この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
バーチャルオフィスを契約するなら杉並区がいい!
そんな方にお伝えしたい注意点があります。
杉並区はバーチャルオフィスが少ないです。
範囲を広げたらより安く、よりサービスが充実したバーチャルオフィスがあるかもしれません。
- 杉並区にはどんなバーチャルオフィスがある?
- 杉並区ってそもそもどんなエリア?
- おすすめなバーチャルオフィスが知りたい
この記事では、これらの疑問を解決することができます。

著者:やっち
大家業、リフォーム業、仲介業、物件管理など様々な不動産業を経験。
仲介業者の知識を元に、様々な角度からバーチャルオフィス100社以上を分析。
記事の概要

今回紹介するバーチャルオフィスは、仮想空間上でアバター同士が交流するオフィスではなく
「住所だけ使用することができる」オフィスです。
すでにバーチャルオフィスについて分かっている方はとばして次に進みましょう。
- バーチャルオフィスとは?
- バーチャルオフィスでできること
- バーチャルオフィスのメリット
- バーチャルオフィスのデメリット
- バーチャルオフィスがおすすめな人
- 通常の事務所契約と比較
バーチャルオフィスとは?
この記事で紹介しているバーチャルオフィスとは、住所だけを借りることができるサービス。
仮想オフィスのような、仮想空間にアバターで参加するものとは異なります。
わざわざ事務所を借りなくても仕事は成立するが、
自宅住所を公開したくない、自宅で法人登記ができない。
だからビジネス用の住所だけが欲しい。
そんなニーズを満たすことができるのがバーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスでできること
バーチャルオフィスでは、基本の住所貸し以外にも様々な事ができます。
- 住所貸し
- 固定電話番号の取得
- 法人登記
- 郵便物の受取・転送
- 貸会議室の利用
- 転送電話など電話サービス
- ネットFAX

バーチャルオフィスの運営元によって提供するサービス、価格設定が異なります。
自分がバーチャルオフィスで何をしたいのかをはっきりさせると
効率よくバーチャルオフィスをしぼりこむことができます。
バーチャルオフィスのメリット
- 一等地の住所を格安で利用できる
- ネットショップで個人情報を公開するリスク回避ができる
- 法人登記用の住所を取得できる
バーチャルオフィスでは、実際に部屋を使用しないため
格安の金額で借りた住所を名刺などに記載する事ができます。
また、ネットショップ運営者が特定商取引法によって個人情報を公開するリスクを避けるために
バーチャルオフィスを利用するという人も多くいます。

バーチャルオフィスで法人登記することも可能で、違法ではありません。
すでに多くの人が法人登記しています。
バーチャルオフィスのデメリット
- 同住所を複数の人とシェアする
- 郵便物が届くまでタイムラグがある
バーチャルオフィスは、複数の人と同一住所をシェアすることで
都内23区の一等地の住所でも1,000円以下で利用することができますが
これをデメリットと感じる人もいます。
バーチャルオフィスに対してマイナスなイメージを持っている人には
怪しいという印象を与えてしまうかもしれません。
ただ、副業でブロガーやせどり、ハンドメイド販売などが普及してきた今
わざわざ事務所を借りるメリットは薄れてきています。

「住所だけ」でいいのであれば、バーチャルオフィスで十分という意見が多くなってきており
実際にバーチャルオフィス市場はどんどん大きくなってきています。
また、バーチャルオフィスに届いた郵便物を転送してもらうとなると
どうしても時間はかかります。
すぐに開封したい郵便物が頻繁に届く場合は、
「届いた郵便物はすぐに転送」することができるバーチャルオフィスを選ぶ必要があります。
※バーチャルオフィスでは郵便物転送は週1回もしくは月1回のケースが多い
バーチャルオフィスがおすすめな人
バーチャルオフィスがおすすめな人はこちら。
すでに多くの人が利用しています。
- ネットショップ運営者
- ハンドメイド作家
- アーティスト
- フリーランス
- スタートアップ企業
- マイクロ法人
- 司会業
- 講師業
- 士業
- ブロガー、ライター
- インフルエンサー

