービスがついて月額8,800円は少し高いかな?という印象です。

シーズ立川の特徴

シーズ立川では起業支援サービスがあります。

東京都認定インキュベーション施設であり、都から認定を受けています。

起業の際に相談したい、他の起業家と交流したい、助成金を利用したい方には東京都認定インキュベーション施設の認可を受けているバーチャルオフィスがおすすめです。

インキュベーションオフィスとは? これから起業する人必見!インキュベーションオフィスとは?メリット・デメリットも詳しく紹介

より詳しいシーズ立川の分析結果をこちらの記事で読むことができます。

シーズ立川比較記事 立川市のバーチャルオフィス|CsTACHIKAWA(シーズ立川)のプラン内容を比較・分析

利用目的別おすすめバーチャルオフィス

利用目的別おすすめバーチャルオフィスを厳選

今回、多摩エリアで見つかったのが「法人登記向き」のバーチャルオフィスでした。

住所だけ借りたい方、ネットショップでバーチャルオフィスを利用したい方、貸会議室を利用したい方には他のエリアでおすすめできるものがあります。

ここでは、多摩エリア以外も含めた利用目的別おすすめバーチャルオフィスを紹介します。

住所使用だけのおすすめ

METS OFFICEのプラン

プラン名ライトビジネスビジネスプラス会社設立サポート
月額270円1,100円~1,430円~1,350円
住所レンタル可能可能可能可能
法人登記可能可能
郵便物受取
通知・転送
可能可能可能
宛名追加
(1件、無料)
可能可能可能可能
月1回
郵便物転送無料
可能可能可能
会議室利用
(従量制)
可能可能可能可能
追加オプション
利用
可能可能可能
来客対応
(※一部非対応)
可能可能可能
専用会員サイト利用可能可能可能可能

METS OFFICEのオプション

オプション月額
03転送電話 2,200円
03発着信
転送電話
980円~
インターネットFAX
(専用番号)
1,080円~
 電話代行
サービス
相談
専用ポスト1,650円
受付
社名表示
1,650円
貸会議室0円(従量制)
宛名追加1,650円
各種変更
請求書発行
3,300円

「住所使用だけ」おすすめの理由

郵便物が届かない、住所だけ借りたい方向けにMETS OFFICEをおすすめする理由は、とにかく安いからです。

月額料金は業界最安値の270円です。

一方、格安バーチャルオフィスには運営面の不安や閉鎖リスクの高さに対する心配もあります。

そんな中METS OFFICEは不動産事業を運営しており、自社ビルをバーチャルオフィスとして貸し出しています。

他社は「借りたオフィスをさらにバーチャルオフィスとして貸す」ため毎月の賃料の支払いがありますが、METS OFFICEにはありません。

  1. バーチャルオフィス以外にも不動産事業を持っている
  2. 自社ビル運営

この2つの安心感は業界でも珍しいです。

住所だけ借りたい方に、METS OFFICEは必見のバーチャルオフィスです。

\ 業界最安値 /

/ 安くても自社ビル運営の安心感 \

METS OFFICE比較記事 【北区】METS OFFICEの口コミ、料金、サービス内容を他社と徹底比較!

ネットショップ向きおすすめ

NAWABARIのプラン

ネットショップ
運営プラン
ビジネスプラン海外プランA
(法人登記なし)
海外プランB
(法人登記あり)
初期費用5,500円5,500円5,500円5,500円
月額
(税込)
1,100円
※年払いのみ
1,650円(年払い)
5,000円(単月払い)
3,000円6,000円
住所使用
法人登記不可不可
郵便物受取・転送
(週1回)

