この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

今回、江戸川区のおすすめバーチャルオフィスを紹介するために徹底調査しました。
調査すると江戸川区にはレンタルオフィスやシェアオフィス利用者向けのプランしかないことが分かりました。
レンタルオフィス等で住所レンタルをする場合、他のプランとの価格差が大きくならないように料金が高く設定されていることがほとんどです。
この記事では江戸川区で住所レンタルができる会社を紹介するとともに、他のエリアのおすすめバーチャルオフィスを紹介します。

著者:やっち
大家業、リフォーム業、仲介業、物件管理など様々な不動産業を経験。
仲介業者の知識を元に、様々な角度からバーチャルオフィス100社以上を分析。

江戸川区のバーチャルオフィスの特徴を調査

ここで、江戸川区のバーチャルオフィスの特徴を紹介します。
江戸川区のバーチャルオフィスの相場把握と他のエリアとの比較をすることができます。
江戸川区のバーチャルオフィスの特徴
江戸川区には「住所レンタルがメイン」のプランがありません。
レンタルオフィスやシェアオフィス利用者で住所を借りたい方向けのプランはありますが、料金が高いです。
江戸川区のバーチャルオフィスの相場
江戸川区のバーチャルオフィス利用料金は高いです。
東京全体のバーチャルオフィスから厳選したおすすめ19社の平均との比較表がこちらです。
江戸川区 3社平均 | 東京おすすめ 19社平均 | |
---|---|---|
初期費用 | 25,666円 | 8,056円 |
月額料金 | 19,066円 | 2,125円 |
江戸川区の平均値が高い理由として、江戸川区は「レンタルオフィス等の運営会社が利用者向けに住所を貸す」というパターンが多いことが挙げられます。
レンタルオフィスのプランと比較してバーチャルオフィスプランが安すぎることがないよう、調整していると考えられます。
これはどのエリアでも見られ、一般的にレンタルオフィスやシェアオフィスがある会社のバーチャルオフィスプランは高いです。
江戸川区のビジネス用地としての特徴
23区内の江戸川区のランキング
- 1LDK賃料 21位 8.4万円
- 駅数 22位 11駅
- 人口 5位 689,718人
- 人口密度 17位
- 面積 4位 49.9k㎡
- 事務所賃料 10,953円/坪
- 地価 149万6795円/坪
※坪単価全国平均 50万1854円/坪
引用元: 東京都総務局統計部 ホームメイト インフォニスタ 地代データ
江戸川区は、23区内でも人口が5位と上位に入っています。
面積も4位と広いので人口密度は低いものの、多くの人が住むエリアです。
また、坪単価は全国平均の約3倍と、価値の高いエリアだと分かります。

1人分のレンタルオフィスを借りようと思うと、1~2坪のスペースが必要です。
江戸川区で1人分の事務所を開設するには、月20,000円以上かかります。
1坪はだいたい畳2枚分のサイズです。
畳が1.8m×0.9mくらいのサイズと考えると、大人2人が寝転がることができるサイズです。
江戸川区のバーチャルオフィス

江戸川区にはレンタルオフィス利用者向けの住所貸しプランしかありませんが、表にまとめました。
江戸川区のバーチャルオフィス一覧表
バーチャルオフィスは、住所だけなら月額300円以下で借りることができます。
江戸川区のバーチャルオフィスはレンタルオフィス等の利用者向けのプランということもあり、平均月額料金が19,066円とかなり高いことが分かります。

江戸川区以外のエリアにはなりますが、都内のおすすめバーチャルオフィスを利用目的ごとに紹介します。
利用目的別おすすめバーチャルオフィス
江戸川区内には料金が高いバーチャルオフィスしかないため、他エリアにはなりますが都内のおすすめバーチャルオフィスを利用目的別に紹介します。


- 月額270円~
- 新宿区/中央区/北区
特徴
METS OFFICEは月額270円という業界最安値のプランがあるバーチャルオフィスです。
格安プランのあるバーチャルオフィスは運営面で心配になりますが、METS OFFICEは不動産事業を主体とする会社なので安心して利用できます。


- 月額1,100円~
- 目黒区
特徴
NAWABARIはネットショップに特化したプランが魅力のバーチャルオフィスです。
基本プランで固定電話番号(契約者共通)も無料で利用できます。
ネットショップ運営者の方で住所に加えて連絡先も非公開にしたい方におすすめです。


- 月額990円~
- 港区/中央区/渋谷区/新宿区/横浜
レゾナンスは郵便物転送頻度が月1回~利用できるバーチャルオフィスです。
郵便物が少ないのに毎週転送されると費用がかさみますが、レゾナンスであれば月1回まとめて転送してもらえます。
個人事業主で郵便物が少ない方におすすめです。
また法人登記しても料金そのままな点もポイントです。


- 月額880円
- 渋谷区/広島
「バーチャルオフィス1」は法人登記と週1回の郵便物転送サービスがついて月額880円の超格安バーチャルオフィスです。
さらに来客対応システムがあるため、アポなしの訪問者とも直接やりとりが可能です。
法人登記したい方にはおすすめなバーチャルオフィスです。


- 2,310円~
- 港区/中央区/渋谷区/新宿区/豊島区
ユナイテッドオフィスは貸会議室利用料金が275円/30分~と格安料金で利用できるバーチャルオフィスです。
都内には8店舗あり、契約していない店舗の貸会議室も利用できます。
都内で打ち合わせやセミナーがある方にはおすすめなバーチャルオフィスです。

よくある疑問・質問

ここで、バーチャルオフィスでよくある疑問・質問を紹介します。
心配な点をクリアにしましょう。
バーチャルオフィスで法人登記は可能です。違法ではありません。すでに多くの人が登記し、事業展開しています。
法人登記とバーチャルオフィスまとめ記事をご参照ください。
「ずっと無料」というのは見たことがありません。
ただ条件を満たせば「1年間無料」というものはあります。
詳しくは和文化推進協会の比較記事をどうぞ。
勢いがあるGMOオフィスサポートやレゾナンス、運営元が有名で人気なDMMバーチャルオフィスは人気があります。
バーチャルオフィスで法人登記し、口座開設することは可能です。ただポイントもあり、そもそもバーチャルオフィNGとしている金融機関は避けましょう。
法人登記するなら、運営が安定しているバーチャルオフィスがおすすめです。METS OFFICEやDMMバーチャルオフィス、GMOオフィスサポートがおすすめです。
まとめ

調査した結果、江戸川区にはおすすめできるバーチャルオフィスがありませんでした。
どうしても江戸川区の住所が良い場合は、住所も使用できるレンタルオフィスなどを探す必要があります。
江戸川区以外でも大丈夫なら、他のエリアのバーチャルオフィスもチェックしてみましょう。
東京はバーチャルオフィス激戦区なので、他県よりも安くてサービスが充実したバーチャルオフィスがたくさんあります。
23区のバーチャルオフィス一覧
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はDMMバーチャルオフィスを1度検討してみましょう。
1.運営元が超大手
大手DMMの安心感と
充実したサービス。
2.ネットショップ返品物に
対応可能
返品物に対応可能な
月額660円という格安プラン。
3.法人登記できる
DMMで借りた住所で
法人登記が可能。
4.郵便物転送頻度を
カスタマイズ
お金がかかる郵便物転送も
カスタマイズできる。
/ 口コミ・分析記事 \