司会業など、全国を飛び回る人にバーチャルオフィスは重宝されています。
自宅に郵便物が届くよりも、バーチャルオフィスに届いた方が
送り主などの郵便物の概要が分かるので助かるという口コミがありました。
通常の事務所契約と比較
バーチャルオフィスは初期費用、ランニングコストが安いのはもちろん、
解約する時も安いです。
私自身が不動産の仲介業者に勤めていますが、
解約する時にも多額の費用が発生している人を多く見てきました。
事務所をわざわざ借りる必要がなければ、バーチャルオフィスは一度検討してみる価値はあると思います。
バーチャルオフィス
- 月額270円~
- 原状回復なし
- 日割で返金はないが、多くは1か月前通知
- HP等から住所を消せば完了
通常の事務所
- 月額3万円~
- 原状回復で工事代発生の可能性あり
- 解約通知は3~6か月前
- 引越作業で時間とお金がかかる

ここで、杉並区のエリア情報を紹介します。
23区内のランキングから分析すると、東京都内でもどんなエリアなのかが分かります。
23区内の杉並区のランキング
- 面積 8位 34.06k㎡
- 人口 6位 587,556人
- 人口密度 12位
- 駅数 15位 18駅
- 1LDK賃料 15位 10.9万円
- 事務所賃料 13,950円/坪
- 地価 13位 245万7808円/坪
※坪単価全国平均 50万1854円/坪
引用元: 東京都総務局統計部 ホームメイト インフォニスタ 地代データ
杉並区は23区内で人口が第6位の人気エリア。
その他ランキングは平均的な順位ですが、地価は約245万円/坪と、全国平均の約50万円/坪を大きく上回ります。

レンタルオフィスでは1人分のスペースが1~2坪。
杉並区でオフィスを借りるには最低月額28,000円はかかります。
また、杉並区は自然豊かな緑地や公園が多くあり、代表的なものに以下のものがあります。
- 井の頭公園
- 旧岩崎邸庭園
- 善福寺川緑地
さらに杉並区には多くの文化施設もあり、音楽ライブハウスや美術館、劇場などがあります。
特に、吉祥寺駅周辺には、アニメやマンガ、音楽などの文化に触れられるスポットが多くあり、若者にも人気のエリアです。
1坪はだいたい畳2枚分のサイズです。
畳が1.8m×0.9mくらいのサイズと考えると、大人2人が寝転がることができるサイズです。
杉並区のバーチャルオフィスの特徴
杉並区はバーチャルオフィスが少ないです。
人によっては、求めるサービスを提供しているバーチャルオフィスが見つからないかもしれません。
他のエリアになりますが、利用目的ごとにおすすめなバーチャルオフィスがこちらです。

杉並区のバーチャルオフィスは数が少ないため、利用目的によっては他のエリアから探す必要があります。
利用目的別のおすすめバーチャルオフィスがこちらです。
バーチャルオフィスの評価基準について
「バーチャルオフィスのいろは」では、各バーチャルオフィスのおすすめ度合いを5段階評価しています。
- 閉鎖リスク
- 立地
- バーチャルオフィスに適したプランの有無
- プランと料金のバランス
- 公式サイトの透明性
評価方法についてはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

バーチャルオフィスの比較は難しいため、以下の表のような一覧で見比べましょう。
Karigo
- 荻窪店: 荻窪駅1分
- 高円寺店:高円寺3分
入会金無料!招待コード
申し込み時、備考欄に「いろはの紹介」と記入するだけで入会金全額キャッシュバック
プラン
ホワイト | ブルー | オレンジ | |
---|---|---|---|
入会金 ※紹介で無料 | 5500円~ | 7,300円~ | 7,300円~ |
月額(税込) | 個人名:3,300円 法人名・屋号:4,700円 | 8,300円 | 10,400円 |
住所貸し | [icon name=”check” prefix=”fas”] | [icon name=”check” prefix=”fas”] | [icon name=”check” prefix=”fas”] |
荷物受取 | [icon name=”check” prefix=”fas”] | [icon name=”check” prefix=”fas”] | [icon name=”check” prefix=”fas”] |
転送電話 | [icon name=”check” prefix=”fas”] | ||
電話代行 | [icon name=”check” prefix=”fas”] |
特徴
- 拠点数は全国で60以上、業界トップクラス
- 個人情報に対するセキュリティ対策が徹底している
- オプションのFAX機能が充実
Karigoの魅力は拠点数の多さ。
全国展開しており、60を超える店舗の選択肢があります。
店舗が多い場合会社としての信頼性が高いだけでなく、東京都内でもさまざまなエリアの住所を借りることができます。
こちらが都内の店舗一覧です。
都内だけでもこれだけの店舗数があります。

