880円で週1回郵便物転送【バーチャルオフィス1】

【2023年】世田谷区のバーチャルオフィス人気エリア(下北沢・駒沢・三軒茶屋・二子玉川)からおすすめを紹介!

Pocket

バーチャルオフィスを契約するなら世田谷区から選びたいという方、こんな疑問はありませんか?

  • どんなバーチャルオフィスがあるのか分からない
  • おすすめを知りたい
  • 世田谷区以外で安いバーチャルオフィスがあるのか知りたい

これらの疑問を、30社以上のバーチャルオフィスを分析した経験を元に解決していきます。

宅建士、仲介会社勤務

著者:やっち

100以上のバーチャルオフィスを分析

バーチャルオフィス比較サイト運営中

仲介業者の経験を元に、バーチャルオフィスを徹底的に分析。 効率よく、他社と比較しながらバーチャルオフィスを探せるサイトを運営。

東京の格安バーチャルオフィスを知りたい人へ

もっと東京の格安バーチャルオフィスが知りたいなら、まとめ記事をチェックしてみましょう。
仲介業者目線で100社以上チェックし、厳選したバーチャルオフィスを比較することができます。

バーチャルオフィスオフィスとは?

バーチャルオフィスとは?

まずはバーチャルオフィスのメリットやデメリットを紹介します。
すでに概要を把握している方は次の「世田谷のバーチャルオフィスの特徴」へ進みましょう。

次>世田谷区のバーチャルオフィスの特徴

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、住所だけを借りることができる事務所です。
仮想オフィスのような、仮想空間にアバターで参加するものとは異なります。

わざわざ事務所を借りなくても仕事は成立するが、
自宅住所を公開したくない、自宅で法人登記ができない。
だからビジネス用の住所だけが欲しい。

そんなニーズを満たすことができるのがバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスでできること

バーチャルオフィスでは、基本の住所貸し以外にも様々な事ができます。

  • 住所貸し
  • 固定電話番号の取得
  • 法人登記
  • 郵便物の受取・転送
  • 貸会議室の利用
  • 転送電話など電話サービス
  • ネットFAX
やっち
やっち

バーチャルオフィスの運営元によって提供するサービス、価格設定が異なります。
自分がバーチャルオフィスで何をしたいのかをはっきりさせると
効率よくバーチャルオフィスをしぼりこむことができます。

バーチャルオフィスのメリット

  • 一等地の住所を格安で利用できる
  • ネットショップで個人情報を公開するリスク回避ができる
  • 法人登記用の住所を取得できる

バーチャルオフィスでは、実際に部屋を使用しないため
格安の金額で借りた住所を名刺などに記載する事ができます。

また、ネットショップ運営者が特定商取引法によって個人情報を公開するリスクを避けるために
バーチャルオフィスを利用するという人も多くいます。

やっち
やっち

バーチャルオフィスで法人登記することも可能で、違法ではありません。
すでに多くの人が法人登記しています。

バーチャルオフィスのデメリット

  • 同住所を複数の人とシェアする
  • 郵便物が届くまでタイムラグがある

バーチャルオフィスは、複数の人と同一住所をシェアすることで
都内23区の一等地の住所でも1,000円以下で利用することができますが
これをデメリットと感じる人もいます。

