この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
1分で分かる

江東区でバーチャルオフィスをお探しの方には、知っておいて欲しい注意点があります。
江東区はバーチャルオフィスが少なく、料金が相場よりも高いエリアです。
可能であれば別のエリアも検討することをおすすめします。
この記事では、以下の内容を紹介していきます。
- 江東区にはどんなバーチャルオフィスがある?
- 江東区ってそもそもどんなエリア?
- 利用目的別おすすめなバーチャルオフィス

著者:やっち
宅建士所有、大家業、リフォーム業、仲介業、物件管理など様々な不動産業を経験。
仲介業者の知識を元に、様々な角度からバーチャルオフィス100社以上を分析。

江東区 のバーチャルオフィスの特徴を分析

ここで、江東区のエリア情報を紹介します。
23区内のランキングから分析すると、江東区が東京都内でもどんなエリアなのかが分かります。
江東区のビジネス用地としての特徴
23区内の江東区のランキング
- 面積 6位 43.01k㎡
- 人口 8位 53万0509人
- 人口密度 21位
- 駅数 5位 28駅
- 1LDK賃料 11位 11.9万円
- 事務所賃料 13,738円
- 地価 16位 214万7815円/坪
※坪単価全国平均 50万1854円/坪
引用元: 東京都総務局統計部 ホームメイト インフォニスタ 地代データ
江東区は23区内で際立って特徴があるわけではありませんが、有明、東京湾岸エリア、豊洲などビジネス用地が多数あります。
地価は全国平均の4倍、1坪で200万円を超える高額なエリアです。

1人用のレンタルオフィスが1~2坪の広さと考えると
江東区で1人だけの事務所を開設するにも、約26,000円はかかります。
江東区の有名なスポット
- 東京ディズニーシー
- お台場
- 江東区立美術館
- 有明テニスの森公園
- 東京ビッグサイト
- 豊洲市場
1坪はだいたい畳2枚分のサイズです。
畳が1.8m×0.9mくらいのサイズと考えると、大人2人が寝転がることができるサイズです。
江東区のバーチャルオフィスの特徴
江東区はバーチャルオフィスが少なく、2社見つかりました。
※他の記事では「レンタルオフィスを借りたら住所も使える」という会社もバーチャルオフィスとして紹介していますが、「住所だけ格安で使える」という利用目的からずれてしまうため、この記事では紹介していません。
また、江東区のバーチャルオフィスは平均料金が高いことが調査で分かりました。
どれくらい料金が高いか、バーチャルオフィスが多い港区と、都内の格安バーチャルオフィス19社の平均と比較しました。
江東区 2社 | 港区 35社 | 東京 19社 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 21,890円 | 12,502円 | 8,056円 |
月額料金 | 3,675円 | 8,296円 | 2,125円 |
上の比較表から、江東区のバーチャルオフィスが平均より高いことが分かります。
もし江東区以外のエリアでもバーチャルオフィスを検討することが可能なら、後で紹介する「利用目的別おすすめバーチャルオフィス」をチェックしてみてください。
江東区のバーチャルオフィス一覧

江東区のバーチャルオフィスが少なく、今回紹介できるのは2社でした。
表の画像をクリックすると概要をみることができます。

ここからは各社の概要を紹介していきます。
ビジネスシュート
詳細 | |
---|---|
![]() | |
最寄り駅(駅歩) | 大島駅3分 |
初期費用 | 10,780円 |
月額 | 3,500円 |
郵便物 転送 | 可能 210円+実費/回 |
法人登記 | 可能 月額2,500円 |
貸会議室 | あり |
リンク | >公式サイト ![]() |
プラン
エコノミープラン | スタンダードプラン | |
---|---|---|
初期費用 | 10,780円 | 10,780円 |
月額 | 3,500円 | 5,500円 |
住所貸し | [icon name=”check” prefix=”fas”] | [icon name=”check” prefix=”fas”] |
法人登記 | オプション 月額2,750円 | オプション 月額2,750円 |
郵便物転送 | [icon name=”check” prefix=”fas”] | [icon name=”check” prefix=”fas”] |
共有FAX | [icon name=”check” prefix=”fas”] | |
メールアドレス (独自ドメイン) | [icon name=”check” prefix=”fas”] |

月額料金と週1回の郵便物転送料金は相場です。
より安く同様のサービスを受けられるバーチャルオフィスもありますが、「どうしても江東区の住所がいい」という方にはおすすめです。
THE HUB 秋葉原EAST
詳細 | |
---|---|
![]() | |
初期費用 | 入会金 11,000円年会費 22,000円 |
月額 (月払い) | 4,400円 |
最寄り駅 | 有明駅3分 |
郵便物 到着連絡 | なし |
郵便物 転送 | オプション加入 2,750円従量制 |
郵便物の 直接受取 | オプション加入 1,100円 |
法人登記 | 全プランで可能 |
会員サイト | なし |
貸会議室 | あり |
リンク | >公式サイト |
THE HUBのプラン
- 住所利用
- 法人登記
THE HUBの基本プランの内容はシンプルに住所利用と法人登記のみ。
1か月契約となっています。
オプションで電話代行など追加できます。
THE HUBの特徴
- 1拠点の契約で全国770以上のワークスペースが利用できる
- 社名表示が無料
THE HUBは全国にワークスペースをもっており、1つの契約で全拠点の施設を利用することができます。
ワークスペースは拠点後ごとに異なりますが、完全個室、半個室のスペースが30分単位で利用できます。
住所を借りたい人にはもちろん、全国各地で作業場所を必要としている人におすすめなバーチャルオフィスです。
THE HUBでは社名表示が無料です。
そもそも社名表示できるバーチャルオフィスは少ないのですが、さらに無料というパターンは初めて見ました。
社名表示のメリットは大きいです。
バーチャルオフィスを利用していて頭を悩ませる「不意の来客」対策になります。
アポなしで顧客が名刺などに記載した住所に訪問した時にビルに社名がないと不信感を持つ可能性があります。