また、地方にも出店しているため「地元の住所を使いたい」というニーズにもこたえられるバーチャルオフィスです。
Karigoはバーチャルオフィス業界で唯一、「ISMS認証取得」という情報流出対策を徹底していることが証明されたバーチャルオフィスです。
これは、個人情報の取り扱い・管理を徹底し、お金も時間もかけなければ取得できないものです。
バーチャルオフィスには契約する自分自身の個人情報だけでなく、取引先からの郵便物が届きます。
「郵便物が紛失、転送されない」などのトラブルは避けなければいけません。
バーチャルオフィスにはFAXも使える運営会社もたくさんありますが、「共有のFAX番号しかない」というケースがあります。
そんな時に問題になるのが共同FAX使用による情報漏えいと受信漏れ。
届いたFAXをそれぞれ宛先の人へ転送するのですが、以下のようなリスクがあります。
- 間違って他人にFAX転送してしまう
- 送り主が宛名を間違うと受け取ることができない
Karigoでは「秒速FAX」というサービスを提供しており、固有のFAX番号を取得できます。
PCやスマートフォンからFAXが簡単に送れるため、FAX送受信できる複合機をレンタルしたり、工事する必要がないという画期的なサービスです。

独自アンケートで、地元密着系の会社(地元産にこだわった商品販売など)の住所が県外の場合、マイナスなイメージを持つ人が61%いることが分かりました。
Karigoは拠点が多いので、東京以外のエリアが希望の方にも1度チェックしてほしいバーチャルオフィスです。
申込み時「いろはの紹介」と備考欄に記入
→入会金無料
オフィスプラザ 杉並店
詳細 | |
---|---|
![]() | |
おすすめ度 | |
評価内容 | |
最寄り駅(駅歩) | 中野富士見町 30秒 |
初期費用 | |
月額 | |
郵便物 転送 | |
法人登記 | 8,800円 からのプランで可能 |
貸会議室 | |
リンク | >公式サイト ![]() |
プラン
個人 | 法人・団体 | |
---|---|---|
初期費用 | 入会金2,200円 | 入会金2,200円 |
月額 | 5,500円 | 8,800円 |
住所貸し | [icon name=”check” prefix=”fas”] | [icon name=”check” prefix=”fas”] |
法人登記 | [icon name=”check” prefix=”fas”] | |
郵便物転送 | [icon name=”check” prefix=”fas”] | [icon name=”check” prefix=”fas”] |

私設私書箱を利用できる。
法人登記も可能だが、料金はやや高め。
シーベヌ
詳細 | |
---|---|
![]() | |
おすすめ度 | |
評価内容 | |
最寄り駅(駅歩) | 非公開 四谷エリア |
初期費用 | |
月額 | |
郵便物 転送 | 非公開 |
法人登記 | 可能 |
貸会議室 | 非公開 |
リンク | >公式サイト ![]() |
プラン
基本プランでできること
- 住所使用
- 法人登記

プラン内容はシンプル。
料金はやや高めで、オプションがありません。

ここで、バーチャルオフィスでよくある疑問・質問を紹介します。
心配な点をクリアにしましょう。
バーチャルオフィスで法人登記は可能です。違法ではありません。すでに多くの人が登記し、事業展開しています。
法人登記とバーチャルオフィスまとめ記事をご参照ください。
「ずっと無料」というのは見たことがありません。
ただ条件を満たせば「1年間無料」というものはあります。
詳しくは和文化推進協会の比較記事をどうぞ。
杉並区には店舗がありませんが、勢いがあるGMOオフィスサポートやレゾナンス、運営元が有名で人気なDMMバーチャルオフィスは人気があります。

杉並区のバーチャルオフィスの特徴
- 数が少なく選択肢がない
- 他のエリアも視野に入れたほうがいい
杉並区にはバーチャルオフィスが少なく、求めるサービスが見つからないという人もいるかと思います。
少しエリアを広げてみると、ぴったりなバーチャルオフィスが見つかるかもしれません。

このサイトでは、全国でも人気のある23区内のバーチャルオフィスを区ごとにまとめています。
順次公開予定!!
23区のバーチャルオフィス一覧
23区のバーチャルオフィス一覧
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はDMMバーチャルオフィスを1度検討してみましょう。
1.運営元が超大手
大手DMMの安心感と
充実したサービス。
2.ネットショップ返品物に
対応可能
返品物に対応可能な
月額660円という格安プラン。
3.法人登記できる
DMMで借りた住所で
法人登記が可能。
4.郵便物転送頻度を
カスタマイズ
お金がかかる郵便物転送も
カスタマイズできる。
/ 口コミ・分析記事 \