バーチャルオフィスに対してマイナスなイメージを持っている人には
怪しいという印象を与えてしまうかもしれません。

ただ、副業でブロガーやせどり、ハンドメイド販売などが普及してきた今
わざわざ事務所を借りるメリットは薄れてきています。

やっち
やっち

「住所だけ」でいいのであれば、バーチャルオフィスで十分という意見が多くなってきており
実際にバーチャルオフィス市場はどんどん大きくなってきています。

また、バーチャルオフィスに届いた郵便物を転送してもらうとなると
どうしても時間はかかります。

すぐに開封したい郵便物が頻繁に届く場合は、
「届いた郵便物はすぐに転送」することができるバーチャルオフィスを選ぶ必要があります。

※バーチャルオフィスでは郵便物転送は週1回もしくは月1回のケースが多い

バーチャルオフィスがおすすめな人

バーチャルオフィスがおすすめな人はこちら。
すでに多くの人が利用しています。

  • ネットショップ運営者
  • ハンドメイド作家
  • アーティスト
  • フリーランス
  • スタートアップ企業
  • マイクロ法人
  • 司会業
  • 講師業
  • 士業
  • ブロガー、ライター
  • インフルエンサー
やっち
やっち

司会業など、全国を飛び回る人にバーチャルオフィスは重宝されています。
自宅に郵便物が届くよりも、バーチャルオフィスに届いた方が
送り主などの郵便物の概要が分かるので助かるという口コミがありました。

通常の事務所契約と比較

バーチャルオフィスは初期費用、ランニングコストが安いのはもちろん、
解約する時も安いです。

私自身が不動産の仲介業者に勤めていますが、
解約する時にも多額の費用が発生している人を多く見てきました。

事務所をわざわざ借りる必要がなければ、バーチャルオフィスは一度検討してみる価値はあると思います。

バーチャルオフィス

  • 原状回復なし
  • 日割で返金はないが、多くは1か月前通知
  • HP等から住所を消せば完了

通常の事務所

  • 原状回復で工事代発生の可能性あり
  • 解約通知は3~6か月前
  • 引越作業で時間とお金がかかる

世田谷区のバーチャルオフィスの特徴

世田谷区の特徴

世田谷区とはどんなエリア?

世田谷区といえば、23区でも人口と世帯数が第1位の超人気エリア
大田区に次ぐ大きな面積を持つ区でもあります。
住みやすい環境が魅力的なだけでなく、知名度も抜群。
誰もが知る地名の1つです。

世田谷区の事務所賃料ランキングは23区内で10位

23区内の事務所賃料ランキングでは10位とそこまで順位は高くないものの、
坪単価は12,528円です。
1人用のレンタルオフィスの広さがが約2坪ということを考えると
世田谷区でデスク1つおいて仕事するだけでも25,000円以上かかることが分かります。

やっち
やっち

バーチャルオフィスであれば月3,000円出せば充実したサービスを利用できます。
東京の一等地ほど、バーチャルオフィスのコストパフォーマンスが発揮されます。

駅数が23区内で2番目に多い

世田谷区は駅数が多いことが魅力の1つ。
東京23区内であれば、駅数は大田区に次いで2番目です。

  • バーチャルオフィスに荷物を取りに行くことがある
  • バーチャルオフィスの会議室やコワーキングスペースを利用したい

こういった、バーチャルオフィスがあるビルまで行く可能性がある人には
渋谷区はおすすめなエリアです。

世田谷区のバーチャルオフィスの特徴

数は少ない

世田谷区に拠点を置くバーチャルオフィスは少ないです。
そうなると、価格競争もなく他のエリアよりも相場は高いのか?