THE HUBは、バーチャルオフィスとして利用するには年会費が22,000円かかるなど
かなり高いです。
全国でワークスペースを利用したいなら検討してもいいかな?
という印象です。
東京都内の利用目的別おすすめバーチャルオフィス

ここでは東京都内の利用目的別おすすめバーチャルオフィスを紹介します。
バーチャルオフィスは利用目的によって相場やサービス内容が違うため、当てはまる利用方法から業界トップクラスのバーチャルオフィスのプラン内容をチェックしてみましょう。
郵便物が一切届かない人におすすめ

大手GMOが運営するバーチャルオフィスは、初期費用が0円という業界内でも珍しいバーチャルオフィスです。
GMOオフィスサポートには月額660円のプランがあり、「郵便物は届かない、住所だけ借りたい」という人にはおすすめなプランです。
特にライターやブロガーなど「住所があればいい」という方には初期費用がかからないGMOオフィスサポートがおすすめです。

郵便物がたまに届く方におすすめ

「バーチャルオフィス1」は月額880円で利用できるバーチャルオフィスです。
「バーチャルオフィス1」を郵便物がたまに届く方におすすめとした理由が、プランアップすることなく郵便物に対応してもらえる点です。
週1回の郵便物転送は基本プランに含まれていますが、郵便物が届かなければ転送費用はかかりません。
郵便物転送料金が安いので、たまに郵便物が届いても安心して利用できます。

ネットショップ運営者におすすめ:NAWABARI

NAWABARI(ナワバリ)はネットショップに特化した、月額1,100円から利用できるバーチャルオフィスです。
同価格帯のバーチャルオフィスもあるのですが、NAWABARIがネットショップ特化と言われる理由が「固定電話番号の無料貸し出し」です。
ネットショップでは販売者情報として住所はもちろん、連絡先で個人携帯の番号を記載することに抵抗がある方は多くいます。
NAWABARIであれば契約者共通の固定電話番号を無料で利用できるため、「仕事用の電話番号を用意するか迷っている」人にもおすすめなバーチャルオフィスです。

個人事業主におすすめ:DMMバーチャルオフィス

大手DMMが運営するDMMバーチャルオフィスには契約者特典がたくさんあります。
個人事業主でスタートして法人化する際にも様々な特典を利用することができます。
月額2,530円で住所レンタルだけでなく会計ソフトをお得に利用できたり、HPを簡単に作成することができます。

法人登記したい人におすすめ:レゾナンス

レゾナンスはバーチャルオフィスで法人登記したい方に必要なサービスが揃ったバーチャルオフィスです。
月額990円~の利用料で以下のサービスが利用できます。
- 全店舗に貸会議室あり
- 全店舗に有人受付あり
- 郵便物到着通知が無料
上記3つのサービスが揃ったバーチャルオフィスは数が少ない中、レゾナンスは全店舗で対応しています。
不意の来客対応はもちろん、届いた郵便物を写真で確認して破棄・転送指示までできます。

打ち合わせが頻繁にある方におすすめ

ワンストップビジネスセンターは全国43店舗、貸会議室46室という業界でも最大クラスのバーチャルオフィスです。
特に貸会議室はデザイナーが手掛ける北欧調の部屋になっています。
打ち合わせだけでなく、女性向けのスクール等にもおすすめです。


よくある疑問・質問

ここで、バーチャルオフィスでよくある疑問・質問を紹介します。
心配な点をクリアにしましょう。
バーチャルオフィスで法人登記は可能です。違法ではありません。すでに多くの人が登記し、事業展開しています。
法人登記とバーチャルオフィスまとめ記事をご参照ください。
「ずっと無料」というのは見たことがありません。
ただ条件を満たせば「1年間無料」というものはあります。
詳しくは和文化推進協会の比較記事をどうぞ。
勢いがあるGMOオフィスサポートやレゾナンス、運営元が有名で人気なDMMバーチャルオフィスは人気があります。
バーチャルオフィスで法人登記し、口座開設することは可能です。ただポイントもあり、そもそもバーチャルオフィNGとしている金融機関は避けましょう。
今回は江東区のバーチャルオフィスとして2社しか紹介していませんが、登記するならビジネスシュートが安いです。
他のエリアでもよければ、METS OFFICEやGMOオフィスサポート、DMMバーチャルオフィスがおすすめです。
江東区のバーチャルオフィスのまとめ

今回、江東区にあるバーチャルオフィスとして紹介できたのは2社でした。
どちらも法人利用向きで、住所だけ借りたい、ネットショップ用に借りたい人には不向きなプランだと感じました。
エリアが江東区以外でも問題ないなら、他のエリアでも検討することをおすすめします。
このサイトでは、23区ごとにバーチャルオフィスをまとめています。
バーチャルオフィス選びに
疲れた方へ。
バーチャルオフィスを選ぶ基準が分からない。
絞り込めない。
嫌になってきたから契約を諦めようかな…
そんな方はDMMバーチャルオフィスを1度検討してみましょう。
1.運営元が超大手
大手DMMの安心感と
充実したサービス。
2.ネットショップ返品物に
対応可能
返品物に対応可能な
月額660円という格安プラン。
3.法人登記できる
DMMで借りた住所で
法人登記が可能。
4.郵便物転送頻度を
カスタマイズ
お金がかかる郵便物転送も
カスタマイズできる。
/ 口コミ・分析記事 \