(週1回)
不可
電話要件転送
(無料)
郵便物
GPSチェック
NAWABARIのプラン

「ネットショップ」おすすめの理由

バーチャルオフィス各社でネットショップ向きプランがありますが、NAWABARIは基本料金で固定電話番号まで借りられるという特徴があります。

ネットショップの販売者情報で、住所はもちろんできれば連絡先も伏せたい方は多いと思います。

NAWABARIであれば、契約者共通の電話番号を無料で利用できます。

自分専用の固定電話番号を借りるオプションもあるので、幅広いニーズに応えられるバーチャルオフィスです。

やっち
やっち

NAWABARIは郵便物に発信器が仕込まれていないか無料でチェックするサービスもあり、インフルエンサーにもおすすめです。

\ ネットショップ特化 /

期間限定、初期費用5,500円0

NAWABARIアイキャッチ 【注意点も解説】NAWABARIの口コミ・評判・プラン内容≫プロが気づいたメリット・デメリット

法人登記におすすめ

プラン

月額初期費用法人登記郵便物転送
ネットショップ
応援プラン
660円/月~保証金5,000円
入会金5,500円
不可宛先不明や返品に限り
通知・転送可
ライトプラン1,650円/月~保証金5,000円
入会金5,500円
可能不可
ビジネスプラン2530円/月~保証金5,000円
入会金5,500円
可能週1転送

オプション

サービス
内容
月額
固定電話
セット
2,200円月
AI秘書自動
応答サービス
1,650円/月
宛名追加1650円/月※1件あたり

「法人登記」おすすめの理由

今回、多摩エリアではKarigoが法人登記向きと紹介していますが、Karigoよりも安く利用できるDMMバーチャルオフィスもおすすめです。

店舗数ではKarigoよりも少ないものの、超大手運営会社DMMが提供するだけあり、サービスが充実しています。

  • 郵便物転送頻度を調整して転送費用を節約
  • 届いた郵便物を写真で確認(無料)
  • AI自動応答サービスあり(業界初)
  • 契約者特典盛りだくさん

大手だからこそできるサービスも魅力的なDMMバーチャルオフィス。

やっち
やっち

法人登記したい方は要チェックです。

\ 契約者だけの特典盛り沢山! /

/ 大手DMMの安心感 \

DMMバーチャルオフィス 【意外!】DMMバーチャルオフィスの口コミ・評判|プランを分かりやすく解説

貸会議室を使いたい人におすすめ

エコノミープランビジネスプランプレミアムプラン
月額5,280円9,790円16,280円
初期費用10,780円10,780円10,780円
通話費用
前払い
5,000円5,000円
住所利用可能可能可能
法人登記可能可能可能
無料
郵便転送
可能可能可能
専用電話番号
の提供
可能可能
電話転送可能可能
電話秘書可能
共有FAX可能可能

「貸会議室を使いたい人」におすすめな理由

ワンストップビジネスセンターの貸会議室はデザイナーがプロデュースしています。

よくある「白い机にパイプ椅子」ではなく、北欧風のおしゃれな貸会議室です。

ワンストップビジネスセンター青山本店のレンタル会議室
ワンストップビジネスセンター青山本店の貸会議室

さらに、ワンストップビジネスセンターは全国に貸会議室が46室あり、契約店以外の会議室も利用できます。

やっち
やっち

打ち合わせだけでなく、女性向けのスクールにもおすすめです。

ワンストップビジネスセンター比較記事 ワンストップビジネスセンター|口コミ、特徴、料金・サービス内容を他社と徹底比較!

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは?

ここで簡単にバーチャルオフィスについておさらいします。

すでにメリットやデメリットを把握している方は次のよくある疑問・質問へ進みましょう。

次>よくある疑問・質問

バーチャルオフィスは部屋を使わず住所だけ借りる

バーチャルオフィスは、自分専用の部屋を借りず「住所だけ」をレンタルする新しい形態のオフィスです。

さらに、借りた住所に届いた郵便物を転送するサービスや、「事務所を借りないと手に入らない」イメージのある固定電話番号が取得できるオフィスもあります。

バーチャルオフィスは大きく3つに分かれる

バーチャルオフィスは3つに分類することができます。

利用しないサービスにまでお金を払うことがないよう、自分が①~③のどのタイプのバーチャルオフィスで探すべきか明確にしておくことがポイントです。

  1. 住所レンタルに特化
  2. 法人向け
  3. 貸し会議室が充実

住所レンタルに特化

主にネット販売者など、「プライバシー保護向け」のバーチャルオフィス。

相場は500円~1,000円。

やっち
やっち

ネット販売者にはよく利用されるが「返品物は一切受け取らない、転送しない」バーチャルオフィスもあるので注意が必要です。

バーチャルオフィスで住所だけ無料で借りられる? バーチャルオフィスで住所のみ無料で借りたい方必見!おすすめを紹介!