と少し心配になりますが、
全国展開している大手のバーチャルオフィスが世田谷区に拠点を構えており、
他の激戦区エリアと同様の格安の金額で利用できます。

法人登記したい人にはおすすめ

世田谷区のバーチャルオフィスをチェックしてみて分かったのが、
法人向けのものが多いことです。

全プランが法人登記可能となっていることが特徴的です。

ネットショップ運営者や住所だけ借りたい人には不向きなプランですが、
法人登記したい人にはおすすめです。

法人向きなだけあって、貸会議室が用意されていたり転送電話がオプションで追加できるなど
選択肢が広くなっています。

〉〉世田谷区公式サイトはこちら

バーチャルオフィスの評価基準について

「バーチャルオフィスのいろは」では、各バーチャルオフィスのおすすめ度合いを5段階評価しています。

  1. 閉鎖リスク
  2. 立地
  3. バーチャルオフィスに適したプランの有無
  4. プランと料金のバランス
  5. 公式サイトの透明性

評価方法についてはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。


世田谷区のおすすめ格安バーチャルオフィス一覧

バーチャルオフィス一覧表
クリックで
概要→
Karigoワンストップビジネスセンターインベント吉田一仁
おすすめ度
最寄り駅 ①三軒茶屋駅
徒歩2分
②自由が丘駅
徒歩5分
二子玉川駅
徒歩5分
下高井戸駅
徒歩30秒
非公開
初期費用7,300円10,780円5,500円~11,000円
月額(年払い)4,950円
月額(月払い)3,300円~5,280円5,500円顧問先 5,500円
非顧問先 7,700円
最短契約期間2か月6か月非公開3か月
郵便物転送全プランで可能
従量制
可能
1通100gまで
無料
可能
料金無料
可能
送料実費
法人登記全プランで可能全プランで可能全プランで可能全プランで可能
貸し会議室一部拠点
あり
※世田谷区はなし
一部拠点
あり
※世田谷区あり
なしなし
リンク>比較記事
>公式サイト
>比較記事
>公式サイト
公式サイト
概要
公式サイト
概要

Karigo

Karigo

最寄り駅

  1.  三軒茶屋店:三軒茶屋駅  徒歩2分
    住所:東京都世田谷区太子堂※詳細な住所は契約者のみ開示
  2. 自由が丘店:自由が丘駅 徒歩5分
    住所:東京都世田谷区奥沢5丁目※詳細な住所は契約者のみ開示

三軒茶屋店※詳細な住所は非公開

自由が丘店※詳細な住所は非公開

詳細
Karigo
おすすめ度
評価内容閉鎖リスク:〇立地:〇バーチャルオフィス向き:〇プランと料金のバランス:〇公式サイトの透明性:〇
初期費用7,300円~
月額3,300円
郵便物
転送
全プランで可能
従量制
法人登記全プランで可能
貸会議室一部拠点
あり
リンク>比較記事
>公式サイト

プラン

ホワイトブルーオレンジ
入会金7,300円7,300円7,300円
月額(税込)個人名:3,300円
法人名・屋号:4,700円
8,300円10,400円
住所貸し
荷物受取
転送電話
電話代行

特徴

  • 拠点数は全国で50以上、業界トップクラス
  • オプションのFAX機能が充実

拠点数は全国で50以上、業界トップクラス

Karigoの魅力は拠点数の多さ。
全国展開しており、50を超える拠点の選択肢があります。

拠点が多い場合、信頼性が高いだけでなく以下のメリットがあります。

  • 郵便物を直接受取りに行ける
  • 地方でもバーチャルオフィスを探すことができる

上記に当てはまらない人もいるかと思いますが
東京一等地以外でもバーチャルオフィス探すならKarigoがおすすめです。

注目

バーチャルオフィス激戦区ほど料金が安い傾向がありますが
Karigoは全国統一の料金。
どこでも格安で利用する事ができます。

東京

  • 東京 銀座一丁目
  • 東京 銀座四丁目
  • 中野NEW
  • 港区 浜松町
  • 西麻布 六本木ヒルズ前
  • 東京 品川
  • 渋谷 桜丘町
  • 渋谷 渋谷二丁目
  • 渋谷 千駄ヶ谷
  • 青山 表参道
  • 東京 赤坂
  • 恵比寿 代官山
  • 千代田 秋葉原
  • 東京 日本橋
  • 世田谷 三軒茶屋
  • 世田谷 自由が丘
  • 東京 新宿
  • 高田馬場
  • 芝浦 田町
  • 東京 池袋
  • 東京 多摩
  • 東京 調布
  • 東京 府中
  • 高円寺
  • 東京 目黒
  • 本郷・水道橋

北海道・東北・北陸

  • 札幌
  • 札幌 美園
  • 宮城 仙台
  • 新潟

関東

  • 茨城 つくば市
  • 千葉
  • 松戸
  • 船橋
  • さいたま市
  • 埼玉 越谷
  • 横浜
  • 横浜 関内
  • 川崎
  • 神奈川 座間

甲信越・東海

  • 静岡
  • 名古屋 東
  • 名古屋 瑞穂
  • 名古屋 北
  • 三重 四日市

近畿

  • 京都
  • 大阪 中央
  • 大阪 西
  • 神戸 中央

中国・四国

  • 岡山市
  • 倉敷市
  • 高知

九州・沖縄

  • 福岡・大手門
  • 福岡・博多
  • 沖縄・那覇

国外

  • アメリカ テキサス

オプションのFAX機能が充実

バーチャルオフィスを契約したいけ、FAXも使いたい。
そんな時に問題になるのが共同FAX使用による情報漏えい受信漏れ。

バーチャルオフィスにはFAXも使える運営会社もたくさんありますが
「共有のFAX番号しかない」というケースがあります。


届いたFAXをそれぞれ宛先の人へ転送するのですが、以下のようなリスクがあります。

  • 間違って他人にFAX転送してしまう
  • 送り主が宛名を間違うと受け取ることができない

Karigoでは「秒速FAX」というサービスを提供しており、固有のFAX番号を取得できます。
PCやスマートフォンからFAXが簡単に送れるため、FAX送受信できる複合機をレンタルしたり
工事する必要がないという画期的なサービスです。

やっち
やっち

独自アンケートで、地元密着系の会社(地元産にこだわった商品販売など)の住所が県外の場合、マイナスなイメージを持つ人が61%いることが分かりました。
Karigoは拠点が多いので、東京以外のエリアが希望の方にも1度チェックしてほしいバーチャルオフィスです。

拠点数60以上!業界最大クラス!

郵便物転送料金が安い!

他社と比較したい人へ

Karigoは気になるけど他社と比較したい。
そんな人はKarigo比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報、注意点も分かります。

ワンストップビジネスセンター

ワンストップビジネスセンター

最寄り駅

  • 二子玉川駅 徒歩5分
    住所:東京都世田谷区玉川3丁目20−2
詳細
ワンストップビジネスセンター
おすすめ度
評価内容閉鎖リスク:〇立地:〇バーチャルオフィス向き:〇プランと料金のバランス:〇公式サイトの透明性:〇
初期費用10,780円
月額5,280円
郵便物
転送
可能
1通100gまで
無料
法人登記全プランで可能
貸会議室一部拠点
あり
リンク>比較記事
>公式サイト

プラン

エコノミープランビジネスプランプレミアムプラン
月額5,280円9,790円16,280円
初期費用10,780円10,780円10,780円
通話費用
前払い
5,000円5,000円
住所利用
法人登記
無料
郵便転送



専用電話番号
の提供
電話転送
電話秘書
共有FAX

特徴

  • 全国展開しており、拠点数が多い
  • 貸会議室のデザイン性が高い

全国展開しており、拠点数が多い

ワンストップビジネスセンターは全国展開しており
拠点数は43。

拠点が多い場合、信頼性が高いだけでなく以下のメリットがあります。

  • 郵便物を直接受取りに行ける
  • 地方でもバーチャルオフィスを探すことができる

上記に当てはまらない人もいるかと思いますが
東京一等地以外でもバーチャルオフィス探すなら
ワンストップビジネスセンターもおすすめです。

拠点数の多さで今回紹介しているKarigoと競合するワンストップビジネスセンターですが
さらに特徴的なのが、貸会議室の数も多い点。

全拠点に会議室があるわけではりませんが、全国で49室あります

注目

ここ全国展開していても貸会議室がないバーチャルオフィスは多くあります。
ワンストップビジネスセンターは全拠点とまではいかなくとも、多くの拠点で貸会議室が利用できます。