法人向け

法人登記ができたり、電話転送や貸会議室がある。

相場は1,000円~10,000円と幅広い。

やっち
やっち

受付システムが設置されていたり、有人受付や社名プレートが設置できるなど、取引先の訪問なども考えると、このタイプのバーチャルオフィスがおすすめです。

バーチャルオフィスで法人登記の注意点 【注意点あり】バーチャルオフィスで法人登記|登記向きオフィスも紹介

会議室が充実

住所レンタルだけでなく、貸会議室を設置して貸し出しているバーチャルオフィスもあります。

やっち
やっち

相場は3,000円~。

ただ、基本的にレンタル会議室利用時に郵便物は受け取れるため、バーチャルオフィス利用者が郵便物関係のサービスを利用するにはサービスが手薄だったり、料金が高い傾向があります。

バーチャルオフィスの会議室選びのポイントと注意点 バーチャルオフィスで会議室を使う際のポイントと注意点とおすすめ7選

バーチャルオフィスを利用すべき人

バーチャルオフィスは馴染みのないものかもしれませんが「利用したほうが良い」という人がいます。

ネットショップ販売者

特定商取引法で販売者は住所を公開しなければなりません。

自宅住所所を公開すると以下のようなトラブルに巻き込まれる可能性があります。

  • 悪徳業者がその住所をリストに加えて犯罪利用される
  • Googleマップで単身暮らしが分かってしまう

こういった危険にさらされるため、できるだけバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。

法人登記用の住所が欲しい

最近は副業する人が増え、自分の事業を持つ人も増えてきました。

  • 一等地の住所で法人を作りたい
  • 作業は自宅で完結するが、賃貸で法人登記ができない

そんな時に、わざわざ事務所を借りることはおすすめしません。

高い初期費用に改装費、デスクやFAXなどの備品…

バーチャルオフィスを知った上で、事務所を借りるコストを考えると、高すぎます。

やっち
やっち

自宅で仕事が完結する、たまに打合せがあるなど、「絶対にオフィスで仕事しなければならない」理由がないなら、バーチャルオフィスをおすすめします。

よくある疑問・質問

よくある疑問・質問

ここではバーチャルオフィスに関係するよくある疑問・質問を紹介します。

やっち
やっち

全体にざっと目を通しておきましょう。

バーチャルオフィスでの法人登記は違法?

バーチャルオフィスで借りた住所を使った法人登記は違法ではありません。

バーチャルオフィスでの法人登記は認められており、すでに多くの人が登記しています。

顧客がバーチャルオフィスに行ったらどうなる?

バーチャルオフィスによっては有人受付や受付システムを導入しています。

不在の旨を伝え、サービスによってはメール等で訪問を知らせてくれます。

会議室はある?

バーチャルオフィスには貸会議室を設置していない場合もあります。

バーチャルオフィスで会議室利用も考えているなら、会議室の部屋数や予約方法もチェックしましょう。

ネットショップの販売事業者住所に使える?

使えます。
個人情報を保護するためにも、バーチャルオフィスを利用することをおすすめします。

ハンドメイド作家で自宅住所を知られたくないならバーチャルオフィスがおすすめ ハンドメイド作家で自宅住所を知られたくない!≫バーチャルオフィスがおすすめ

法人の銀行口座開設できる?

バーチャルオフィスを利用した法人登記をしていても、口座開設はできます。

注意点があり、バーチャルオフィスがNGな銀行ではそもそも開設不可という場合もあります。

どこなら開設できるか、バーチャルオフィス運営会社に問い合わせると教えてもらえます。

郵便物はどうなる?

指定した住所に転送してもらえます。

超格安プランだと郵便物の受取・転送不可の場合もあるため注意が必要です。

多摩エリアのバーチャルオフィスまとめ

多摩エリアのバーチャルオフィスまとめ

今回、多摩エリアでバーチャルオフィスとして紹介できたのは2社でした。

バーチャルオフィスの数でいえばやはり23区内の中央区、千代田区、港区、渋谷区あたりが圧倒的に多いです。

東京都内で格安バーチャルオフィスを探している方は、こちらの格安バーチャルオフィスまとめ記事をチェックしてみましょう。

東京のおすすめ格安バーチャルオフィスを厳選 東京のバーチャルオフィス100社≫おすすめ格安バーチャルオフィス12社を厳選