貸会議室のデザイン性が高い

ワンストップビジネスセンターは家具インテリの販売事業を創業事業としており、
貸会議室へのこだわりは他社を圧倒します。

どの会議室もデザイナーが手掛けた仕上がりとなっており、
女性受けもいい空間です。

しかも貸会議室利用料金は1,100円/時~と安く、利用しやすい価格設定となっています。

やっち
やっち

ワンストップビジネスセンターは法人向きのバーチャルオフィスで、拠点数が多いだけでなく貸会議室の質も高いです。
セミナーやスクール開催も考えている方には選択肢に入れて欲しいオフィスです。
おしゃれな空間でお客様を迎えることができます。

必見の会議室のクオリティ

郵便物転送が無料!!

他社と比較したい人へ

ワンストップビジネスセンターは気になるけど他社と比較したい。
そんな人はワンストップビジネスセンター比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、キャンペーン情報、注意点も分かります。

iNVENTO

最寄り駅(駅歩)

  • 下高井戸駅:徒歩30秒
    住所: 東京都世田谷区松原3-30-10-2F
詳細
インベント
おすすめ度
最寄り駅下高井戸駅 徒歩30秒
初期費用5,500円~
月額(年払い)4,950円
月額(月払い)5,500円
最短契約期間非公開
郵便物転送可能(週2回、無料)
法人登記全プランで可能
貸し会議室なし
リンク公式サイト

iNVENTOの特徴

  • 商店街ど真ん中、駅から徒歩30秒の好立地
  • コワーキングスペースが便利

商店街ど真ん中、駅から徒歩30秒の好立地

iNVENTは下高井戸駅から徒歩30秒という超駅近の好立地です。
さらに商店街の真ん中にあるため、店舗に立ち寄った際に買い物にも行けます。
公式サイトの会員のレビューを見ても利便性の高さが分かります。

コワーキングスペースが便利

iNVENTにはコワーキングスペースがあります。
コワーキングスペース用の契約をしていなくても利用が可能です。

コワーキングスペース料金(税込)
ワンデー
(全日9:00-20:00)
1,650円/人
ハーフデー(半日(3時間まで)
利用可能時間帯:9:00-20:00
825円/人
注目

コワーキングスペースは3時間の貸し切りが可能。
料金は3時間で11,000円。
セミナーなどで利用する人もいます。

iNVENTOのプランは3つ

プラン入会金月額(月払い)月額(年払い)
住所利用(登記可能)5,500円5,500円4,950円
住所利用(登記可能)
+専用ポスト付き
6,600円6,600円5,940円
住所利用(登記可能)
+転送電話付き
11,000円11,000円

iNVENTOでは全プランで法人登記が可能です。

さらに、郵便物転送は週2回、無料です。

ぱっと見ると5,500円という基本料金は高く感じるかもしれませんが
週2回の郵便物転送料金が基本料金に含まれているため
郵便物が多い人にはお得なプランです。

注目

早く開封したい郵便物が多い人の場合、週1回の転送では間に合わないという場合があります。
ところが、バーチャルオフィスでは定期転送以外のイレギュラーな郵便物転送料金は高くなる傾向があります。
相場として、イレギュラーな転送は安くて1回あたり550円~といったところ。
週2回転送してもらうだけで、月額が3,500円以上アップする場合があります。

吉田一仁税理士事務所

最寄り駅(駅歩)

  • 非公開(世田谷エリア、契約者のみに開示)
詳細
吉田一仁
おすすめ度
最寄り駅非公開
初期費用11,000円
月額(年払い)
月額(月払い)顧問先
5,500円
バーチャルオフィスのみ
 7,700円
最短契約期間3か月
郵便物転送可能
送料実費
法人登記全プランで可能
貸し会議室なし
リンク公式サイト

吉田一仁税理士事務所の特徴

  • 面談も交えた厳正な審査で安全性が抜群に高い
  • 契約者数に上限がある

面談も交えた厳正な審査で安全性が抜群に高い

吉田一仁税理士事務所のバーチャルオフィスは他社よりも厳格な審査が行われます。

審査に加えて面談、運営している会社の経営状況などが確認されます。

健全な会社と認められない限り利用できません。
逆を言えば、現在利用しているのは厳しい審査を通った会社ばかり。

詐欺利用など犯罪目的の利用者がいないのはもちろん、
悪用して同一住所を使用する他の契約者には迷惑をかけない人しか利用することはできません。

注目

バーチャルオフィスは犯罪収益移転防止法により、契約前に本人確認をします。
多くのバーチャルオフィスはネット上で免許証や謄本をアップロードして契約することができるため
非常にスムーズではありますが、完全に犯罪利用を防ぐことはできません。

吉田一仁税理士事務所では、審査に加えて面談をし、健全な会社かどうかをプロ目線で選別します。
契約のハードルは高いですが、信頼性がかなり高いバーチャルオフィスです。

契約者数に上限がある

吉田一仁税理士事務所のバーチャルオフィスには、契約者数に上限数があります。


バーチャルオフィスの運営目的が経営支援サービスのため、
会員数を増やすことを目的としていません。

品質を維持するため、上限に達した場合は新規契約不可となります。

吉田一仁税理士事務所のプランは1つ

吉田一仁税理士事務所のプランは1つで、税理士事務所の顧問先であれば安く利用する事できます。

基本プラン内でできること
  1. 住所レンタル
  2. 法人登記
  3. 郵便物受取・転送
月額
初期費用11,000円
顧問先5,500円
バーチャルオフィスのみ7,700円
郵便物受取・転送送料実費
やっち
やっち

吉田一仁税理士事務所のバーチャルオフィスは業界では珍しい税理士が運営するタイプ。
契約するにはかなり厳格な審査を通る必要がありますが、
かなり信頼性の高いバーチャルオフィスの1つです。

人気エリア渋谷区のバーチャルオフィスとの比較

世田谷区と並ぶ人気エリアが渋谷区。
渋谷区はバーチャルオフィス激戦区のため、多くの格安バーチャルオフィスが存在しています。

実際、バーチャルオフィス選びで渋谷区と比較する人も多くいます。
ここでは、世田谷区と渋谷区とを様々な面から比較していきます。

人口
(23区内順位)
人口密度
(23区内順位)
坪単価
(23区内順位)
事務所賃料の相場
(23区内順位)
駅数
(23区内順位)
バーチャルオフィスの
傾向
引用元:
世田谷区
938,477​人
1位
16,167​人
9位
244万8394円
14位
12,528円
10位
39
(2位)
バーチャルオフィス激戦区
格安~法人向きまで揃う
東京都総務局統計部 ホームメイト
渋谷区
242,538​人
19位
16,051人
8位
1343万0106円
4位
14,859
1位
17
(16位)
バーチャルオフィスは少ない
法人向き
土地データ
今回の比較で分かったこと

世田谷区は人口が23区トップということもあり、駅数も多い。
バーチャルオフィスの店舗に郵便物を取りに行くことがあるなら、
アクセス面では世田谷区のほうが利便性が高い。

ただ、事務所の賃料ランキングでは渋谷区が1位と、ビジネス用地としての人気度が高い。

ビジネス用地としての人気が反映されているのか、渋谷区には
ネットショップ向き~法人利用まで対応するバーチャルオフィスが多くある。

渋谷区の人気バーチャルオフィスについて知りたい場合は
渋谷区のバーチャルオフィスまとめ記事をチェックしてみましょう。

【2023年最新】業界最安値はMETS OFFICE

バーチャルオフィス業界最安値
業界最安値はMETS OFFICE

2023年1月時点でのバーチャルオフィスの最安値は
METS OFFICEの270円/月のプランです。

各社で550円や300円で最安値と宣伝しているかもしれませんが、
最安値のバーチャルオフィスを探すなら、METS OFFICEを常にチェックしてください。

格安につられて悪質な業者と契約してしまう被害者」が出ぬよう、
常に「業界最安値」の地位をキープしています。

格安バーチャルオフィスによる被害
  • 550円/月で契約したが、郵便物が転送されない
  • 運営元が音信不通
  • 解約したくても連絡が取れない
  • 郵便物関係の料金の請求内訳が不明瞭

ただここで疑問に感じるのは
「METS OFFICEは業界最安値で運営していけるのか?」
という点。

この疑問については安心して利用できる理由があります。
それがMETS OFFICEが完全自社ビル運営、他にも不動産事業を持っているからです。

業界最安値でも安心して利用できるMETS OFFICEは貴重なオフィスです。

業界最安値

今ならお得なキャンペーン実施中!

他社と比較したい人へ

METS OFFICEを他社と比較したい人はMETS OFFICE比較記事をチェックしましょう。
料金プランの比較だけでなく、METS OFFICEの注意点も分かります。

よくある疑問・質問

よくある疑問・質問
渋谷区のバーチャルオフィスの疑問を解決!

法人登記するなら、運営の安定性とオプションに注目すると良いです。
世田谷区ならワンストップビジネスセンターが多くのオプションがありおすすめです。

全国的な人気でいえば、運営元が有名なDMMGMOです。
個人的には、完全自社ビル運営で業界最安値プランのあるMETS OFFICEがおすすめです。

ネットショップの運営元情報として利用できます。
NAWABARIはネットショップに特化しており、おすすめなバーチャルオフィスです。

解約は、運営元によって異なりますが随時解約可能です。
ただし、年払いで前払いした料金は戻らないことがほとんどです。
できれば1か月の契約からスタートし、問題なければ長期契約に切り替えることをおすすめします。

ずっと無料で使えるものはありませんが、条件達成で1年目が無料になる和文化推進協会というものがあります。2年目以降も格安の550円で利用できます。

バーチャルオフィスに届いた郵便物は、契約プラン通りに転送されます。月1回、週1回など、運営元やプランによって様々です。

まとめ

まとめ

世田谷区のバーチャルオフィスは法人向きのものが多く
ネットショップや住所だけ借りたいという人には割高。

ただ、逆を言えば、
法人登記を考えているなら世田谷区のバーチャルオフィスから選べば大丈夫です。

今回は世田谷区のバーチャルオフィスの紹介でしたが、
東京の格安バーチャルオフィスを知りたい場合はまとめ記事をご覧ください。

比較しながらバーチャルオフィスを選ぶことができます。

クリックで
概要→
Karigoワンストップビジネスセンターインベント吉田一仁
おすすめ度
最寄り駅 ①三軒茶屋駅
徒歩2分
②自由が丘駅
徒歩5分
二子玉川駅
徒歩5分
下高井戸駅
徒歩30秒
非公開
初期費用7,300円10,780円5,500円~11,000円
月額(年払い)4,950円
月額(月払い)3,300円~5,280円5,500円顧問先 5,500円
非顧問先 7,700円
最短契約期間2か月6か月非公開3か月
郵便物転送全プランで可能
従量制
可能
1通100gまで
無料
可能
料金無料
可能
送料実費
法人登記全プランで可能全プランで可能全プランで可能全プランで可能
貸し会議室一部拠点
あり
※世田谷区はなし
一部拠点
あり
※世田谷区あり
なしなし
リンク>比較記事
>公式サイト
>比較記事
>公式サイト
公式サイト
概要
公式サイト
概要

23区からバーチャルオフィスを選びたい方へ

このサイトでは全国でも人気な23区内のバーチャルオフィスを区ごとにまとめています。

23区のバーチャルオフィス一覧